●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
西堀 > 純米 生 袋しずくどり
香りはあまり感じず、 米の旨味をガツンと感じる濃厚な純米。 輪郭はシャープでスッキリしているので 中心の旨味が際立ってます。 原酒の表記は有りませんが、 生原酒のようなフレッシュバターな感じもあります。 粗切りワサビを乗せた前日光和牛のステーキなんかと 合わせてみたい。 栃木の酒にしては重厚な感じでインパクトあります。
香りはあまり感じず、 米の旨味をガツンと感じる濃厚な純米。 輪郭はシャープでスッキリしているので 中心の旨味が際立ってます。 原酒の表記は有りませんが、 生原酒のようなフレッシュバターな感じもあります。 粗切りワサビを乗せた前日光和牛のステーキなんかと 合わせてみたい。 栃木の酒にしては重厚な感じでインパクトあります。
ひなちゃん (2015年12月11日 21時15分48秒)
山形正宗 > 純米吟醸 生 うすにごり
梨の様な瑞々しさとバナナの甘味、 余韻は柑橘の皮を感じる苦みを伴ってドライにヒケます。 果実感のある甘味のボリュームとこのスパッと切れる キレのバランスが秀逸です。 旨いっす!アテも何でも合います。 酒も食も進みまくりです!
梨の様な瑞々しさとバナナの甘味、 余韻は柑橘の皮を感じる苦みを伴ってドライにヒケます。 果実感のある甘味のボリュームとこのスパッと切れる キレのバランスが秀逸です。 旨いっす!アテも何でも合います。 酒も食も進みまくりです!
ひなちゃん (2015年12月11日 21時01分12秒)
信濃鶴 > 純米酒
全量純米は兎も角、基本3種類しか作っていない潔さ。 そんなわけで一番安い純米酒を買ってみた。 こりゃうまい! 角が立たずほんのり甘く香りよく柔らか。 私的には吟醸酒飲んでいるみたいですが 私の不得意な例の香りが鼻に付くわけでなく日常的に おいしく飲めます。 価格も価格で、蔵元さん頑張っているな!と本当に思う。
全量純米は兎も角、基本3種類しか作っていない潔さ。 そんなわけで一番安い純米酒を買ってみた。 こりゃうまい! 角が立たずほんのり甘く香りよく柔らか。 私的には吟醸酒飲んでいるみたいですが 私の不得意な例の香りが鼻に付くわけでなく日常的に おいしく飲めます。 価格も価格で、蔵元さん頑張っているな!と本当に思う。
こけこっこ (2015年12月10日 12時29分02秒)
来福 > MELLOW 生酒
貴醸酒というものだそうです。 甘みがかなり強くでていますが、 酸味でくるんでいるので、しつこくないです。 すっと飲めてしまいますので、 油断していると、飲み過ぎる恐れがあります。 食前、食後酒として、おいしく飲めると思います。
貴醸酒というものだそうです。 甘みがかなり強くでていますが、 酸味でくるんでいるので、しつこくないです。 すっと飲めてしまいますので、 油断していると、飲み過ぎる恐れがあります。 食前、食後酒として、おいしく飲めると思います。
すくなびこな (2015年12月08日 23時21分45秒)
大正の鶴 > 大正の鶴 特別純米 ひやおろし 無濾過原酒・瓶火入
大正の鶴 特別純米 ひやおろし 無濾過原酒・瓶火入 朝日60 26BY 香りは不明確、オフフレイバーもなく、ほんのり酸のにおい。 いきなり強い押し味、酸がしっかり、ジューシーでボリュームたっぷり。 喉越しに酸を引っ張らず、スパッと鮮やかなキレ。 生原酒のような勢いの良さがあり、火入れの安定感もあり。 濃くて多要素を包含しつつも、ぎゅっと凝縮され、締った酒質です。 食中主として非常に優秀で、酒そのもので充分な満足、いいですね。
大正の鶴 特別純米 ひやおろし 無濾過原酒・瓶火入 朝日60 26BY 香りは不明確、オフフレイバーもなく、ほんのり酸のにおい。 いきなり強い押し味、酸がしっかり、ジューシーでボリュームたっぷり。 喉越しに酸を引っ張らず、スパッと鮮やかなキレ。 生原酒のような勢いの良さがあり、火入れの安定感もあり。 濃くて多要素を包含しつつも、ぎゅっと凝縮され、締った酒質です。 食中主として非常に優秀で、酒そのもので充分な満足、いいですね。
富牟谷欠 (2015年12月07日 23時13分52秒)
若葉 > 純米 しぼりたて生酒
生酒らしい乳製品を思わせるフレッシュな香り。思ったよりもキレの良いシャープで軽めの味わい。余韻短く、僅かに甘みを引く感じ。

酣 (2015年12月06日 19時25分27秒)
龍泉八重桜 > 飲みやすい
出張帰りに勝って帰りました。全国新酒鑑評会金賞とあったので、たまたま買ったのですが、とても美味しい。くさみなくすっと入り、余韻が爽やかでいい。日本三大鍾乳洞、龍泉洞の水とあるので観光したことのある人は面白いかも。最近のお気に入り。
出張帰りに勝って帰りました。全国新酒鑑評会金賞とあったので、たまたま買ったのですが、とても美味しい。くさみなくすっと入り、余韻が爽やかでいい。日本三大鍾乳洞、龍泉洞の水とあるので観光したことのある人は面白いかも。最近のお気に入り。
45歳サラリーマン (2015年12月06日 17時54分43秒)
白神ロマンの宴 > 純米吟醸 ひやおろし
ひやおろしは1回瓶火入殺菌をして冷蔵貯蔵したのではなく、あえて土蔵の酒蔵で熟成させて出荷しております。それによって酒のまろやかな味とフルーティーな香りが引き出された、純米吟醸白神ロマンの宴のひやおろしです。」
精米歩合55% アルコール分16度以上17度未満
日本酒度+1.0~3.0 酸度1.5~1.6
冷(室温)でいただきましたが、少し冷やした方がよかったかな。香りも、旨みも、酸味も、もう少し個性が出ててもいいかなと思いました。ちょっと物足りない感じ。でも、飲みやすいですよ。

レッドジャケット (2015年12月06日 17時07分36秒)
やまとしずく > 純米吟醸
「全量瓶火入れ瓶貯蔵によりあざやかに調和した香味が特徴です」
原料米秋田酒こまち100%アルコール分15度 精米歩合55%
落ち着いた飲み口で、円やかです。スーっと消え行く香り、しっとりとしています。

レッドジャケット (2015年12月06日 16時56分59秒)
一本義 > 一本義 金印
淡麗辛口。香りは昔からある日本酒の(と私が思う)ちょっと苦手な独特のにおい。うちのオヤジは「新潟の酒に近いな」と言ってました。好きな人は好きかも。
淡麗辛口。香りは昔からある日本酒の(と私が思う)ちょっと苦手な独特のにおい。うちのオヤジは「新潟の酒に近いな」と言ってました。好きな人は好きかも。
海の男 (2015年12月04日 20時53分57秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?