トップページ > メンバー検索・一覧 > ひなちゃんさん

ひなちゃんさんの日本酒の口コミ

ひなちゃんさんの日本酒の口コミ(1005件)

日本酒口コミNo.5996

ほっこりとふくよかな甘味、
白ワインに近い濃縮な葡萄的酸味とガス感、
米の旨味と生クリームのような柔らかな甘味のミクスチャー。
宝剣とは違った旨味とキレのアイデンティティ。
味わい的には押しが強いが、
タコ焼きとかお好み焼きとか濃いめの味が好きな人には
このカモキンお薦めっす!
ひなちゃん (2016年04月26日 23時03分47秒)

日本酒口コミNo.5995

開栓直後はガス感強め、カプロン系の青リンゴの香味、
表記は無いがおりがらみか?
心地良いオリの甘味と共に余韻に感じる酸の出方とヒケが気持ち良い。
五百万石ということもあるのか、酸苦な印象とキレが良いっすね。
西瓜に塩振ったようなミネラル感ある旨味もあるし、
食中酒として、塩を振った焼き肉と合わせてみたいかな。
ひなちゃん (2016年04月26日 22時48分13秒)

日本酒口コミNo.5994

生の濃厚なフレッシュさを感じた後に、
オレンジのような爽やかな酸味が口の中を駆け巡る。
甘味と酸のバランスが気持ち良い。
購入時に酒屋さんで聞いたこの銘柄と蔵の背景、
それ対する酒屋さんの想い、
紡がれる1つの味に飲み手として客観的立場に立ちつつ、
敬意を表すると共に、これから更に旨くなる、
そう思わせる味わいであり、今後の成長に期待したい。
ひなちゃん (2016年04月26日 22時29分56秒)

日本酒口コミNo.5993

含むと澄み渡る青空のようにクリアな質感。
ややシャープなタッチの中にフルーティーな吟香が仄かに、
そこからメロンの香味がふわり。
余韻は旨味がしっかりと感じられてヒケます。
日本海の新鮮な魚介と共に飲りたいですね。
ひなちゃん (2016年04月26日 21時50分24秒)

日本酒口コミNo.5968

注ぐと黄金色の酒質、
含んだ瞬間からドシッと来る重量感、山廃のコクを感じます。
度数20~21度なんて久しぶりに飲みました。
かなりのガッツリ感ですが、ドライさもあるので、
意外に飲み口良くいけます。
結構野太いアテなんかに合いそうですね。
個人的にはA5和牛の焼き肉、ステーキ等に合わせてみたい。
意外にウイスキーなんかが好きな人にはお勧めなんではないでしょうか。
ひなちゃん (2016年04月04日 21時58分50秒)

日本酒口コミNo.5967

はせがわ酒店のPB商品。
使用米の東条を名乗っている以外のスペックは不明。
シュポンと気持ちよく開栓。
スマートでシャープなタッチ、ジューシーな旨味、
ヒケはやや苦みと酸を感じますが、特に酸が際立っており、
この酸をメインに組み立てられたかのような印象。
酒質は違うが而今や新政を初めて飲んだ時ぐらいの
個性を感じました。旨いっす。
ひなちゃん (2016年04月04日 21時32分28秒)

日本酒口コミNo.5965

香り華やか、瑞々しくも柔らかく南国果実的な甘味が広がる。
余韻はスッと線を引いたかのように、やや苦みを感じてヒケます。
五味のバランスが良く、飲んでて気持ちが良い。
桜の木の下で一人、穏やかな太陽の光を浴びながら、
軽いアテと共にスッと一杯やりたいと思わせる。
ひなちゃん (2016年04月03日 23時10分52秒)

日本酒口コミNo.5950

こちらもアル添感を感じる甘味、
余韻は濃醇な酸による甘味が主張してくるが、
「からくち」より何か薄さを感じる。
ということで、燗してみた。
おっ、甘酸っぱい酸が出て来て、いわゆる仙禽らしい感じ。
予想以上に表情が変わりますね。
こちらは燗がお勧めです。
ひなちゃん (2016年03月22日 21時42分05秒)

日本酒口コミNo.5949

そういや仙禽の普通酒は飲んでいなかったな~ということで
2種購入してみました。
思ったよりスッキリとしており、
アル添感あるツンとした甘味を感じた後でシャープにキレる。
余韻にやや仙禽らしい酸が見え隠れする。
とはいえ、ブラインドで飲んだら仙禽と判断するのは難しい。
ひなちゃん (2016年03月22日 21時29分49秒)

日本酒口コミNo.5947

タッチは柔らかに、ライトなスッとした質感の中で、
糖質感ある甘味と米の旨味が染み渡るかのように深く、
慈しみを携えて柔らかく広がっていく。
余韻はどこか熟感を感じる焦げた香味を伴って、
ややドライな酸でヒケますね。
含んでからヒケまでの甘酸のメリハリ、
振りきれない程度のバランス感が「旨いな~」って思う由縁かな。
香り系の華やかな一杯より、
食中でグビっと飲りたい人にお勧めかな。
後日追記:
裏ラベルにもあるが、燗してみたら、ベタに旨い!まとまり方が良いっす。
ひなちゃん (2016年03月22日 00時05分30秒)

