●ひなちゃんさんの日本酒の口コミ
ひなちゃんさんの日本酒の口コミ(1005件)
日本酒口コミNo.5228
冷やして飲むと田島の冬の空気ように凛とした透明感の中に
夕焼けの如く密リンゴのような甘味と香りが広がります。
重くもなく、軽くもなく、
甘みとキレのバランスがくすぐったくも心地よいです。
会津(田島)らしく馬刺しやつゆじ(つと豆腐入り)と合わせてみたいかな。
押しが強いわけではなく、そっと寄り添う女性のように
いつの間にか杯が進んでしまう、美味しいお酒です。
夕焼けの如く密リンゴのような甘味と香りが広がります。
重くもなく、軽くもなく、
甘みとキレのバランスがくすぐったくも心地よいです。
会津(田島)らしく馬刺しやつゆじ(つと豆腐入り)と合わせてみたいかな。
押しが強いわけではなく、そっと寄り添う女性のように
いつの間にか杯が進んでしまう、美味しいお酒です。
ひなちゃん (2014年10月16日 21時24分38秒)
日本酒口コミNo.5212
含むと甘酸っぱいレモン様の酸味に柔らかいヨーグルト的な甘味が広がる。
無濾過生原酒らしいフレッシュさ、軽やかさの中に
どしっとした力強さが相まっています。
食中として何でも合いそうで、お勧めです。
初めて飲む銘柄でしたが美味しく頂きました。
今度は火入れのスペックも飲んでみたいですね。
スペックは以下の通り。
原料米:さぬきよいまい
精米:58%
酵母:熊本酵母
日本酒度:+4.3
酸度:2.0
アミノ酸度:0.7
無濾過生原酒らしいフレッシュさ、軽やかさの中に
どしっとした力強さが相まっています。
食中として何でも合いそうで、お勧めです。
初めて飲む銘柄でしたが美味しく頂きました。
今度は火入れのスペックも飲んでみたいですね。
スペックは以下の通り。
原料米:さぬきよいまい
精米:58%
酵母:熊本酵母
日本酒度:+4.3
酸度:2.0
アミノ酸度:0.7
ひなちゃん (2014年10月06日 21時33分08秒)
日本酒口コミNo.5210
タッチはスッと入り、口の中で旨味が広がる。
香りは立ち香は感じず、控え目なイチゴ的含み香があるかな。
余韻の酸が骨太でジワ~ッと広がり、食中酒として抜群です。
全体的には落ち着いており、寝かせた分だけ濃醇さがグッと来ます。
この身委ねたい、そんな男らしい安心感がありますね。
本日は圧力鍋で煮付けた秋刀魚と合わせましたが、
秋刀魚の油をバシッと切ってくれます。
外飲みよりは家飲みに最高です!
主なスペックは以下の通り。
精米:60%
日本酒度:+4.5
酸度:1.9
酵母:協会901号
香りは立ち香は感じず、控え目なイチゴ的含み香があるかな。
余韻の酸が骨太でジワ~ッと広がり、食中酒として抜群です。
全体的には落ち着いており、寝かせた分だけ濃醇さがグッと来ます。
この身委ねたい、そんな男らしい安心感がありますね。
本日は圧力鍋で煮付けた秋刀魚と合わせましたが、
秋刀魚の油をバシッと切ってくれます。
外飲みよりは家飲みに最高です!
