●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
東洋美人 > 東洋美人 純米吟醸 愛山
アルコール度数が低いわけでもないのに、 のどにかかることなく、すうっと通っていきます。 良い酒は、アルコール臭さがなく、喉に馴染むものですが、 この酒は、まさにそれでした。 まず、一口ふくめば、ふんわり程よい吟醸香がひろがり、 引けは辛めで、すっきりしていました。 かといって、辛口というほど辛いわけでもなく、 香り、味、引けの良さなど、総合的に見て絶妙な酒だと思います。
アルコール度数が低いわけでもないのに、 のどにかかることなく、すうっと通っていきます。 良い酒は、アルコール臭さがなく、喉に馴染むものですが、 この酒は、まさにそれでした。 まず、一口ふくめば、ふんわり程よい吟醸香がひろがり、 引けは辛めで、すっきりしていました。 かといって、辛口というほど辛いわけでもなく、 香り、味、引けの良さなど、総合的に見て絶妙な酒だと思います。
ezweb443 (2015年11月14日 16時05分51秒)
初孫 > 初孫 生もと純米
評価の欄で「悪い」に結構な数が入っていますが… 初孫の生もと純米、本当に飲み飽きない佳酒だと思います。 比較的手に入りやすく、値段もお手頃。 本当に旨い酒を、安定して供給していく。 蔵元の努力に、只々頭が下がるばかりです。 巷で話題のお酒で日本酒ファンになった若い方が、日々の疲れを癒すのにこういったお酒を家庭料理と共に楽しむ。 そんな日常が多く見られれば、日本酒の将来も明るいのかなと思ったりします。
評価の欄で「悪い」に結構な数が入っていますが… 初孫の生もと純米、本当に飲み飽きない佳酒だと思います。 比較的手に入りやすく、値段もお手頃。 本当に旨い酒を、安定して供給していく。 蔵元の努力に、只々頭が下がるばかりです。 巷で話題のお酒で日本酒ファンになった若い方が、日々の疲れを癒すのにこういったお酒を家庭料理と共に楽しむ。 そんな日常が多く見られれば、日本酒の将来も明るいのかなと思ったりします。
ぶーいち (2015年11月10日 04時54分41秒)
七水 > 純米吟醸 55
いつから寝かせたものか分からないものを知人から頂いた。 ラベルにも出荷年月の明細が無いので不明。 寝かせた分だけヒネの印象が強い気もするが ハチミツをイメージさせるような濃厚な甘味と ジンジャー的な酸を感じる。 いわゆる濃醇旨口系か。 機会があれば本来のあるべき状態でのスペックを試してみよう。
いつから寝かせたものか分からないものを知人から頂いた。 ラベルにも出荷年月の明細が無いので不明。 寝かせた分だけヒネの印象が強い気もするが ハチミツをイメージさせるような濃厚な甘味と ジンジャー的な酸を感じる。 いわゆる濃醇旨口系か。 機会があれば本来のあるべき状態でのスペックを試してみよう。
ひなちゃん (2015年11月09日 21時36分13秒)
霧降 > 霧降 特別純米 無濾過生原酒
仙禽、いつのまにか別ブランド出してたんですね。 裏ラベルみると栃木県さくら市産の原料米にこだわったとあります。 タッチは穏やかに入りますが、 含むと仙禽らしい酸と甘味のトルネードが交錯します。 先見的なドメーヌの印象も相まってか、 いつもの仙禽よりも優しく調和が取れてるような印象を受けます。 那須アウトレットの食品売り場で購入しました。 他のスペックもあったので試してみたいですね。
仙禽、いつのまにか別ブランド出してたんですね。 裏ラベルみると栃木県さくら市産の原料米にこだわったとあります。 タッチは穏やかに入りますが、 含むと仙禽らしい酸と甘味のトルネードが交錯します。 先見的なドメーヌの印象も相まってか、 いつもの仙禽よりも優しく調和が取れてるような印象を受けます。 那須アウトレットの食品売り場で購入しました。 他のスペックもあったので試してみたいですね。
ひなちゃん (2015年11月09日 21時12分27秒)
日高見 > 純米60 短稈渡船
やや粘質あるタッチにボリュームある旨味、 仄かなイチゴやベリー系の香味と酸が余韻を引き締める。 思ったより華やかさを備えているので、 もっさりとしたアテよりも カルパッチョや柚子料理などのアテと合わせると良さそう。 旨いっす。
やや粘質あるタッチにボリュームある旨味、 仄かなイチゴやベリー系の香味と酸が余韻を引き締める。 思ったより華やかさを備えているので、 もっさりとしたアテよりも カルパッチョや柚子料理などのアテと合わせると良さそう。 旨いっす。
ひなちゃん (2015年11月09日 20時52分16秒)
新政 > 純米 90%
初めて飲む90%精米スペック。 以前、何かの本で低精米はF1のようでやりがいがあると 書かれていたような記憶があります。 含むと思ったよりタッチは軽やかでスッキリ、軽快です。 ガス感も無く、仄かな白ワイン的マスカット酸でヒケていきます。 やや薄めな感もあるが、 余韻の酸があるのでメリハリある仕上がりになってます。 一度は試したい味わいですね。
初めて飲む90%精米スペック。 以前、何かの本で低精米はF1のようでやりがいがあると 書かれていたような記憶があります。 含むと思ったよりタッチは軽やかでスッキリ、軽快です。 ガス感も無く、仄かな白ワイン的マスカット酸でヒケていきます。 やや薄めな感もあるが、 余韻の酸があるのでメリハリある仕上がりになってます。 一度は試したい味わいですね。
ひなちゃん (2015年11月08日 23時03分35秒)
やまとしずく > 山廃純米酒
アルコー分16度 精米歩合60%
ラベルが気に入って以前から探していたんですが、近くの酒屋に見つけ、すぐ買ってしまいました。熟成させた落ち着きのある味わい。程よい酸味。個性は控えめですが、じっくりながーく飲めるお酒だと思います。

レッドジャケット (2015年11月07日 11時36分28秒)
上喜元 > 特別純米酒 生もと造り
美郷錦 精米歩合55% アルコール分15度
山形のお酒が飲みたくて、お店にあった中で手ごろな値段のを選びました。美郷錦のお酒は初めて飲むかもしれない。かなり辛口で、硬い感じですが、飲みやすさは素晴らしいです。食中酒としては最高だと思います。

レッドジャケット (2015年11月07日 11時27分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?