●ひなちゃんさんの日本酒の口コミ
ひなちゃんさんの日本酒の口コミ(1005件)
日本酒口コミNo.5110
ついに愛山も出ましたか。
含むと香り爆発、押し寄せる熟れた桃のようなフルーティーな甘味、
鼻に抜ける含み香を感じつつ、気品ある佇まいを思わせられながら、
余韻はジューシーな酸味でキレ良くヒケていきます。
愛山らしいグラマラスなセクシーダイナマイトボディがたまらない(笑)。
寫楽の純吟愛山はこれぞ、と納得させられる逸品です。旨い!
含むと香り爆発、押し寄せる熟れた桃のようなフルーティーな甘味、
鼻に抜ける含み香を感じつつ、気品ある佇まいを思わせられながら、
余韻はジューシーな酸味でキレ良くヒケていきます。
愛山らしいグラマラスなセクシーダイナマイトボディがたまらない(笑)。
寫楽の純吟愛山はこれぞ、と納得させられる逸品です。旨い!
ひなちゃん (2014年06月22日 23時31分08秒)
日本酒口コミNo.5108
開栓しようと上蓋キャップを回すといきなりボンッと栓が飛びました・・
貴醸酒でもこんなことあるんかいな。
気を取り直して含むと貴醸酒のハチミツ様の甘味を感じますが、
すぐさま「らしさ」ある甘酸っぱい酸味が広がるので
貴醸酒の割には思ったより甘さ控えめ、ライトな口当りに感じます。
酸が印象的ですね~。
結構飲みやすいので杯が進んじゃいます。
貴醸酒でもこんなことあるんかいな。
気を取り直して含むと貴醸酒のハチミツ様の甘味を感じますが、
すぐさま「らしさ」ある甘酸っぱい酸味が広がるので
貴醸酒の割には思ったより甘さ控えめ、ライトな口当りに感じます。
酸が印象的ですね~。
結構飲みやすいので杯が進んじゃいます。
ひなちゃん (2014年06月18日 21時00分54秒)
日本酒口コミNo.5094
知り合いから俺はこういうのは飲めないからということで
日光の当たらない場所に常温放置されて忘れ去られていた、
12年10月出荷の「越後で候」(1升瓶)を2本も頂きました。
およそ1年8カ月ぶりの開栓・・ドキドキ・・
おおっ、飲める(笑)!
やはり実力蔵、多少のことではへこたれませんね!
かなり熟感出てますが、まだ古酒っぽくもない。
フレッシュな新酒が熟成されていく過程そのものを味わっているような、
生熟とはこういうことなのかな。
あっ、そういや本来のこの銘柄まだ未飲・・今年は飲んでみよかな。
日光の当たらない場所に常温放置されて忘れ去られていた、
12年10月出荷の「越後で候」(1升瓶)を2本も頂きました。
およそ1年8カ月ぶりの開栓・・ドキドキ・・
おおっ、飲める(笑)!
やはり実力蔵、多少のことではへこたれませんね!