主なスペックは以下の通り。
精米:60%
日本酒度:+4.5
酸度:1.9
酵母:協会901号
ひなちゃん (2014年10月05日 21時26分54秒)
日本酒口コミNo.5202
包装を開封すると栓がまさかの王冠。
これは飲みきれということか。1人飲みにはハードル高いぜ・・
含むとシュワッと極め細やかな炭酸、
やや苦みもありながらオリの甘味がからみます。
炭酸と甘味のバランスが良いですね。
さすがに一気に4合は飲めなかったので、
残りは無理やり王冠嵌めて冷蔵庫に戻しました(笑)。
これは飲みきれということか。1人飲みにはハードル高いぜ・・
含むとシュワッと極め細やかな炭酸、
やや苦みもありながらオリの甘味がからみます。
炭酸と甘味のバランスが良いですね。
さすがに一気に4合は飲めなかったので、
残りは無理やり王冠嵌めて冷蔵庫に戻しました(笑)。
ひなちゃん (2014年09月23日 21時00分54秒)
日本酒口コミNo.5196
話題によく上るスパークリング清酒を頂いた。
含むとシュワっと軽快なやや強めの炭酸の中に
マスカットジュース的な甘みを感じます。
変な癖や苦み等もなく、上手に仕上がってます。
なるほど、評判通り女性でも気軽にカジュアルに飲める清酒です。
「とりあえずビール!」的な感覚で飲むと良いですね。
含むとシュワっと軽快なやや強めの炭酸の中に
マスカットジュース的な甘みを感じます。
変な癖や苦み等もなく、上手に仕上がってます。
なるほど、評判通り女性でも気軽にカジュアルに飲める清酒です。
「とりあえずビール!」的な感覚で飲むと良いですね。
ひなちゃん (2014年09月17日 20時10分15秒)
日本酒口コミNo.5192
含むと思っていたより濃厚なマスカットの香味、
ドライな味わいを勝手に想像していたが、これは意表を突かれた。
ヒケはキレ良い宝剣らしさを持ちながら、
味わいの中心に熟成による熟れた果実的甘味を据えてきた。
エグみ、雑味は無く、熟した果実をただただ感じる。
これは美味しい!いつもの宝剣とはちょっと違う、
いつもの何だか慌ただしい中にも優しい笑顔を見せる、ちょっと心和む、
そんな素敵な熟練の味わいです。
ドライな味わいを勝手に想像していたが、これは意表を突かれた。
ヒケはキレ良い宝剣らしさを持ちながら、
味わいの中心に熟成による熟れた果実的甘味を据えてきた。
エグみ、雑味は無く、熟した果実をただただ感じる。
これは美味しい!いつもの宝剣とはちょっと違う、
いつもの何だか慌ただしい中にも優しい笑顔を見せる、ちょっと心和む、
そんな素敵な熟練の味わいです。
ひなちゃん (2014年09月13日 21時07分07秒)
日本酒口コミNo.5183
今年の2月に頂いた物。ふとした節目の今日、開栓した。
含むとどこまでも透き通るが如く雪漫々らしいクリアな透明感を感じ、
下の上でたわわに実った果実的な香味が爆発する。
中盤から余韻にかけての腰の強さにやや熟感を感じます。
華やかなだけでなく、5年の歳月を経た圧倒的存在感を身に纏ってます。
ちょっと逞しくなってるような気がするので
華奢な女性が好みの方は通常の雪漫々がお勧めかと思います。
含むとどこまでも透き通るが如く雪漫々らしいクリアな透明感を感じ、
下の上でたわわに実った果実的な香味が爆発する。
中盤から余韻にかけての腰の強さにやや熟感を感じます。
華やかなだけでなく、5年の歳月を経た圧倒的存在感を身に纏ってます。
ちょっと逞しくなってるような気がするので
華奢な女性が好みの方は通常の雪漫々がお勧めかと思います。
ひなちゃん (2014年09月07日 21時10分25秒)
日本酒口コミNo.5170
肩ラベルには「みやぎの手作り純米酒」とある。
そういえば、辛口と表記されていない普通の純米(火入れ)を飲むのは
初めてかもしれない。未飲スペックを前に気持ちが高ぶります。
含むと辛口ドライな酒質の中で旨味が花開くような感じ。
酒単体よりかはやはり食中酒としていきたい。
結構オールマイティに何でも受け止めてくれると思います。
やっぱり好きだなぁ~、乾坤一。旨い!
そういえば、辛口と表記されていない普通の純米(火入れ)を飲むのは
初めてかもしれない。未飲スペックを前に気持ちが高ぶります。
含むと辛口ドライな酒質の中で旨味が花開くような感じ。
酒単体よりかはやはり食中酒としていきたい。
結構オールマイティに何でも受け止めてくれると思います。
やっぱり好きだなぁ~、乾坤一。旨い!
