トップページ > メンバー検索・一覧 > ひなちゃんさん

ひなちゃんさんの日本酒の口コミ

ひなちゃんさんの日本酒の口コミ(1005件)

日本酒口コミNo.6927

1号~6号の6種類の酵母をブレンドして生モトを造り、
仕上げたスペック。
舌先にピリリと感じるガス感、乳酸系のホッコリとした甘味、
青リンゴの若々しさを感じさせるキュッと締まる酸。
乳酸の甘味と若い酸味のコントラストが面白い。
イタリアンと合わせたらグビグビ進んじゃうな。
ひなちゃん (2019年03月31日 22時46分17秒)

日本酒口コミNo.6925

生らしいフレッシュな甘味、ジューシーなイチゴと蜜リンゴの香味。
思ったよりフルーティーですが、
中盤から余韻にかけて渋みに近いドライ感が少し出てくるので
もたれることなくキレ良くフィニッシュ。
これはコスパ良い!旨い!
年一のひやおろし同様に買いの一品。
ひなちゃん (2019年03月29日 21時19分01秒)

日本酒口コミNo.6922

タッチは丸く優しい。
そこから渋みに近いドライ感が迫って来て
仄かなストロベリーを伴ってシャープにキレる。
辛口と言いながらも糖質感的な甘味の推しを感じるので
人によっては甘味を強く感じるかも。
那須・大田原の酒ですから、
個人的にはやはり肉系と合わせたいかな。
ひなちゃん (2019年03月24日 22時25分08秒)

日本酒口コミNo.6919

含むと柔らかく米の甘味がふわふわと漂った後で、
名刀で一直線に切られたようにスパッとドライにキレてくる。
そこからヨーグルト的な酸味とレモン的酸味が仄かにキュッと
組み合わさってヒケていきます。
さすがの実力蔵。貫禄があります。
やはり海鮮と合わせたいかな。
ひなちゃん (2019年03月22日 22時03分04秒)

日本酒口コミNo.6918

ラベルやキャップだけでなく、
お酒自体が桜色で春らしい出で立ち。
含むとシュワッと心地良い甘酸っぱさ。
通常の澪より甘酸が際立っている気がする。
今の時期の乾杯酒としてチョイスしたい。
ひなちゃん (2019年03月20日 22時01分01秒)

日本酒口コミNo.6917

含むと締まった檸檬、蜜柑等の柑橘系の果実的香味が穏やかに、
中盤からピリッとした柔らかい炭酸が立っており、
ヒケはそのガス感を感じつつ、消えるようにパッとヒケる。
裏ラベルに「感じるままに飲んで下さい」とあります。
ボリューム感が出る雄町の生を敢えてスタイリッシュ、
スマートに仕上げたような印象を感じます。
宴席後半より前半に。会津の郷土料理や山菜の天ぷらなどと合わせてみたい。
ひなちゃん (2019年03月18日 22時14分42秒)

日本酒口コミNo.6911

福島県南酒販の若手社員が豊国酒造に提案して醸された銘柄。
含むと若々しさとフレッシュ感溢れるタッチ、
そこからイチゴの香味に仄かなマスカット感、
心地良いベリー的酸味がゆるゆると口の中一杯に広がります。

同じ福島に住む者として震災からの時の経過を経て、
これからの10年、20年、この「束」の銘柄に込めた若手社員の歩みを
見ていきたいと勝手ながらに思った。
ひなちゃん (2019年03月12日 23時17分10秒)

日本酒口コミNo.6906

蜜リンゴの香味とどっしりと質感ある生らしいフレッシュバターな甘味、
開栓初日は甘味の張り出しが強めですが、
しばらくすると酸と調和されて円やかに。
余韻はリンゴと糖質な甘味がしなやかに伸びてヒケていきます。
Peroらしいイメージかと思ってましたが
ちょっと違う。しっかりとした味わいでアテに寄りそう。
ひなちゃん (2019年03月03日 21時26分57秒)

日本酒口コミNo.6892

クリアな透明感あるタッチ、
バナナのエッセンスとミルクのような優しい甘味がほっこりと。
ヒケはスクイーズされた柑橘のような、
キュッと締まった酸味と苦みがバランス良く。
余韻は野性味あるワイルドで力強いコクを感じつつ。
生ハムなんかと合わせてみたいかな。
ひなちゃん (2019年02月15日 21時58分34秒)

日本酒口コミNo.6876

含むとリンゴ的甘旨味が優しくふわり、
冷やして飲むと白ワイン的なスマートなニュアンスですが、
温度帯がやや上がると林檎的な表情に変わります。
余韻はキレ良く旨酸っぱい酸を感じつつキレ良く軽快にヒケます。
「東条秋津産」の山田錦で醸したものとのことだが、
「兵庫県産山田錦」としか表記がありませんね。
それこそが何かの思惑か(笑)。
アテは何だろう、フレンチのソース系、肉系なんかと合いそうな感じですね。
ひなちゃん (2019年01月18日 21時46分07秒)