かなり熟感出てますが、まだ古酒っぽくもない。
フレッシュな新酒が熟成されていく過程そのものを味わっているような、
生熟とはこういうことなのかな。
あっ、そういや本来のこの銘柄まだ未飲・・今年は飲んでみよかな。
ひなちゃん (2014年06月10日 22時36分54秒)
日本酒口コミNo.5093
目を引くポップでキッチュなラベルに衝動買い。
含むと綿菓子のような甘味を感じますが、度数12度の為スッキリ。
余韻はリンゴを感じる酸でヒケていきます。
いわゆる夏物かな、スイスイ飲めます。
表に表記はありませんが、裏ラベルを見ると
精米55%の純吟規格みたいですね。
話によると山田錦で四段打ってるとのことで、
なるほど納得、ただのスッキリ夏物ではありません。
加水感による物足りなさを感じる夏物は好きではありませんが、
これはスッキリ感の中にしっかりとした旨味があるので好み。
さすがの一品です。
含むと綿菓子のような甘味を感じますが、度数12度の為スッキリ。
余韻はリンゴを感じる酸でヒケていきます。
いわゆる夏物かな、スイスイ飲めます。
表に表記はありませんが、裏ラベルを見ると
精米55%の純吟規格みたいですね。
話によると山田錦で四段打ってるとのことで、
なるほど納得、ただのスッキリ夏物ではありません。
加水感による物足りなさを感じる夏物は好きではありませんが、
これはスッキリ感の中にしっかりとした旨味があるので好み。
さすがの一品です。
ひなちゃん (2014年06月09日 22時03分18秒)
日本酒口コミNo.5092
開栓すると瓶内で一気にジュワッと炭酸が巻き起こる。
杯に注いだ後もシュワシュワ~ッと発砲が継続してます。
表記はありませんが、オリが多めに絡んでいるので、
「発砲にごり」でしょうか。
味わいは炭酸強め、ドライ・苦みも強いですが、
余韻に亜麻猫らしい甘酸っぱさが一瞬顔を出します。
スパークリング日本酒としてかなりのクォリティであります。
開栓直後からガス感やや抜けて来てからの方が
個人的には「らしさ」を感じます。
杯に注いだ後もシュワシュワ~ッと発砲が継続してます。
表記はありませんが、オリが多めに絡んでいるので、
「発砲にごり」でしょうか。
味わいは炭酸強め、ドライ・苦みも強いですが、
余韻に亜麻猫らしい甘酸っぱさが一瞬顔を出します。
スパークリング日本酒としてかなりのクォリティであります。
開栓直後からガス感やや抜けて来てからの方が
個人的には「らしさ」を感じます。
ひなちゃん (2014年06月02日 21時07分59秒)
日本酒口コミNo.5089
含むとライム様のしっとりとした香味と爽やかな酸味、
グリーンのボトルと味わいが上手にマッチングしている。
ほんのり辛口な味わいの中にしっかりと旨味も内包されてます。
アテは何でも合いそうだし、飲む温度帯も幅広そうです。
初めて飲む銘柄でしたが、かなり好み。
先発、抑えというよりかは中継ぎとしてかなりのホールド率を発揮しそうな
感じです。美味しいです!
グリーンのボトルと味わいが上手にマッチングしている。
ほんのり辛口な味わいの中にしっかりと旨味も内包されてます。
アテは何でも合いそうだし、飲む温度帯も幅広そうです。
初めて飲む銘柄でしたが、かなり好み。
先発、抑えというよりかは中継ぎとしてかなりのホールド率を発揮しそうな
感じです。美味しいです!
ひなちゃん (2014年05月29日 00時03分09秒)
日本酒口コミNo.5087
冷蔵庫内も限りがあるのでこれからの時期は常温保管出来る且つ
ローコスト酒をストックしようかと思い、まずはこれをセレクト。
保管場所に同じく常温で頂いてみる。
含むと思ったより味乗りがしていて辛口一辺倒ではない。
嫌なアル添感も全く感じない。良く仕上がってます。
税込2,376円、CPグッドです。
ローコスト酒をストックしようかと思い、まずはこれをセレクト。
保管場所に同じく常温で頂いてみる。
含むと思ったより味乗りがしていて辛口一辺倒ではない。
嫌なアル添感も全く感じない。良く仕上がってます。
税込2,376円、CPグッドです。
ひなちゃん (2014年05月26日 20時36分46秒)
日本酒口コミNo.5086
柔らかくふんわりと広がるマスカットの香味、
酸はありますが意外と弱め、
余韻は上品な吟香と共に優しくヒケていきます。
思ったより派手さは無く、凛とした気品ある佇まいが素晴らしい。
昨日飲んだ「おしゅん」に続いてこちらもストライク!
税込4320円ですが、CPグッドかと思います。
裏ラベルに以下記載。
原料米:改良信交100%
精米:30%
酵母:M310
酒度:+1.0
酸度:1.2
特徴:まさに米の芯 究極を味わう
酸はありますが意外と弱め、
余韻は上品な吟香と共に優しくヒケていきます。
思ったより派手さは無く、凛とした気品ある佇まいが素晴らしい。
昨日飲んだ「おしゅん」に続いてこちらもストライク!