ひなちゃん (2014年08月30日 20時37分29秒)
日本酒口コミNo.5168
古酒で有名なこの蔵元。
そこの熟成させる前の生原酒と言うことで興味引かれて購入。
どうやら熟成向きに5段仕込みしているらしい。
含むとトロリと濃厚な貴醸酒に近い甘味、
しかし、かなりの酸を感じるのでさほど甘さは気になりません。
変化球としてのキレ良いカーブって感じですね。
個人的には好きです。甘味のある酒が好きな人にはお勧めです。
そこの熟成させる前の生原酒と言うことで興味引かれて購入。
どうやら熟成向きに5段仕込みしているらしい。
含むとトロリと濃厚な貴醸酒に近い甘味、
しかし、かなりの酸を感じるのでさほど甘さは気になりません。
変化球としてのキレ良いカーブって感じですね。
個人的には好きです。甘味のある酒が好きな人にはお勧めです。
ひなちゃん (2014年08月26日 23時23分46秒)
日本酒口コミNo.5159
仙台旅行の際にホテルの近くのスーパーで購入。
含むと香りは控え目、スッキリとした酒質ながら、
白ワインのような酸の出方が面白い。この酸味が癖になる。
噂には聞いてましたが、さすがの実力ですね。美味しいです。
4合瓶で1100円台とCPも抜群です。
また出会えたら他のスペックも購入してみたいです。
含むと香りは控え目、スッキリとした酒質ながら、
白ワインのような酸の出方が面白い。この酸味が癖になる。
噂には聞いてましたが、さすがの実力ですね。美味しいです。
4合瓶で1100円台とCPも抜群です。
また出会えたら他のスペックも購入してみたいです。
ひなちゃん (2014年08月21日 21時49分51秒)
日本酒口コミNo.5158
この生詰からラベルが漢字になったようです。
どうやらローマ字は不評だったのかな。
タッチは瑞々しく、口当たりが良い。
含むとフワッとした青リンゴのような優しく爽やかな甘み、
余韻は濃醇な甘酸っぱさを感じながらも、
軽やかにヒケるのでスッキリした印象です。
度数15度の軽やかさと1回火入れの安定感というとこでしょうか。
やっぱり美味しい。
個人的には一歩己、廣戸川に同じくこれからの期待を抱かせる酒です。
どうやらローマ字は不評だったのかな。
タッチは瑞々しく、口当たりが良い。
含むとフワッとした青リンゴのような優しく爽やかな甘み、
余韻は濃醇な甘酸っぱさを感じながらも、
軽やかにヒケるのでスッキリした印象です。
度数15度の軽やかさと1回火入れの安定感というとこでしょうか。
やっぱり美味しい。
個人的には一歩己、廣戸川に同じくこれからの期待を抱かせる酒です。
ひなちゃん (2014年08月15日 22時47分25秒)
日本酒口コミNo.5155
新盆で集まった親戚から頂いた。
製造年月日は26年3月。
常温の売り場に置いてあり、昨日店員に勧められて買ってきたとのこと。
喜び半分、一抹の不安半分(笑)。さて開栓。
立ち香は生原酒らしいガッツリした香り。
含むと力強いがっしりとしたバターの様な濃さを感じる。
よくよくラベルみると度数20~21度。道理で濃い訳ですな。
ややヒネ感もあるが、そんなに気になるほどでもないかな。
いわゆる生原酒「らしい」濃さのある味わいですが
もう少し個性があっても良いかな。
製造年月日は26年3月。
常温の売り場に置いてあり、昨日店員に勧められて買ってきたとのこと。
喜び半分、一抹の不安半分(笑)。さて開栓。
立ち香は生原酒らしいガッツリした香り。
含むと力強いがっしりとしたバターの様な濃さを感じる。
よくよくラベルみると度数20~21度。道理で濃い訳ですな。
ややヒネ感もあるが、そんなに気になるほどでもないかな。
いわゆる生原酒「らしい」濃さのある味わいですが
もう少し個性があっても良いかな。
ひなちゃん (2014年08月14日 20時55分18秒)
