●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
上喜元 > 翁
この時期気になるお酒の一つが上喜元の『翁』である。
今年の翁の出来栄えは・・・
開栓直後から漂う吟醸香。
これは中々期待が持てる。
口当たりも、柔らかバランスも上々。
当たりである。
大吟醸7割ブレンドの吟醸作り。
さすが山形のお酒。
Cost Performanceは、Good!!
取りあえず・手始めの一杯に良い。

しもつけびと (2014年02月27日 23時30分45秒)
甲子 > 純米吟醸
アルコール度数15度、精米歩合55%。 メロン的華やかな口中香。 まろやかでスッキリとした飲み口。 濃厚なコクと旨み。 良品です。
アルコール度数15度、精米歩合55%。 メロン的華やかな口中香。 まろやかでスッキリとした飲み口。 濃厚なコクと旨み。 良品です。
216 (2014年02月24日 22時13分25秒)
早瀬浦 > 救国サケノミクス!
純米酒「早瀬浦」は、東京では滅多に手に入りません。 しかし、この呑みやすくてしっかりした旨さ、お料理との相性のよさ、ほのかな戻り香の快感は、忘れられません。 福井県アンテナショップでも扱っていませんが、東京でもっと呑まれるべき酒だと思います。
純米酒「早瀬浦」は、東京では滅多に手に入りません。 しかし、この呑みやすくてしっかりした旨さ、お料理との相性のよさ、ほのかな戻り香の快感は、忘れられません。 福井県アンテナショップでも扱っていませんが、東京でもっと呑まれるべき酒だと思います。
呑むもん教徒Ⅱ (2014年02月23日 23時46分58秒)
日本盛 > 日本盛 お米だけの酒 辛口 2000ml
980円で購入。精米歩合75%。 端麗で、飽きのこない味。 もうちょっと濃くてもいい気がしますが、 普段の晩酌には重宝します。 アルコール度数が、もう少し高くてもいいかな。
980円で購入。精米歩合75%。 端麗で、飽きのこない味。 もうちょっと濃くてもいい気がしますが、 普段の晩酌には重宝します。 アルコール度数が、もう少し高くてもいいかな。
バックマイ (2014年02月20日 14時16分18秒)
松の司 > 1998年 特別大吟醸
1998年 特別大吟醸
420本の限定品。
2月2日、近江今津の丁子屋さん。
鴨鍋と日本酒の会で戴きました。
15年の歳月に少し衰えを感じましたが、
さすが松の司でした。

次亜酒仙 (2014年02月16日 13時56分55秒)
剣菱 > 瑞穂黒松剣菱(2)
開栓直後、目を閉じ香を楽しむと、味噌樽・醤油樽の置かれた田舎蔵を思い出す。
盃に注がれた蛇の目の色は薄黄金色に輝き、一口含むと舌先にピリリと来る刺激と軽い酸味と旨味。
なんとインパクトの強いお酒であろう。
私には、インパクトが強すぎるので、初日は口切に留めた。
2日目、強烈な香りと舌先に来る刺激も落ち着き、旨味と
バランスの良い酸味を感じ取れる。
しかし、なんとマニアックな酒であろう。
今宵は、和らぎ水を傍に付き合うことにした。
追記:この酒の真価は燗してこそ発揮する。

しもつけびと (2014年02月15日 20時59分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?