税込4320円ですが、CPグッドかと思います。
裏ラベルに以下記載。
原料米:改良信交100%
精米:30%
酵母:M310
酒度:+1.0
酸度:1.2
特徴:まさに米の芯 究極を味わう
ひなちゃん (2014年05月25日 23時51分02秒)
日本酒口コミNo.5084
含むと強すぎない適度で爽やかな炭酸、
ラムネを感じさせますが、奥底はきちんと日本酒です。
変に気取ったスパークリングではなく、
きちんと日本酒らしさがあるところが気に入りました。
度数10~11度なんで軽やかに杯が進みます。
今の季節に打ってつけ、美味しいっす!
ラムネを感じさせますが、奥底はきちんと日本酒です。
変に気取ったスパークリングではなく、
きちんと日本酒らしさがあるところが気に入りました。
度数10~11度なんで軽やかに杯が進みます。
今の季節に打ってつけ、美味しいっす!
ひなちゃん (2014年05月24日 21時08分40秒)
日本酒口コミNo.5070
肩ラベルには日本酒度+21の表記。
含むとどっしりとしたコクで非常にパンチのある味わい。
余韻は確かにドライですが、山廃生原酒のせいか辛さ一辺倒の華奢な
感じはなく、腰がある骨太な感じです。大鉈でバスンという感じ。
アテも結構何でもイケそうです。これは酒もアテも進んじゃうな~。
美味しいです。ちょっとハマりそう。
今日は友人と語り合いながらガッツリ飲むぞ!という時にお勧め!
含むとどっしりとしたコクで非常にパンチのある味わい。
余韻は確かにドライですが、山廃生原酒のせいか辛さ一辺倒の華奢な
感じはなく、腰がある骨太な感じです。大鉈でバスンという感じ。
アテも結構何でもイケそうです。これは酒もアテも進んじゃうな~。
美味しいです。ちょっとハマりそう。
今日は友人と語り合いながらガッツリ飲むぞ!という時にお勧め!
ひなちゃん (2014年05月11日 23時15分20秒)
日本酒口コミNo.5060
含むと甘酸っぱさとフルーティーな仙禽らしいテイスト。
余韻には青リンゴのようなやや苦渋みのある酸があり、
若々しさを感じます。
仙禽の「定番」としての位置づけ銘柄ということで、仙禽にしては
「ああ、なるほど」と思えるぐらい飲みやすく仕上がっていると思います。
仙禽を試してみたい方はこの銘柄からチョイスすると良いでしょう。
スペックは以下の通り。
精米:50%
アルコール:17度
仕様:無濾過原酒・中取り・瓶囲い火入れ
今までのFIRE銘柄が無垢に名称変更になったみたいですね。
余韻には青リンゴのようなやや苦渋みのある酸があり、
若々しさを感じます。
仙禽の「定番」としての位置づけ銘柄ということで、仙禽にしては
「ああ、なるほど」と思えるぐらい飲みやすく仕上がっていると思います。
仙禽を試してみたい方はこの銘柄からチョイスすると良いでしょう。
スペックは以下の通り。
精米:50%
アルコール:17度
仕様:無濾過原酒・中取り・瓶囲い火入れ
今までのFIRE銘柄が無垢に名称変更になったみたいですね。
ひなちゃん (2014年05月01日 23時22分14秒)
日本酒口コミNo.5058
クリムゾンと飲み比べると
こちらの方が柔らかく甘味がフワッと広がります。
酸味はありますが、甘酸っぱいクリムゾンより白ワイン的マスカットの酸です。
ほとんど同スペックのクリムゾン(掛米精米65%)に対して
ヴィリジアンは精米55%(某ネットによると掛米品種も異なるのかな)の為
香りの華やかさと味わいの柔らかさが印象的です。
どちらも新政としてのアイデンティティを備えながら
剛のクリムゾン、柔のヴィリジアンという印象でしょうか。
数日すると更に白ワイン的酸が強まります