日本酒口コミNo.5152
立ち香はややアル添感を感じるツンとした芳香、
含むとこれもやはりアル添感のあるドライな味わいです。
酒単体では個人的にはちょっと辛い味です。
何かアテ、やはり新潟らしく魚系と合わせると良いのかな。
もしかすると夏場よりかは冬場の方が合うのかもしれない。
鍋に合いそうだ。しばらく常温ストックしてみよう。
含むとこれもやはりアル添感のあるドライな味わいです。
酒単体では個人的にはちょっと辛い味です。
何かアテ、やはり新潟らしく魚系と合わせると良いのかな。
もしかすると夏場よりかは冬場の方が合うのかもしれない。
鍋に合いそうだ。しばらく常温ストックしてみよう。
ひなちゃん (2014年08月07日 21時08分35秒)
日本酒口コミNo.5151
先週JrのRedと悩んで、Redを買ったが、
本日まだあったので迷わず購入。
含むと、大海原のような優しく広がるタッチと
くどき上手らしい華やかなマスカットの含み香が鼻から抜けていく。
日本酒度-1.0、開栓初日は余韻にやや苦渋のあるソリッドな酸が
ありましたが、数日すると「らしい」クリアな甘味だけが残ります。
いわゆる他のくどきと対照的なのはこの22%由来の綺麗な透明感か。
スペックは以下の通り。
原料米:庄内産出羽燦々100%
精米:22%
酵母:M310
日本酒度:-1.0
酸度:1.2
本日まだあったので迷わず購入。
含むと、大海原のような優しく広がるタッチと
くどき上手らしい華やかなマスカットの含み香が鼻から抜けていく。
日本酒度-1.0、開栓初日は余韻にやや苦渋のあるソリッドな酸が
ありましたが、数日すると「らしい」クリアな甘味だけが残ります。
いわゆる他のくどきと対照的なのはこの22%由来の綺麗な透明感か。
スペックは以下の通り。
原料米:庄内産出羽燦々100%
精米:22%
酵母:M310
日本酒度:-1.0
酸度:1.2
ひなちゃん (2014年08月03日 21時37分06秒)
日本酒口コミNo.5145
噂に聞くJr.シリーズ。お初の今回はレッドを頂きました。
開栓直後はメロンのような上品フルーティーさがありましたが、
時間が経つに連れて熟れたマスカットの甘みと華やかな吟香に加えて
密リンゴのようなデリシャスな甘みが強まってきました。
酸も時間の経過と共に滑らかになり、上品の一途。
これは旨い!
裏ラベルに「抜群の香りと心から旨いと言える味」とあるが
かなり納得の味わい。香り系の酒が好きな人には極上の一滴かと。
油断すると1升飲んじゃいそうです。
開栓直後はメロンのような上品フルーティーさがありましたが、
時間が経つに連れて熟れたマスカットの甘みと華やかな吟香に加えて
密リンゴのようなデリシャスな甘みが強まってきました。
酸も時間の経過と共に滑らかになり、上品の一途。
これは旨い!
裏ラベルに「抜群の香りと心から旨いと言える味」とあるが
かなり納得の味わい。香り系の酒が好きな人には極上の一滴かと。
油断すると1升飲んじゃいそうです。
ひなちゃん (2014年07月27日 21時43分59秒)
日本酒口コミNo.5141
タッチはスッと入ってきますが、
すぐさまボリューム感あるマスカット的な甘味と旨味が襲いかかってくる。
すごい存在感だな~。含み香も鼻からブワッと抜けていきます。
表記は無いが、酒屋さんでは1回火入れと言っていた。
なるほど以前飲んだ生よりも落ち着いている感がある。
これは旨い!マウント取られてボコボコにやられました(笑)!
すぐさまボリューム感あるマスカット的な甘味と旨味が襲いかかってくる。
すごい存在感だな~。含み香も鼻からブワッと抜けていきます。
表記は無いが、酒屋さんでは1回火入れと言っていた。
なるほど以前飲んだ生よりも落ち着いている感がある。
これは旨い!マウント取られてボコボコにやられました(笑)!
