●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
松竹梅 > 松竹梅 上撰
甘口です。辛口好きの私にはちょっと甘さが気になります。 松竹梅 純米酒の味を考えると、このお酒はやはり 普通酒なりのレベルだなと割り切って呑むお酒かと思います。
甘口です。辛口好きの私にはちょっと甘さが気になります。 松竹梅 純米酒の味を考えると、このお酒はやはり 普通酒なりのレベルだなと割り切って呑むお酒かと思います。
バックマイ (2014年02月04日 15時58分17秒)
白鶴 > 白鶴 端麗純米 180ml
焼肉屋で出てきた一本。 呑み口は甘く、後口も甘さが残ります。 端麗とはいっても、もう少し辛口でもいいかも。 でも、美味しいです。 3段階評価の2をつけました。
焼肉屋で出てきた一本。 呑み口は甘く、後口も甘さが残ります。 端麗とはいっても、もう少し辛口でもいいかも。 でも、美味しいです。 3段階評価の2をつけました。
バックマイ (2014年02月04日 15時44分52秒)
日高見 > 純米大吟醸 中取り 山田錦
タッチはスッと入り、桃・メロンのような柔らかい香り、 濃縮された果実的旨味がパッと弾け飛ぶ朝露のような洗練さを感じます。 日高見らしく食中も意識しているのか余韻はやや苦みのあるジューシードライな 酸味でヒケます。 個人的にはブルーボトルよりかは余韻の酸味が強いと思うので 柔らかさが好きな人はブルーボトル、ワイルド好きにはこちらがお勧め。
タッチはスッと入り、桃・メロンのような柔らかい香り、 濃縮された果実的旨味がパッと弾け飛ぶ朝露のような洗練さを感じます。 日高見らしく食中も意識しているのか余韻はやや苦みのあるジューシードライな 酸味でヒケます。 個人的にはブルーボトルよりかは余韻の酸味が強いと思うので 柔らかさが好きな人はブルーボトル、ワイルド好きにはこちらがお勧め。
ひなちゃん (2014年02月03日 22時13分40秒)
会津ほまれ > 吟醸2
昨夜に引き続き、今宵は、バロック B.マルチェロ オーボエ協奏曲ハ短調をお伴に、会津ほまれ『吟醸』をいただく。 開栓後、一晩置いたら、あの苦味もだいぶ落ちついてきた。 これなら、ぬる燗でいける。ナイト酒にアテなどいらない。 対位法を楽しみながら、明日への英気を養うことにする。
昨夜に引き続き、今宵は、バロック B.マルチェロ オーボエ協奏曲ハ短調をお伴に、会津ほまれ『吟醸』をいただく。 開栓後、一晩置いたら、あの苦味もだいぶ落ちついてきた。 これなら、ぬる燗でいける。ナイト酒にアテなどいらない。 対位法を楽しみながら、明日への英気を養うことにする。
しもつけびと (2014年02月02日 22時33分48秒)
風の森 > なによりコスパ
燗酒向きの「鷹長」銘での火入れ・割水純米の方が実は好みだが 平成蔵の「風の森」ブランドはなんといっても石高はすくないものの、 無濾過生原酒(しずくとか斗壜とりもあるし)を廉価で啓蒙した点を評価。 アキツホなんか四合詰で1000円ですから。 ケチをつけれることはできようが、山田錦、五百万石、雄町(露葉風も あったかな?)でも醸していて、つくりを勉強するには格好のブランド。 アキツホは温めると米質の特徴がでてしまうのでやはり冷で酢の物等に あわせるのがベスト。
燗酒向きの「鷹長」銘での火入れ・割水純米の方が実は好みだが 平成蔵の「風の森」ブランドはなんといっても石高はすくないものの、 無濾過生原酒(しずくとか斗壜とりもあるし)を廉価で啓蒙した点を評価。 アキツホなんか四合詰で1000円ですから。 ケチをつけれることはできようが、山田錦、五百万石、雄町(露葉風も あったかな?)でも醸していて、つくりを勉強するには格好のブランド。 アキツホは温めると米質の特徴がでてしまうのでやはり冷で酢の物等に あわせるのがベスト。
奴奈川姫 (2014年02月02日 10時31分26秒)
日置桜 > 純米
ずいぶんと高い吟醸も、勿論、燗酒にあう純米系ものんで きましたが、それらを全部ひっくるめても私の中のベストワンです。 立ち上がり、ふくらみ、サバケ、そして酔い具合と酔い自体が 体から引いていくときのサバケ具合。私の体にもあっているのか 申し分ないです。飲む時だけでなく、またほろ酔いの心地よさだけ でなく、それがゆっくりと収束していくときのここちいい感じ。 香りは実に控えめ、白米を肴にしてさえ飲める素晴らしい酒質です。
ずいぶんと高い吟醸も、勿論、燗酒にあう純米系ものんで きましたが、それらを全部ひっくるめても私の中のベストワンです。 立ち上がり、ふくらみ、サバケ、そして酔い具合と酔い自体が 体から引いていくときのサバケ具合。私の体にもあっているのか 申し分ないです。飲む時だけでなく、またほろ酔いの心地よさだけ でなく、それがゆっくりと収束していくときのここちいい感じ。 香りは実に控えめ、白米を肴にしてさえ飲める素晴らしい酒質です。
奴奈川姫 (2014年02月02日 10時10分22秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?