●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
四季桜 > 無濾過大吟醸生酒
蔵元にお邪魔をすると、この時期特有の、絞り粕の匂いがただよい
心もウキウキとしてくる。
花宝と無濾過大吟醸生酒を購入していると
社長が出てこられたので、ご挨拶を申し上げ
世間話をした後、蔵元をあとにした。
さて 本題、香りは芳醇 味覚も良い。
詰め立のフレッシュからか、やや辛口に感じる。
蒲鉾・かき揚げの天麩羅との相性もまずまず。
最後に蕎麦で〆 Good。

しもつけびと (2014年01月11日 21時51分30秒)
王紋 > 王紋・大吟醸
今年も、晴れの日の一本はこの酒に戻ってくる。 吟醸香豊かな 酒は沢山ある。 風味豊かな酒も沢山ある。 されど、我が家の食事にピッタリ合うのはこのお酒。 まさに食中酒。邪魔をしない穏やかな吟醸香、軽過ぎず 重くは無い風味。そしてすーと切れていく余韻。 論より証拠 開蓋すれば必ず空になる。 そしてもう少し飲みたくなる一寸危険なお酒かな。 『関西・関東風すき焼』どちらもGood。
今年も、晴れの日の一本はこの酒に戻ってくる。 吟醸香豊かな 酒は沢山ある。 風味豊かな酒も沢山ある。 されど、我が家の食事にピッタリ合うのはこのお酒。 まさに食中酒。邪魔をしない穏やかな吟醸香、軽過ぎず 重くは無い風味。そしてすーと切れていく余韻。 論より証拠 開蓋すれば必ず空になる。 そしてもう少し飲みたくなる一寸危険なお酒かな。 『関西・関東風すき焼』どちらもGood。
しもつけびと (2014年01月11日 21時49分49秒)
十四代 > 無濾過中取り純生
機会があったので、購入。
香り良し、相変わらず美味しい。
4人で飲むとあっという間に空になる。
我が鄙では、家飲みは難しく。
『外飲み限定酒』と割り切り、まず最初に十四代をセレクト。
次いで、飛露喜を中継、最後に辛口へと移行していくのが
ベターかもしれない。(笑)

しもつけびと (2014年01月11日 21時46分49秒)
誠鏡 > 純米辛口 番外品
広島市の酒屋さんで店主のお勧めによって購入しました。日本酒度+8とソコソコ辛口ですが、中々濃厚な麹の薫りがします。それでいてスッキリした飲み口はついつい杯が進んでしまいそう。食中酒として抜群なパフォーマンスでした。

左党 (2014年01月11日 17時19分28秒)
笹の誉 > 笹の譽 純米大吟醸
純米大吟醸は旨い。
とても上品でまろやかな味わい、この上品さはどう造られるものなのか、すーっと喉を通り香りが楽しめる。夫婦酔いしれながら次の酒は何にしようか探している。

酒power (2014年01月11日 01時17分35秒)
鶴の友 > 別撰
上白が無かったので別撰を購入。と言っても何年かぶりの 鶴の友ですが別撰は初めてなので期待して呑みました。 結果は・・・ 晩酌には不向きと感じてしまいました。 と言うのも、あくまで私的には吟醸酒的なイメージが先行して 毎日気軽に飲むには良く出来過ぎているのです。私的には乾杯用の 一歩手前みたいな印象なのです。 旧2級、1級の類はもっと気軽に、そしてさらっと味わいたいのです。
上白が無かったので別撰を購入。と言っても何年かぶりの 鶴の友ですが別撰は初めてなので期待して呑みました。 結果は・・・ 晩酌には不向きと感じてしまいました。 と言うのも、あくまで私的には吟醸酒的なイメージが先行して 毎日気軽に飲むには良く出来過ぎているのです。私的には乾杯用の 一歩手前みたいな印象なのです。 旧2級、1級の類はもっと気軽に、そしてさらっと味わいたいのです。
こけこっこ (2014年01月07日 21時48分22秒)
風の森 > 今近くの酒屋に
獺祭39..48があったので、慌てて買って飲んでいます。 どちらもおいしいが、39はやはり旨い。 さすが、一位。 しかし、秋津穂50大吟醸もうまい。 私は風の森のファン。 頼むからこれ以上値上げしないで欲しい。 これ以上値上げしたら、他の酒に行きます。
獺祭39..48があったので、慌てて買って飲んでいます。 どちらもおいしいが、39はやはり旨い。 さすが、一位。 しかし、秋津穂50大吟醸もうまい。 私は風の森のファン。 頼むからこれ以上値上げしないで欲しい。 これ以上値上げしたら、他の酒に行きます。
けんけんパー (2014年01月07日 17時38分11秒)
獺祭 > 近くの酒屋に
運良く近くの酒屋に39と48があり、あわてて買いました。 今すぐ飲んでいます。 あたりまえですが、39のほうがおいしいです。 実は私は風の森のファンなので、これとも飲み比べしています。 感じはだっさいと風の森は全く違います。 風は発泡酒的で少し辛いです。 炭酸が抜けると辛さが消える。 しかし、私には甲乙つけがたい。 一度風の森の純米大吟醸と純米を飲んでみてください。 私はこんごどちらも飲みます。 しかし、最近の酒がうまくなった。 日本酒ファンとしては焼酎に負けていたのが歯がゆかった。
運良く近くの酒屋に39と48があり、あわてて買いました。 今すぐ飲んでいます。 あたりまえですが、39のほうがおいしいです。 実は私は風の森のファンなので、これとも飲み比べしています。 感じはだっさいと風の森は全く違います。 風は発泡酒的で少し辛いです。 炭酸が抜けると辛さが消える。 しかし、私には甲乙つけがたい。 一度風の森の純米大吟醸と純米を飲んでみてください。 私はこんごどちらも飲みます。 しかし、最近の酒がうまくなった。 日本酒ファンとしては焼酎に負けていたのが歯がゆかった。
けんけんパー (2014年01月07日 17時18分41秒)
あさ開 > あさ開 南部流伝承造り 大吟醸
パインとマスカットを混ぜたような爽やかな吟醸香。 きりっと辛い呑み口、後口は甘い。 とても美味しいですね。贅沢する価値のあるお酒です。
パインとマスカットを混ぜたような爽やかな吟醸香。 きりっと辛い呑み口、後口は甘い。 とても美味しいですね。贅沢する価値のあるお酒です。
バックマイ (2014年01月07日 17時12分21秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?