日本酒口コミNo.6862

元旦しぼりならではの若々しいフレッシュさ、
蜜柑的酸がチリっと。度数18度ですが、結構荒々しくも力強い。
あっさりしているようで奥行き深い。
ラベル、絵馬含めてやはりこの時期の宴席を彩ってくれる。
ひなちゃん (2019年01月05日 20時17分57秒)

日本酒口コミNo.6854

ついにCDまでセットになるとは(笑)。
聞きながら飲んでみるとインスピばしばし感じる(笑)。
オーク様の樽の香り、イチゴ、バナナ、レモン、李、ブラックチェリー等の
スムージー的果実感と生モトらしさがミクスチャー。
貴醸酒を超えた貴醸酒と思ってしまうぐらい圧倒される存在感。
確かにSYSTEM7をアテにじっくりと向き合いたいです。
このコラボ凄い!中毒になりそう(笑)。
ひなちゃん (2018年12月28日 20時42分29秒)

日本酒口コミNo.6853

開栓直後はピリっとガス感、
冬に食べるリンゴ様のちょっと固くもジューシーな果実的蜜旨もありながら、
イソアミルみたいなバナナっぽい落ち着いた粘質感ある甘味も感じる。
この甘旨のコントラストが抜群ですね。
相変わらず旨いな~。
アテと一緒にぐびぐび、酒だけでもぐびぐび・・
結果、飲みすぎちゃいます(汗)
ひなちゃん (2018年12月27日 21時51分09秒)

日本酒口コミNo.6839

含むと仄かに青リンゴ、グレープフルーツ様の柑橘の甘苦み、
オリの心地良い優しい甘味がふわりと来るがキレ良くするり。
初飲みだと田酒に近い、いわゆる普遍的な王道の純米とも思うが、
よくよく味わうと透明感あるクリアな甘味と旨味が両立しており、
際立つエッジのメリハリとオリのちょい甘味が良いアクセントになっている。
火入れがあってこその「生」という感じだが、「らしさ」は感じた。
ひなちゃん (2018年12月14日 21時53分49秒)

日本酒口コミNo.6834

優しくミネラル感ある、磯自慢らしい心を落ち着かせる香味。
酒単体で飲むとややアル感が感じられますが、
アテと合わせることで見事に消えます。
ベタだけど寿司に合わせたい。
これで2200円はコスパ良いですね。
ひなちゃん (2018年12月02日 21時17分57秒)

日本酒口コミNo.6830

意外にスッキリ、ライトなアタック。
どことなく熟感に近い落ち着いた丸い旨味がある。
冷やして飲むより常温ぐらいが「らしさ」が出そう。
ヒケもキレ良く。今まで飲んできた東洋美人とは一味違う。
構えず飲みたい、飲んで欲しい、そんな思惑があるような。
珍味系よりも出汁系のアテと合わせたい。
ひなちゃん (2018年12月01日 21時43分01秒)

日本酒口コミNo.6829

チリっと微炭酸、オリの甘味がふわり、
甘さはくどくなくさらりとヒケる。
ライトな感じだけどしっかり油も切ってくれるしなやかさもある。
チキンカツと合わせてみたけどイケる。
相変わらずコスパ良いですね。
串カツなんかと合わせてグビグビいきたい庶民の味方。
ひなちゃん (2018年11月30日 21時07分28秒)

日本酒口コミNo.6828

舌触りは滑らかに丸みがある、
ふくよかな米の旨味に適度なイチゴ、よく味わうとレモンもある。
ヒケは山廃らしい厚みのある乳酸がスッと、
舌の上にチリチリとした存在感を残して消えていく。
なかなか旨いですね。今回は家飲みでしたが、外飲みで出会えたら
良い出会いになりそうな気がします。
ひなちゃん (2018年11月28日 20時29分24秒)

日本酒口コミNo.6818

ピッチピチな搾りたて、若々しくフレッシュな生原酒。
どことなく桃の香味、慈しみある優しい糖質感ある甘味。
年齢層で言うなら、10代の南部美人かな。
これからの可能性と成長性を感じさせる若さがある。
乾杯でもいけますが2番手、3番手でポテンシャル発揮。
味付けのシンプルなアテと合うと思います。
ひなちゃん (2018年11月16日 23時06分59秒)

日本酒口コミNo.6816

立ち香は控え目、タッチはやや粘質ある質感。
米の旨味とややストロベリー的な香味が仄かに。
ゆるゆると飲める味のある優しい味わい。
余韻はキレ良くというよりドライさを伴って
味わいの余韻が長く続きながらヒケていく。
イカや白身系の刺身と合いそうな、上品で優しい旨味。
美味しいアテと一緒にグビグビ飲める。
ひなちゃん (2018年11月13日 21時21分57秒)
※メンバー登録(無料)をして
日本酒の口コミを投稿しませんか?