●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
呉春 > 本丸(本醸造)
今宵の家飲みは、呉春・本丸から。
柔らかな口当たり、旨口のお酒である。
どこか懐かしく、ほっとするお酒です。
疲れた体を癒す甘みが心地よい。
飲むほどに、20代の頃お世話になった、オッチャン達の顔を思い出す。
「オッサンゆうたな!」「ゆうたらアカン」「オッチャンや」(笑い顔)
そんなやり取りをしながら、飲んだ大阪の味。
あの頃の酒から比べたら、断然こちらのほうが美味しい。
そんな昔を思い出させる、安らぎの御酒であった。

しもつけびと (2014年03月06日 00時35分54秒)
秋田富士 > 女性にも、飲みやすくて美味しいお酒
日本酒には、あまり、詳しくはないので、高いお酒はなかなか手が出ませんが、秋田県と富士山が好きなので、ネーミングだけで、お試しで買ってみたのですが、お手頃価格なのに、香りも良く、一杯目より二杯目、二杯目よりも三杯めと、飲む程に美味しく感じられるお酒でした。 お酒好きな友達にも、お薦めしたら、やはり美味しいと、飲んでいただけ、私の好きな日本酒のリストの中に、入れさせていただきます。
日本酒には、あまり、詳しくはないので、高いお酒はなかなか手が出ませんが、秋田県と富士山が好きなので、ネーミングだけで、お試しで買ってみたのですが、お手頃価格なのに、香りも良く、一杯目より二杯目、二杯目よりも三杯めと、飲む程に美味しく感じられるお酒でした。 お酒好きな友達にも、お薦めしたら、やはり美味しいと、飲んでいただけ、私の好きな日本酒のリストの中に、入れさせていただきます。
もりえ (2014年03月03日 02時22分58秒)
ソガ ペール エ フィス > NEUF Miyamanisiki
協会1~5号まで揃えましたが、まずは一番最初に発売された9号酵母のNEUF:新酒から開栓しました。ワインボトル仕様なので容量は1500mlです。59%精米などスペックは昨年と同様。昨年と比べると酸味や発泡感が若干マイルドに感じられます。二人で一回で飲み干してしまい、数日後の味の変化など味わえず、少々後悔しています。

左党 (2014年03月02日 12時41分32秒)
醸し人九平次 > 醸し人九平次 純米大吟醸 別誂
評判がいいので、飲める店を探して、ようやく東京の鯛樹というお店で飲めました。いうほど、というより炭酸ぽくはなかったのですが、淡麗ではないですね。味が複雑?1合1100円でしたので東京の飲食店という意味ではまあまあのコストパフォーマンスでしたでしょうか。
ただ、前日飲んだ【くどき上手「ばくれん」吟醸酒 超辛口+20】の印象が強すぎて、「まぁこんなものなんだろうな・・・」って感じで、次は・・・でした。

しげぴょん (2014年03月02日 04時05分39秒)
神渡 > 氷湖の雫 純米原酒 厳寒搾り
県産ひとごこち65%精米。
すっきりクセのない辛口です、つーかクセなさすぎ。
濃醇で香りも高い同蔵の「豊香」と比べると、少々インパクトに欠ける印象は否めませんが、呑み飽きない酒ではあります。

左党 (2014年03月01日 01時23分27秒)
久保田 > 千寿
今宵の家の飲みは、久しぶりに千寿をセレクト。 あれ? 甘い、こんなに甘口だったろうか? 口当たりが柔らかい分甘く感じる。(常温) 五味のバランスも良い。 今宵の凌ぎは、栃木の干瓢を使い、ワサビを少し利かせた干ぴょう巻。 アテは、白子としめ鯖。 〆に、ガーリックを利かせたキノコのパスタで終了。 美味しい週末の夜であった。
今宵の家の飲みは、久しぶりに千寿をセレクト。 あれ? 甘い、こんなに甘口だったろうか? 口当たりが柔らかい分甘く感じる。(常温) 五味のバランスも良い。 今宵の凌ぎは、栃木の干瓢を使い、ワサビを少し利かせた干ぴょう巻。 アテは、白子としめ鯖。 〆に、ガーリックを利かせたキノコのパスタで終了。 美味しい週末の夜であった。
しもつけびと (2014年03月01日 01時09分56秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?