ひなちゃん (2014年07月21日 22時59分04秒)
日本酒口コミNo.5140
4年ぶりに飲んでみた。
ラベルには日本酒度+15、蔵付き分離セクスィー酵母と書いてある。
4年前と比べて日本酒度が上がってるのはセクスィー酵母のせいか(笑)。
含むと白瀑らしい旨味のあるフルーツ感と濃醇さが、ほんの一瞬顔を出し、
その後でスッとと言うよりはジュワっとヒケていきます。
余韻はジンジャー的なドライさがジンジンと舌に残ります。
個人的にはここまでドライなのは苦手ですが、
チゲ鍋のような癖になりそうな感もある。
1升瓶で税込2160円。いわゆる辛口酒が好きな人にはお勧め。
ラベルには日本酒度+15、蔵付き分離セクスィー酵母と書いてある。
4年前と比べて日本酒度が上がってるのはセクスィー酵母のせいか(笑)。
含むと白瀑らしい旨味のあるフルーツ感と濃醇さが、ほんの一瞬顔を出し、
その後でスッとと言うよりはジュワっとヒケていきます。
余韻はジンジャー的なドライさがジンジンと舌に残ります。
個人的にはここまでドライなのは苦手ですが、
チゲ鍋のような癖になりそうな感もある。
1升瓶で税込2160円。いわゆる辛口酒が好きな人にはお勧め。
ひなちゃん (2014年07月21日 00時02分26秒)
日本酒口コミNo.5137
含むと柔らかく、上品で繊細なタッチです。
イチゴ、ライチのような熟れた果実香もほんのりとありますが、
余韻は宝剣らしいドライなシャープさでスッとキレていきます。
眼鏡をかけた研ぎ澄まされたエリート感もありながら、
時折笑った笑顔が実に素敵なクールビューティー。
クラっと来るぐらいの色気があります。
宝剣の純米大吟醸として納得の味わい。旨いっすね~。
イチゴ、ライチのような熟れた果実香もほんのりとありますが、
余韻は宝剣らしいドライなシャープさでスッとキレていきます。
眼鏡をかけた研ぎ澄まされたエリート感もありながら、
時折笑った笑顔が実に素敵なクールビューティー。
クラっと来るぐらいの色気があります。
宝剣の純米大吟醸として納得の味わい。旨いっすね~。
ひなちゃん (2014年07月11日 21時44分39秒)
日本酒口コミNo.5136
口万は飲んでいるが、花泉はご無沙汰なんで久しぶりに飲んでみる。
常温で頂きます。
スッキリとしたクリアな酒質の中に、なるほど辛口と称するドライ感が
広がり、スッとキレていきます。
ドライ感はやや強めに感じます。会津の気質をここに感じろと言わんばかり。
結構何にでも合いそうですが、
やはり会津の郷土料理と合わせて飲みたいっすね。
地酒としてふと飲みたくなる味です。
常温で頂きます。
スッキリとしたクリアな酒質の中に、なるほど辛口と称するドライ感が
広がり、スッとキレていきます。
ドライ感はやや強めに感じます。会津の気質をここに感じろと言わんばかり。
結構何にでも合いそうですが、
やはり会津の郷土料理と合わせて飲みたいっすね。
地酒としてふと飲みたくなる味です。
ひなちゃん (2014年07月07日 21時21分32秒)
日本酒口コミNo.5128
注ぐと仄かな吟香、含むとメロンのような旨味の後に颯爽と訪れる
レモン・ライム・ミントで構成された爽やかで清々しいドライ感が印象的。
裏ラベルには酸味が少ない~静岡型とありますが、
個人的にはドライ感と酸味をまずまず感じるような気がします。
開栓直後の感想なんでもう少し時間が経つと違うかな。
レモン・ライム・ミントで構成された爽やかで清々しいドライ感が印象的。
裏ラベルには酸味が少ない~静岡型とありますが、
個人的にはドライ感と酸味をまずまず感じるような気がします。
開栓直後の感想なんでもう少し時間が経つと違うかな。
ひなちゃん (2014年07月03日 20時51分35秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?