●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
銀盤 > 銀盤 純米大吟醸 播州50
まだ学生で日本酒はほとんど飲まなかった20年ほど前に帰省した時に飲んでうまいと感じたのを思い出し、かなり久しぶりに飲んでみました。 昔はあっさりと感じていたのに、苦手な「いかにも日本酒」と言った香りを感じます。味も辛みが強くとがった感じ。苦味も感じます。うまい酒を飲み過ぎたからでしょうかね?
まだ学生で日本酒はほとんど飲まなかった20年ほど前に帰省した時に飲んでうまいと感じたのを思い出し、かなり久しぶりに飲んでみました。 昔はあっさりと感じていたのに、苦手な「いかにも日本酒」と言った香りを感じます。味も辛みが強くとがった感じ。苦味も感じます。うまい酒を飲み過ぎたからでしょうかね?
海の男 (2015年12月04日 20時37分07秒)
田酒 > 特純
私的には様々なお酒を戴く際の比較の対象となる定番基準酒として常に手元に置いておきたい一本だが在住地域からして定価入手には生き馬の目を抜くが如くもありたいへんである。
米の旨みの利いた食中酒、基本。

酣 (2015年12月02日 18時38分39秒)
喜久水(長野県) > 黒純米
テレビでやっていた?お酒向けの新しい精米方法(扁平精米)で作った純米酒だそうです。
これまでの精米方法と違って表面から均一に削れるそうで無駄が少ないとか。
精米歩合82%。色は少し黒みを帯びていますが、味は精米歩合60%台に引けを取らず、お米の旨みが好きな方にはきっと好まれる純米酒と思います。価格も4合1000円を切るリーズナブルなもので、コストパフォーマンスはピカイチですね。

コアラ隊長 (2015年11月30日 15時36分46秒)
北信流 > 純米吟醸
生貯蔵の一回火入れです。使用米・酵母などの記載はありません。
とても軽やかな口当たりと潔いキレ。余韻に僅かな苦味がいます。
突出した特徴はなく大人しい印象ですが、独り酒を静かにやりたい時には程よいかも。
「北信流」とは、長野県北部で宴会の際に行われる、中締めの儀式の事です。

左党 (2015年11月28日 10時54分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?