こちらの方が柔らかく甘味がフワッと広がります。
酸味はありますが、甘酸っぱいクリムゾンより白ワイン的マスカットの酸です。
ほとんど同スペックのクリムゾン(掛米精米65%)に対して
ヴィリジアンは精米55%(某ネットによると掛米品種も異なるのかな)の為
香りの華やかさと味わいの柔らかさが印象的です。
どちらも新政としてのアイデンティティを備えながら
剛のクリムゾン、柔のヴィリジアンという印象でしょうか。
数日すると更に白ワイン的酸が強まります
ひなちゃん (2014年04月30日 21時49分17秒)
日本酒口コミNo.5057
含むと亜麻猫の方向性に近い酸と甘味を感じます。
ガス感やや強めのメロン様の甘味、
余韻に柑橘系の皮に近い苦みもある。
同銘柄のヴィリジアンより酸が強くワイルド。
カツオのタタキとか合いそうかな。
主なスペックは以下の通り。
アルコール:15度(原酒)
原料米:秋田県産酒造好適米100%
精米:麹米40%、掛米65%
ガス感やや強めのメロン様の甘味、
余韻に柑橘系の皮に近い苦みもある。
同銘柄のヴィリジアンより酸が強くワイルド。
カツオのタタキとか合いそうかな。
主なスペックは以下の通り。
アルコール:15度(原酒)
原料米:秋田県産酒造好適米100%
精米:麹米40%、掛米65%
ひなちゃん (2014年04月30日 21時40分49秒)
日本酒口コミNo.5053
含むとメロンのような高貴な香り、生のフレッシュな甘味。
重さは感じず、香りの中に米の旨味が濃縮されてます。
香・旨・酸のバランスが良く、
それぞれが紡ぎ出される1つ1つの時の流れと変化が胸に染みます。
開栓直後はガス感強め、時間が経つに連れて柔らかくなっていきます。
とはいえ、やはりビリッと来る強めのこの余韻の酸が貴らしい。
この酸を感じながらアテを頂きたい。
数日すると更に酸が弱まり、香り・甘味が強くなる。
ここまで来ると食中というよりは酒単体で味わいたい。
重さは感じず、香りの中に米の旨味が濃縮されてます。
香・旨・酸のバランスが良く、
それぞれが紡ぎ出される1つ1つの時の流れと変化が胸に染みます。
開栓直後はガス感強め、時間が経つに連れて柔らかくなっていきます。
とはいえ、やはりビリッと来る強めのこの余韻の酸が貴らしい。
この酸を感じながらアテを頂きたい。
数日すると更に酸が弱まり、香り・甘味が強くなる。
ここまで来ると食中というよりは酒単体で味わいたい。
ひなちゃん (2014年04月28日 22時32分41秒)
日本酒口コミNo.5047
那須のお土産屋さんで購入しました。
180mlで税込515円。
含むと薄らメロン系の香り、
味わいはグレープフルーツのような柑橘系の苦みと酸味。
食中でマリアージュを楽しむというよりは
余韻も続くこの苦みと共にアテを合わせる感じ。
ホッケや秋刀魚の塩焼きなどと合うんじゃないかな。
180mlで税込515円。
含むと薄らメロン系の香り、
味わいはグレープフルーツのような柑橘系の苦みと酸味。
食中でマリアージュを楽しむというよりは
余韻も続くこの苦みと共にアテを合わせる感じ。
ホッケや秋刀魚の塩焼きなどと合うんじゃないかな。
ひなちゃん (2014年04月26日 20時41分59秒)
日本酒口コミNo.5043
含むとやはり甘酸っぱいが、前回飲んだ「改」よりは控え目。
余韻はしっかりとした高めの酸で締めてきます。
アルコール度数も低めで口の中を軽やかに踊り抜けていきます。
甘酸っぱい高めの酸が好きな人にお勧めな銘柄ですね。
主なスペックは以下の通り。
原料米:あきた酒こまち(酒米)100%
アルコール:14度
精米:麹米40%、掛米65%
余韻はしっかりとした高めの酸で締めてきます。
