●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
富士大観 > 大観 純米吟醸 雄町 無ろ過生原酒
大観 純米吟醸 雄町 無ろ過生原酒 雄町50 26BY オーセンティックな吟醸香が程よく、何口か進めてもふぅっと抜ける香りが心地よい。 入口はさらっとして圧しは控えめ、中盤の盛り上がりは端整ながらもジューシーでたっぷりした旨み。 味わいはゆっくり続いて、すぅーっと消えていく。 夏越しの生酒ですが、劣化を全く感じさせません。 優美さと爽やかさを兼ね備えており、一口で満足な味わいなのに気づくと進んでしまいます。
大観 純米吟醸 雄町 無ろ過生原酒 雄町50 26BY オーセンティックな吟醸香が程よく、何口か進めてもふぅっと抜ける香りが心地よい。 入口はさらっとして圧しは控えめ、中盤の盛り上がりは端整ながらもジューシーでたっぷりした旨み。 味わいはゆっくり続いて、すぅーっと消えていく。 夏越しの生酒ですが、劣化を全く感じさせません。 優美さと爽やかさを兼ね備えており、一口で満足な味わいなのに気づくと進んでしまいます。
富牟谷欠 (2015年10月11日 07時26分58秒)
白龍 > 白龍 ひやおろし 純米吟醸
アルコール度数18度ながらすいすい呑める。 蔵元が同じなので当然ですが、味の傾向は上善如水の ひやおろしと同じです。 あのお酒をさっぱりさせて辛口に仕上げた、という感じ。 淡麗辛口のお酒ですが、しっかりコクもあります。
アルコール度数18度ながらすいすい呑める。 蔵元が同じなので当然ですが、味の傾向は上善如水の ひやおろしと同じです。 あのお酒をさっぱりさせて辛口に仕上げた、という感じ。 淡麗辛口のお酒ですが、しっかりコクもあります。
バックマイ (2015年10月08日 21時14分53秒)
上善如水 > 上善如水のひやおろし 純米吟醸
いかにも吟醸吟醸した甘くフルーティーな香り。 ひやおろしらしい酸味。なかなか美味しいです。 レギュラー純米吟醸(白ボトル)とは完全に別酒。 白ボトルで物足りない方は試してみてはいかが。 当方的には、燗はタブーのタイプたと感じました。
いかにも吟醸吟醸した甘くフルーティーな香り。 ひやおろしらしい酸味。なかなか美味しいです。 レギュラー純米吟醸(白ボトル)とは完全に別酒。 白ボトルで物足りない方は試してみてはいかが。 当方的には、燗はタブーのタイプたと感じました。
バックマイ (2015年10月07日 17時33分23秒)
金盃 > 三宮の居酒屋にて
先日友人と居酒屋の森井本店に行った時に飲みました。 飲みやすい味で美味しかったです。 金盃の商品自体なかなか取り扱っている所がないのでラッキーでした。
先日友人と居酒屋の森井本店に行った時に飲みました。 飲みやすい味で美味しかったです。 金盃の商品自体なかなか取り扱っている所がないのでラッキーでした。
ぽんちゃん (2015年10月06日 10時58分26秒)
姿 > 純米吟醸 生原酒 Black Impact
含むとパイナップル的な香味、 酸は弱めですが、上手に香味を纏めてます。 旨いな~。 香りと甘さが出過ぎることなく、 味わいの中にしっかりとした技術とクォリティを感じますね。 鳳凰美田とかくどき上手が好きな人にはお勧め。
含むとパイナップル的な香味、 酸は弱めですが、上手に香味を纏めてます。 旨いな~。 香りと甘さが出過ぎることなく、 味わいの中にしっかりとした技術とクォリティを感じますね。 鳳凰美田とかくどき上手が好きな人にはお勧め。
ひなちゃん (2015年10月05日 22時32分45秒)
廣戸川 > 純米 秋あがり
熟成により、味わいの周りはソリッドに削ぎ落とされ、 ギュッと濃縮された旨味が底から浮いて来るように 中心部に顔を出して来ます。 余韻はややドライ感を伴ってヒケます。 落ち着いていて香味と酸のバランスが良い。 バランスの良さと個性の主張は裏腹で好みも分かれるでしょうが、 この廣戸川はバランスの良さがクセになる感じかな。
熟成により、味わいの周りはソリッドに削ぎ落とされ、 ギュッと濃縮された旨味が底から浮いて来るように 中心部に顔を出して来ます。 余韻はややドライ感を伴ってヒケます。 落ち着いていて香味と酸のバランスが良い。 バランスの良さと個性の主張は裏腹で好みも分かれるでしょうが、 この廣戸川はバランスの良さがクセになる感じかな。
ひなちゃん (2015年10月05日 22時06分52秒)
来福 > 純米吟醸 ひやおろし
花酵母使用のものです。 お米は兵庫県産兵系酒十八号 というものだそうです。どういうものでしょう? 米の甘味とコクがぶわっときます。 つまみとかなくても酒だけで満足できそうです。 日本酒度0、酸度1.7 酒精度16 で中辛口です。
花酵母使用のものです。 お米は兵庫県産兵系酒十八号 というものだそうです。どういうものでしょう? 米の甘味とコクがぶわっときます。 つまみとかなくても酒だけで満足できそうです。 日本酒度0、酸度1.7 酒精度16 で中辛口です。
すくなびこな (2015年10月05日 21時46分04秒)
亀泉 > 純米吟醸原酒 生酒
「久礼」の秋あがりを買いに行った折に冷蔵庫内で発見し、高知つながりの縁を感じて購入。
日本酒度ー15、酸度2、原酒にしてアルコール分14%
ラベルにいろいろ表示してますが使用米の提示はありません。
開栓し片口に移しているとライチのような香りが辺りに漂います。
含むと香りはそれほどでもなく、スペックどおりの甘さを酸が引き締め、低めのアルコール分も相まってスイスイと飲めてしまいます。

左党 (2015年10月05日 13時38分49秒)
辻善兵衛 > 純米 きもと 夢錦
生もとのコクと甘酸っぱい旨味と酸味をしっかりと感じながら、 ふわりとした優しいリンゴの香りが仄かに香る。 生もとですが、香りと旨味のバランスが良く、 そこが辻善兵衛らしいと思わせる出来栄えです。 1升で2,286円(税抜)、CPもグッドです。
生もとのコクと甘酸っぱい旨味と酸味をしっかりと感じながら、 ふわりとした優しいリンゴの香りが仄かに香る。 生もとですが、香りと旨味のバランスが良く、 そこが辻善兵衛らしいと思わせる出来栄えです。 1升で2,286円(税抜)、CPもグッドです。
ひなちゃん (2015年10月04日 23時28分23秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?