●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
獺祭 > 噂ですが
50 の米は三等米とか? 特に温め酒は悪いような? 今これを冷やで飲んでます。 獺祭はレベル高いから飲めますが、確かに39と比べると差がある。 レベル高いから温め酒でも私は飲むが。 39は美味かった。 大事に置いてある。
50 の米は三等米とか? 特に温め酒は悪いような? 今これを冷やで飲んでます。 獺祭はレベル高いから飲めますが、確かに39と比べると差がある。 レベル高いから温め酒でも私は飲むが。 39は美味かった。 大事に置いてある。
けんけんパー (2014年04月14日 18時52分40秒)
七賢 > 七賢 淡麗純米
精米歩合70%。 きりっとした辛口で、なめらかで、呑みやすいです。 3段階評価の3をつけました。 とても美味しいお酒です。 冷や、冷酒、ぬる燗がおすすめ。
精米歩合70%。 きりっとした辛口で、なめらかで、呑みやすいです。 3段階評価の3をつけました。 とても美味しいお酒です。 冷や、冷酒、ぬる燗がおすすめ。
バックマイ (2014年04月11日 21時47分41秒)
花陽浴 > 純米吟醸 袋吊瓶囲無濾過原酒 生 山田錦
備前雄町、八反錦おりがらみ、美山錦と呑んできましたが、これが一番おとなしいかも。
雄町はパイナップル、八反はグレープフルーツ、美山錦は少々硬いイメージ。
飽きずに呑むなら山田錦がいいんですが、パンチの効いた雄町も捨て難い。

左党 (2014年04月10日 20時49分36秒)
石鎚 > 春の酒純米吟醸
開栓直後は少し角が立っている感じでしたが、翌日には落ち着きました。春の酒には春のあてということでタラの芽天ぷら、桜鯛造り、筍ごはんであわせました。スッキリとした飲み口、ほのかな苦み、うまかったです。

すずねぇ (2014年04月09日 21時54分35秒)
田村 > 特別純米
含むと仁井田本家らしいトロトロの甘味を一瞬感じた直後に ドライな酸味が訪れて甘味をズバッと切ってくれます。 これは食中酒としての幅広さを予感。 カツオのタタキ、野菜炒め、漬物なんかと合わせましたが 予想通りどれも見事に受け止めてくれます。 久しぶりに飲みましたが美味しいです。 限定流通なんでなかなか手に入りませんが、 見つけたら飲みたい一品。 地味な印象もありますが、仕事ぶりは流石の一言です。
含むと仁井田本家らしいトロトロの甘味を一瞬感じた直後に ドライな酸味が訪れて甘味をズバッと切ってくれます。 これは食中酒としての幅広さを予感。 カツオのタタキ、野菜炒め、漬物なんかと合わせましたが 予想通りどれも見事に受け止めてくれます。 久しぶりに飲みましたが美味しいです。 限定流通なんでなかなか手に入りませんが、 見つけたら飲みたい一品。 地味な印象もありますが、仕事ぶりは流石の一言です。
ひなちゃん (2014年04月09日 21時54分18秒)
醸し人九平次 > 九平次。
美味いのでこのままでは 私はアル中になる。 獺祭もうまいが、これはいろいろな味を感じる。 もうかなり酔っ払れている。 倒れそう。 飲み過ぎずに長い間付き合って行こう。
美味いのでこのままでは 私はアル中になる。 獺祭もうまいが、これはいろいろな味を感じる。 もうかなり酔っ払れている。 倒れそう。 飲み過ぎずに長い間付き合って行こう。
けんけんパー (2014年04月08日 19時53分35秒)
醸し人九平次 > 雄町
今梵という福井の有名な酒との飲み比べ。 梵は初雪というにごり酒 値段は近く、甲乙つけがたい。 このレベルなら私には十分。 この辺が私の満足できる境界か? 一升瓶で4000円弱。 3000円位で満足したいが、無理なことか? 焼酎は定価で3000円出せば満足できるが。 今3000円付近の満足できる酒を探している。
今梵という福井の有名な酒との飲み比べ。 梵は初雪というにごり酒 値段は近く、甲乙つけがたい。 このレベルなら私には十分。 この辺が私の満足できる境界か? 一升瓶で4000円弱。 3000円位で満足したいが、無理なことか? 焼酎は定価で3000円出せば満足できるが。 今3000円付近の満足できる酒を探している。
けんけんパー (2014年04月08日 18時41分54秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?