●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
くどき上手 > くどき上手 純吟
某大型スーパーで"希少"の文字に反応し、商品名にも惹かれ購入しました。
ほのかに甘い吟醸香でサラリと、とても飲みやすいです。
あまり量は飲めませんが毎日の楽しみです。

ちゃまり (2015年11月23日 17時11分04秒)
相模灘 > 相模灘 純米吟醸 山田錦 槽場詰め 無濾過生原酒
相模灘 純米吟醸 槽場詰め 無濾過生原酒 山田錦50 26BY 仄かな果実香にヴァニラ様の甘い匂いが重なり、含み香ふわり。 輪郭はクッキリ、適度に淡くそして大きなボリュウム感、甘酸っぱさと旨みコクが一体になって盛り上がる。 喉に落ちていくと一転、すぅーっと軽く、キレよく終息する。 一年近く寝かした生酒、劣化は殆どなく香味に甘みが溶け込んで、春や初夏の勢いが迸っていた味わいとはまた違う表情があります。 26BYも、若いうちも熟れても素晴らしい、佳酒でした。
相模灘 純米吟醸 槽場詰め 無濾過生原酒 山田錦50 26BY 仄かな果実香にヴァニラ様の甘い匂いが重なり、含み香ふわり。 輪郭はクッキリ、適度に淡くそして大きなボリュウム感、甘酸っぱさと旨みコクが一体になって盛り上がる。 喉に落ちていくと一転、すぅーっと軽く、キレよく終息する。 一年近く寝かした生酒、劣化は殆どなく香味に甘みが溶け込んで、春や初夏の勢いが迸っていた味わいとはまた違う表情があります。 26BYも、若いうちも熟れても素晴らしい、佳酒でした。
富牟谷欠 (2015年11月21日 22時21分35秒)
田光 > 田光 特別純米 無濾過生
田光 無濾過中取り生 特別純米酒 神の穂60 27BY 立ち香含み香ともに穏やか、ほんのりオーソドックスな吟醸香。 ソフトでミディアムライト、やさしい甘み主体で、苦みもある。 キレはややアマく、ゆっくり後退、揺蕩う余韻。 数日前に絞ったばかりのしぼりたて???というくらい、まろやかで『田光』らしい風合いが感じられます。 軽いタッチではあるのですが、味が比較的濃い目で、ゆっくり飲んでも楽しめるところがいいですね。
田光 無濾過中取り生 特別純米酒 神の穂60 27BY 立ち香含み香ともに穏やか、ほんのりオーソドックスな吟醸香。 ソフトでミディアムライト、やさしい甘み主体で、苦みもある。 キレはややアマく、ゆっくり後退、揺蕩う余韻。 数日前に絞ったばかりのしぼりたて???というくらい、まろやかで『田光』らしい風合いが感じられます。 軽いタッチではあるのですが、味が比較的濃い目で、ゆっくり飲んでも楽しめるところがいいですね。
富牟谷欠 (2015年11月21日 22時06分30秒)
緑川 > 本醸造
旨みがたっぷり。中辛のクリアな味で、ほんの少し甘味も感じる。 本醸造だが、旨みが多く、純米酒の味。美味しいが、本醸造に期待する味と違う。
旨みがたっぷり。中辛のクリアな味で、ほんの少し甘味も感じる。 本醸造だが、旨みが多く、純米酒の味。美味しいが、本醸造に期待する味と違う。
オクトーバ (2015年11月20日 08時33分38秒)
紀土 KID > 純米 あがらの田で育てた山田錦低精米八十%
自社田の山田錦を80%精米で醸したスペックです。 含むと山田にしては香り控え目で仄かなイチゴ香、 旨味をしっかりと出した造りに感じます。 余韻はグレープフルーツの皮のようなやや苦酸を伴って ヒケていきます。 ラベルには米作りから酒が出来るまでのフォトグラフィーが 記されており、飲みながら眺めるのも楽しい。
自社田の山田錦を80%精米で醸したスペックです。 含むと山田にしては香り控え目で仄かなイチゴ香、 旨味をしっかりと出した造りに感じます。 余韻はグレープフルーツの皮のようなやや苦酸を伴って ヒケていきます。 ラベルには米作りから酒が出来るまでのフォトグラフィーが 記されており、飲みながら眺めるのも楽しい。
ひなちゃん (2015年11月19日 19時55分55秒)
新政 > あまねこの感想
あまねこを吞まさせていただきました。 「これは日本酒?」と思えるほど 果実酒のような、呑みやすさ・甘さ からものの数分でなくなってしまいました。 日本酒は苦手な若人達に吞んでいただきたいです。
あまねこを吞まさせていただきました。 「これは日本酒?」と思えるほど 果実酒のような、呑みやすさ・甘さ からものの数分でなくなってしまいました。 日本酒は苦手な若人達に吞んでいただきたいです。
だんべ (2015年11月16日 13時36分31秒)
菊乃井 > 菊乃井 ひやおろし 純米生原酒
この蔵が、 平成27年青森県産清酒鑑評会、 吟醸酒部門(大吟醸)で、青森県知事賞(優等賞第一席)、 純米酒部門(純米大吟醸)で、青森県知事賞(優等賞第一席)、 青森県産米部門の吟醸酒部門でも、 第一席の青森県産業技術センター理事長賞を受賞したと聞き、 一升瓶を手に入れて飲んでみました。 これは、本当に美味いです。 はじめ甘味とフルーティな香りがして、引けは辛い。 まるで上質のシャブリを飲んでいるかのようです。
この蔵が、 平成27年青森県産清酒鑑評会、 吟醸酒部門(大吟醸)で、青森県知事賞(優等賞第一席)、 純米酒部門(純米大吟醸)で、青森県知事賞(優等賞第一席)、 青森県産米部門の吟醸酒部門でも、 第一席の青森県産業技術センター理事長賞を受賞したと聞き、 一升瓶を手に入れて飲んでみました。 これは、本当に美味いです。 はじめ甘味とフルーティな香りがして、引けは辛い。 まるで上質のシャブリを飲んでいるかのようです。
ezweb443 (2015年11月14日 16時36分20秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?