アルコール度数も低めで口の中を軽やかに踊り抜けていきます。
甘酸っぱい高めの酸が好きな人にお勧めな銘柄ですね。
主なスペックは以下の通り。
原料米:あきた酒こまち(酒米)100%
アルコール:14度
精米:麹米40%、掛米65%
ひなちゃん (2014年04月24日 20時26分30秒)
日本酒口コミNo.5040
スッキリとした綺麗な酒質です。
嫌みの無い澄んだクリアさが際立ちます。
一瞬物足りないかとも思いましたが、
仄かな香りと甘味がクオリティの高さを感じさせます。
嫌みの無い澄んだクリアさが際立ちます。
一瞬物足りないかとも思いましたが、
仄かな香りと甘味がクオリティの高さを感じさせます。
ひなちゃん (2014年04月21日 21時54分15秒)
日本酒口コミNo.5039
常温で飲んでみました。
タッチはスッキリ、含むとややアル添感のあるツンとした香りと甘味、
ドライさを感じます。全体的には淡麗辛口な酒質かな。
酒単体よりは食中酒として飲むと結構何でも合います。
1升税込1,790円。
淡麗辛口酒が好みの人の普段飲み常温ストック酒として良いでしょう。
タッチはスッキリ、含むとややアル添感のあるツンとした香りと甘味、
ドライさを感じます。全体的には淡麗辛口な酒質かな。
酒単体よりは食中酒として飲むと結構何でも合います。
1升税込1,790円。
淡麗辛口酒が好みの人の普段飲み常温ストック酒として良いでしょう。
ひなちゃん (2014年04月21日 21時18分34秒)
日本酒口コミNo.5027
田酒の中でもタイミングが合わず今まで飲まなかった一品でしたが、
今回はタイミングも合って購入。
まずは常温で飲んでみました。
山廃による力強い濃醇さとコク、熟成感に近い野太さを感じます。
特純も万能の食中酒でしたが、
こちらはそれを更に磨きをかけたハイレベルの食中酒です。
受身の達人みたいな酒です。
飲ん兵衛にはたまらない逸品ではないでしょうか。
→数日後、燗して飲んでみました。旨いっすね~
アテも進むし酒も進む、幸せな時間を体験しました。
今回はタイミングも合って購入。
まずは常温で飲んでみました。
山廃による力強い濃醇さとコク、熟成感に近い野太さを感じます。
特純も万能の食中酒でしたが、
こちらはそれを更に磨きをかけたハイレベルの食中酒です。
受身の達人みたいな酒です。
飲ん兵衛にはたまらない逸品ではないでしょうか。
→数日後、燗して飲んでみました。旨いっすね~
アテも進むし酒も進む、幸せな時間を体験しました。
ひなちゃん (2014年04月18日 23時42分40秒)
日本酒口コミNo.5017
含むと仁井田本家らしいトロトロの甘味を一瞬感じた直後に
ドライな酸味が訪れて甘味をズバッと切ってくれます。
これは食中酒としての幅広さを予感。
カツオのタタキ、野菜炒め、漬物なんかと合わせましたが
予想通りどれも見事に受け止めてくれます。
久しぶりに飲みましたが美味しいです。
限定流通なんでなかなか手に入りませんが、
見つけたら飲みたい一品。
地味な印象もありますが、仕事ぶりは流石の一言です。
ドライな酸味が訪れて甘味をズバッと切ってくれます。
これは食中酒としての幅広さを予感。
カツオのタタキ、野菜炒め、漬物なんかと合わせましたが
予想通りどれも見事に受け止めてくれます。
久しぶりに飲みましたが美味しいです。
限定流通なんでなかなか手に入りませんが、
見つけたら飲みたい一品。
地味な印象もありますが、仕事ぶりは流石の一言です。
ひなちゃん (2014年04月09日 21時54分18秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?