●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
櫻室町 > 純米吟醸 備前幻
わずかに酢のような香りを感じてしまいます。口に含むと、栗やナッツの様な香ばしい風味がありますが、味の中心は酸味です。少し保存状態がよくなかったのかもしれません。
わずかに酢のような香りを感じてしまいます。口に含むと、栗やナッツの様な香ばしい風味がありますが、味の中心は酸味です。少し保存状態がよくなかったのかもしれません。
三日酔い (2009年07月03日 19時22分57秒)
東北泉 > 東北泉 純米吟醸 瑠璃色の海
さあ夏の岩牡蠣の季節。初物に合わせるにはやはりコレ!この透明感!キレ!しかしまあよく牡蠣の味を膨らませてくれますなあ。寿司と合わせると辛いが(当然か)生の魚介にはほんとよく合う。
さあ夏の岩牡蠣の季節。初物に合わせるにはやはりコレ!この透明感!キレ!しかしまあよく牡蠣の味を膨らませてくれますなあ。寿司と合わせると辛いが(当然か)生の魚介にはほんとよく合う。
マッチョスナフキン (2009年07月02日 22時27分53秒)
くどき上手 > くどき上手 純米 黒紫米仕込 生詰
相当酔った後で飲んでみました。ワイングラスで。おちょこの方が良かったかな?ワインと言われたらワインだ。渋みも感じる。おもしろい!
相当酔った後で飲んでみました。ワイングラスで。おちょこの方が良かったかな?ワインと言われたらワインだ。渋みも感じる。おもしろい!
マッチョスナフキン (2009年07月02日 22時15分30秒)
くどき上手 > 亀仙人
亀の尾を使ったお酒の中では一番甘みを引き出しているのではないでしょうか?口当たりの甘みが後味まで安定し、完成度の高さを感じます。くどき上手はやっぱりうまいなあ、どこの店で飲んでもうまいなあ、あらためてそう思いました。ハタハタのさっと醤油漬けタルタルソースがけがとても合いました。
亀の尾を使ったお酒の中では一番甘みを引き出しているのではないでしょうか?口当たりの甘みが後味まで安定し、完成度の高さを感じます。くどき上手はやっぱりうまいなあ、どこの店で飲んでもうまいなあ、あらためてそう思いました。ハタハタのさっと醤油漬けタルタルソースがけがとても合いました。
マッチョスナフキン (2009年07月02日 21時32分18秒)
愛宕の松 > あたごのまつ ひと夏の恋
ひとめぼれで醸した純米吟醸。 ひと夏の恋と銘打たれた、その名前のイメージ通り夏向けの涼やかでフルーティーな味わい。 日本酒をあまり飲まない女性でも、これなら飲めそうな感じです。
ひとめぼれで醸した純米吟醸。 ひと夏の恋と銘打たれた、その名前のイメージ通り夏向けの涼やかでフルーティーな味わい。 日本酒をあまり飲まない女性でも、これなら飲めそうな感じです。
Sweet Bridge (2009年07月01日 04時23分24秒)
帰山 > 帰山、純米吟醸、活性生酒01.4
購入までは冷蔵されていたが購入後は半年くらいは常温で保管。色、上澄みは黄身がかってるが混ぜると黒、汚くくすんでいる。冷やでは酸が利いてるから呑めるが嫌みな味わいが感じられる。(腐っている訳ではないが 燗では、より酸を感じる。結論はただ温まっただけかも?達磨を認めるなら、こういう酒質が有ってもいいんじゃないのかな?
購入までは冷蔵されていたが購入後は半年くらいは常温で保管。色、上澄みは黄身がかってるが混ぜると黒、汚くくすんでいる。冷やでは酸が利いてるから呑めるが嫌みな味わいが感じられる。(腐っている訳ではないが 燗では、より酸を感じる。結論はただ温まっただけかも?達磨を認めるなら、こういう酒質が有ってもいいんじゃないのかな?
2939 (2009年06月30日 21時47分19秒)
菊盛 > 木桶仕込み昔造り原酒05.01
無濾過山廃純米、常温でほっとく。呑み易さは冷やが勝る、燗にすると旨味が膨らむが辛さも出てくる。新しいタイプの山廃じゃなく酸もアミノ酸も強く味わえる昔ながらの濃厚旨口だよ。立ち香は余り感じないが含み味は一級品だ。
無濾過山廃純米、常温でほっとく。呑み易さは冷やが勝る、燗にすると旨味が膨らむが辛さも出てくる。新しいタイプの山廃じゃなく酸もアミノ酸も強く味わえる昔ながらの濃厚旨口だよ。立ち香は余り感じないが含み味は一級品だ。
2939 (2009年06月30日 21時13分09秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?