●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
仙禽 > 七色とんぼ
透明な瓶に七色のトンボ。ほぼジャケ買い。 含むと仙禽らしい甘味があるのですが、何故熟感あるの? と思って調べてみるとひやおろしでしたか。 新年早々ひやおろしを知らずに購入したとは(笑)。 他の銘柄でも思いますが、ひやおろしはひやおろしと記載して欲しいです。 とはいえ、ひやおろしとしてきちんと向き合ってみると、 最初はパイナップル系の甘味から入り、仙禽らしい甘味と酸味のトルネードを 繰り広げながら、余韻はビターチョコを感じつつヒケます。 この一連の目まぐるしい流れがやはり仙禽ですね。
透明な瓶に七色のトンボ。ほぼジャケ買い。 含むと仙禽らしい甘味があるのですが、何故熟感あるの? と思って調べてみるとひやおろしでしたか。 新年早々ひやおろしを知らずに購入したとは(笑)。 他の銘柄でも思いますが、ひやおろしはひやおろしと記載して欲しいです。 とはいえ、ひやおろしとしてきちんと向き合ってみると、 最初はパイナップル系の甘味から入り、仙禽らしい甘味と酸味のトルネードを 繰り広げながら、余韻はビターチョコを感じつつヒケます。 この一連の目まぐるしい流れがやはり仙禽ですね。
ひなちゃん (2014年01月06日 21時31分06秒)
菊姫 > にごり酒
旨いです。近所の酒屋の親父がキチンとしたこだわりがあり、よくお奨めの酒を紹介してもらっている中で「ただの甘ったるいにごり酒とは全く違う」とのことでこのにごり酒を教えてもらいました。ただひたすらビックリです。色々な複雑な味わいがあり、これで2千円?しかも兵庫県産山田錦。地元の酒にも良いものはあるけど、これだけコスパが高い酒とは。
旨いです。近所の酒屋の親父がキチンとしたこだわりがあり、よくお奨めの酒を紹介してもらっている中で「ただの甘ったるいにごり酒とは全く違う」とのことでこのにごり酒を教えてもらいました。ただひたすらビックリです。色々な複雑な味わいがあり、これで2千円?しかも兵庫県産山田錦。地元の酒にも良いものはあるけど、これだけコスパが高い酒とは。
酒は芸術品 (2014年01月05日 22時51分52秒)
金滴 > 特別本醸造原酒
アルコール度数18-19。精米歩合58%。 数値細かいのは非純米だから?… 香り立ち、味わい深く濃く…欠点無し。 美味。 でもやっぱり純米飲みたい。
アルコール度数18-19。精米歩合58%。 数値細かいのは非純米だから?… 香り立ち、味わい深く濃く…欠点無し。 美味。 でもやっぱり純米飲みたい。
216 (2014年01月05日 20時32分58秒)
ねぶた > 淡麗純米
アルコール度数14-15。精米歩合65%。 香り穏やか。甘さ控えめのコク浅、そのものズバリの淡麗辛口。 すっきりドライな食中酒。 熱燗で旨口に変身。
アルコール度数14-15。精米歩合65%。 香り穏やか。甘さ控えめのコク浅、そのものズバリの淡麗辛口。 すっきりドライな食中酒。 熱燗で旨口に変身。
216 (2014年01月05日 20時14分46秒)
菅名岳 > 生詰原酒・ひやおろし 菅名岳
毎年正月に呑んでいて例年とてもすっきりと 切れの良い感じなのだが今年は何と言うか、 酸味・・・旨味が前面に出ていて、さらに切れよし。 酒だけ飲んでも 旨い! って感じでした。原酒なもんで呑みすぎ注意の酒ですな。
毎年正月に呑んでいて例年とてもすっきりと 切れの良い感じなのだが今年は何と言うか、 酸味・・・旨味が前面に出ていて、さらに切れよし。 酒だけ飲んでも 旨い! って感じでした。原酒なもんで呑みすぎ注意の酒ですな。
こけこっこ (2014年01月05日 20時02分33秒)
松竹梅 白壁蔵 > 松竹梅白壁蔵 吟醸五百万石全量
コンビニで購入。一応冷蔵庫に入っていた。 香りは何となく有る。呑んでみるとそこそこ旨い。 いつものパックとかのとはどうも違うようだ。 しかし、暖まってくると妙な味が出てきて苦く感じる。 そうは言いつつ、さらに燗にしてみたが・・・・・冷えてないとどうも・・・ まぁ好みでしょうが俺は御馳走様でした。 180mlでよかった。
コンビニで購入。一応冷蔵庫に入っていた。 香りは何となく有る。呑んでみるとそこそこ旨い。 いつものパックとかのとはどうも違うようだ。 しかし、暖まってくると妙な味が出てきて苦く感じる。 そうは言いつつ、さらに燗にしてみたが・・・・・冷えてないとどうも・・・ まぁ好みでしょうが俺は御馳走様でした。 180mlでよかった。
こけこっこ (2014年01月05日 19時53分24秒)
いづみ橋 > いづみ橋 特別純米酒
辛口純米より、まったりしていますね。 辛口のお酒が苦手な方でも、 喉に引っかからない、いいお酒だと思います。
辛口純米より、まったりしていますね。 辛口のお酒が苦手な方でも、 喉に引っかからない、いいお酒だと思います。
バックマイ (2014年01月04日 23時20分49秒)
玉乃光 > 純米大吟醸 備前雄町
今年の元旦酒です。
とてもスッキリしたタッチ。冷え冷えより室温に馴染んだ頃に、酸味が落ち着き旨味が出てきます。少々優しすぎる気もしますが、新年最初に呑むには丁度良いのかも。

左党 (2014年01月04日 02時01分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?