●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
開春 > 石のかんばせ生原酒
甘いが一口飲んでファンになりました。形容しがたいけど甘味と酒の旨みがベストマッチでした。 どちらかというと開春は超辛口の方がメジャーな感じもするけど、僕はこっちの方が好きだなぁ。 蛇足ですが、開春の若林酒造って温泉津ってとこにあるんですが「温泉津」って「ゆのつ」と読むそうです。読めなかった~。
甘いが一口飲んでファンになりました。形容しがたいけど甘味と酒の旨みがベストマッチでした。 どちらかというと開春は超辛口の方がメジャーな感じもするけど、僕はこっちの方が好きだなぁ。 蛇足ですが、開春の若林酒造って温泉津ってとこにあるんですが「温泉津」って「ゆのつ」と読むそうです。読めなかった~。
jjjuuunnn (2009年05月04日 11時21分38秒)
成政 > 雄山錦純米無濾過原酒
立ち香はほとんどないです、アタック(口当たり)では割と濃い甘さが強いです。フレーバーではうこん錦(うんこじゃない)のようなスイカのようなフレーバーがします。喉越しはすっきりです。余韻は強い方でしょう。 常温でこなしたのですが、温めてもおもしろいかも知れません。 無濾過の酒自体に浮遊物が浮いてるのは好感が持てました。飲み方を色々試すのも面白いかと思います。ではこの辺でごめんください。 拝一刀!拝
立ち香はほとんどないです、アタック(口当たり)では割と濃い甘さが強いです。フレーバーではうこん錦(うんこじゃない)のようなスイカのようなフレーバーがします。喉越しはすっきりです。余韻は強い方でしょう。 常温でこなしたのですが、温めてもおもしろいかも知れません。 無濾過の酒自体に浮遊物が浮いてるのは好感が持てました。飲み方を色々試すのも面白いかと思います。ではこの辺でごめんください。 拝一刀!拝
拝一刀! (2009年05月03日 17時01分07秒)
一品(茨城県) > 純米 生酒 しぼりたて
最後に飲んだ2本が味の強い酒だったため、 一品の新潟系のスッキリした、でしゃばらない味が美味しかった。 ほのかな香りと軽い甘さもあり、軽いので、冷でも燗でもいける。 穀物臭、雑味無く飲みやすい。
最後に飲んだ2本が味の強い酒だったため、 一品の新潟系のスッキリした、でしゃばらない味が美味しかった。 ほのかな香りと軽い甘さもあり、軽いので、冷でも燗でもいける。 穀物臭、雑味無く飲みやすい。
オクトーバ (2009年04月30日 15時49分55秒)
山間 > 山間 ori-ori rock 爆音 活性にごり
今年も運良く手に入れる事ができたori-ori。 開けたては同蔵の「辛口にごり生」と変わらないと正直思いましたが、日が経つにつれて甘みが増してきました。よくある甘すぎるにごり酒とは違い、飽きずに飲み続けられるのが特徴でしょうか。 それにしても、アイスピックを使っての開栓は慣れませんね。爆死寸前でして(汗)
今年も運良く手に入れる事ができたori-ori。 開けたては同蔵の「辛口にごり生」と変わらないと正直思いましたが、日が経つにつれて甘みが増してきました。よくある甘すぎるにごり酒とは違い、飽きずに飲み続けられるのが特徴でしょうか。 それにしても、アイスピックを使っての開栓は慣れませんね。爆死寸前でして(汗)
日本海 (2009年04月29日 17時48分33秒)
山間 > 山間T6 純米吟醸無濾過生 亀口取り
前作のT4同様、持ち味の旨味と酸の絶妙なバランスで感動させてくれます。ただ開栓直後に微かな苦み?渋み?のようものが舌に残りましたが、日が経つにつれて無くなりました。 このお酒は、肴が無くてもどんどんいけるんですよね~
前作のT4同様、持ち味の旨味と酸の絶妙なバランスで感動させてくれます。ただ開栓直後に微かな苦み?渋み?のようものが舌に残りましたが、日が経つにつれて無くなりました。 このお酒は、肴が無くてもどんどんいけるんですよね~
日本海 (2009年04月29日 17時37分52秒)
臥龍梅 > 純米吟醸 袋吊り雫酒 誉富士20BY
甘い香りとやわらかい口当たりです。 香りに少し苦いようなニュアンスを感じますが、 進めば気になりません。 温まると香りが後退し、旨味が出てきて食中酒に変わりました。 気づけば昨年も飲んでますね。 昨年はいまいちだったようですが、今年は美味しくいただきました。 そういえば今年の誉富士は透明でした・・・なぜかな?
甘い香りとやわらかい口当たりです。 香りに少し苦いようなニュアンスを感じますが、 進めば気になりません。 温まると香りが後退し、旨味が出てきて食中酒に変わりました。 気づけば昨年も飲んでますね。 昨年はいまいちだったようですが、今年は美味しくいただきました。 そういえば今年の誉富士は透明でした・・・なぜかな?
エル・ドゥロ (2009年04月25日 09時20分19秒)
陸奥八仙 > 純米芳醇辛口 無濾過生原酒
辛口とあるのですが、自分にはまったりした甘みを感じました。 少し八仙らしい香りはあるのですが、香りより味が濃いです。 アルコール感のキツさと、ガツンとくるインパクトは トレードオフでもありますね。 よく冷えているといいのですが、温もると自分には重いです。
辛口とあるのですが、自分にはまったりした甘みを感じました。 少し八仙らしい香りはあるのですが、香りより味が濃いです。 アルコール感のキツさと、ガツンとくるインパクトは トレードオフでもありますね。 よく冷えているといいのですが、温もると自分には重いです。
エル・ドゥロ (2009年04月25日 09時05分08秒)
陸奥八仙 > 特別純米 中汲み無濾過生原酒
通称「赤ラベル」です。 メロンや林檎のようなフルーティな香りです。 甘酸っぱくて、良くも悪くもジュースみたいでした。 スイスイ入る軽やかさがあるのですが、 度数の高さからか、急に酔いがきてしまいました。 アルコールを感じさせない美味さが良かったです。
通称「赤ラベル」です。 メロンや林檎のようなフルーティな香りです。 甘酸っぱくて、良くも悪くもジュースみたいでした。 スイスイ入る軽やかさがあるのですが、 度数の高さからか、急に酔いがきてしまいました。 アルコールを感じさせない美味さが良かったです。
エル・ドゥロ (2009年04月25日 08時58分45秒)
磯自慢 > 特別本醸造 山田錦 生原酒
香り、味ともにバランスよく安定感があります。 開栓は上位クラスに比べるとざらつきがあり、味が多いような気もしますが、だんだん落ち着いてきました。 後口もすっきりして、食中酒にぴったりでした。 本醸造でこの価格は高いけど、味で納得です。
香り、味ともにバランスよく安定感があります。 開栓は上位クラスに比べるとざらつきがあり、味が多いような気もしますが、だんだん落ち着いてきました。 後口もすっきりして、食中酒にぴったりでした。 本醸造でこの価格は高いけど、味で納得です。
エル・ドゥロ (2009年04月25日 08時46分53秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?