日本酒口コミNo.5924

含むと意外にも熟れた果実香をムンと感じ、
生によるフレッシュさがイチゴ、マスカット様の甘味を強調しますが、
余韻は当然シャープにドライ、スパッと切れます。
どこぞの辛口銘柄のように重たさを感じた後のキレ味で個性を魅せるのではなく、
果実的香味のバランスと余韻のキレのコントラストが、
宝剣らしいな~と最近思います。
ていうか、旨い!
ひなちゃん (2016年03月08日 23時24分22秒)

日本酒口コミNo.5915

ばくれんシリーズは未飲なのですが、
期せずして亀の尾スペックのこの黒ばくれんから先に飲むことに。
+20の表記にビビりながら含むと、
香りは穏やかに、旨味を感じつつ、シャープな切れ味がズバッと来る。
余韻はジンジャー的ドライ感がじんわりと染みるようにヒケていきます。
亀の尾だからこそのこのキレなのでしょうか。
外飲み中盤でセレクトして、アテと共に最後まで共にしたい、
どこか惹かれるそんな味わい、
そこがばくれんと表現されたる由縁か(笑)
ひなちゃん (2016年03月04日 23時08分42秒)

日本酒口コミNo.5904

ソフトなタッチ、リンゴ・メロン・苺などの艶やかな果実的香味、
含んでから余韻まで実にスムーズにエスコート。
優しい陽の光が差し伸べる穏やかな海岸に、
寄せては返るさざ波のような落ち着きと優雅さを感じます。
余韻はキュッとした青リンゴの様な若々しい酸、
個人的には而今のヒケに近い印象を受けました。
どっちがどうとかではなく、あくまで個人的印象ですが。
今日はとある記念日でしたが、そんな日に相応しい一本でした。
ありがとう。
ひなちゃん (2016年02月24日 21時43分55秒)

日本酒口コミNo.5897

香りは控え目な苺の香りで、
やはり米の旨味をしっかりと感じます。
余韻も当然ドライ。ズバッとキレる。
どことなく奥底に野性味を感じるスパイシーさがある。
純米大吟醸スペックだから飾るのではなく、
飾らずとも旨いと感じさせるのが、実力だと感心させられる。
ひなちゃん (2016年02月18日 21時02分44秒)

日本酒口コミNo.5894

生原酒の苦みが気になったので、火入れと飲み比べ。
当たり前ですが生原酒と比べてスッとしたタッチ、
弱めですがややガス感も感じます。
とはいえ、やはり余韻の苦みが気になりますね。
味わいの幅も薄いような・・病み上がりだからかな・・
後日追記;
先日感じたような苦みは薄まりましたが、
シャープでギュッと引き締まったようなスリムさを感じます。
この引き締めがタイトでスリムを醸し出し、
それが苦み・ドライ的要素になっている気もしますが。
度数15度もあってか、個人的にはやはり薄い気が・・
少し物足りない。
ひなちゃん (2016年02月17日 22時20分07秒)

日本酒口コミNo.5893

若々しくピチッとした炭酸、ほんのりバナナの香り、
フレッシュさもありながら、しっかりとした米の旨味を感じます。
ただ、開栓直後だからか、ガス感がヒケた後の余韻に苦みを感じ、
個人的にはちょっと気になります。
もう少し寝かせてみるかな。
後日追記;
苦みは気にならない程度になりましたが、
余韻は濃醇ずっしり、重めで力強い。
このパワフルさが苦みを際立たせていたのかな。
どのみちちょっと印象変わりました。
ひなちゃん (2016年02月17日 21時55分11秒)

日本酒口コミNo.5859

どことなく抑えられたシャープな印象、
山廃純米の超辛口、表記通りズバッとやりたい。
ステーキと合わせてみましたが、やはり合いますね。
ていうか、結構何でもイケそうかな。
この表現、好みですね。
ひなちゃん (2016年01月28日 22時09分12秒)

日本酒口コミNo.5858

うすにごりのフレッシュなテクスチャーと
林檎的香味のマッチングが素晴らしい。
生原酒ですが重たさも無く、日高見らしく、ややドライにヒケます。
意外にタコやイカの刺しなんかと合いそうです。
精米50%での吟醸表記が心憎い。
相変わらずどのスペック飲んでも旨いっすね!
ひなちゃん (2016年01月28日 21時48分13秒)

日本酒口コミNo.5857

開栓に結構時間かかりますよ、と言われたが、一発開栓OK。
開けるとシュワッと沈んでいたオリが浮き上がってくる。
含むと口の中でプチプチと泡が弾けて、それが心地良い。
最初はオリの甘味とガス感が強く、ワインらしさを感じませんでしたが、
時の流れと共に落ち着き、らしさが出てきます。
にごりスパークと仄かなワインのコラボが絶妙。
食前の心地良い一杯にお勧めです。
ひなちゃん (2016年01月28日 21時10分08秒)

日本酒口コミNo.5847

全体的にはいわゆる、「からくち」でシャープな味わい、
甘味は控え目、ドライな印象が前面に押し出されてくる。
余韻はちょっとアル添っぽさがある。
個人的には辛口酒はあまり好みでは無いので、
やや苦手な分類ではあるが、普通酒としてはまずまずの
レベルにあるような気がします。

ひなちゃん (2016年01月20日 21時39分22秒)
※メンバー登録(無料)をして
日本酒の口コミを投稿しませんか?