●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
真澄 > 純米大吟醸
父親にプレゼントした酒。 横から少々飲ませてもらったけどあげたことを後悔するほど美味かった。。。。今度自分用に買おう。。 大吟醸らしからぬ芯があって香りも結構地味。 でもこの手の味は飲んでて飽きがこない。
父親にプレゼントした酒。 横から少々飲ませてもらったけどあげたことを後悔するほど美味かった。。。。今度自分用に買おう。。 大吟醸らしからぬ芯があって香りも結構地味。 でもこの手の味は飲んでて飽きがこない。
しろたん (2009年03月06日 16時28分40秒)
上善如水 > 気楽に手が伸びる吟醸
うーん。 日本酒に興味のない人に飲ませると「あ、これ美味しい」といわれる代表格な酒。そんな光景は何度か見ました。 さらりとして飲みやすいですよね。香りも華やかだし。 日本酒の味に慣れるともうひとつ奥深いひねりが欲しくなるんですけどこれでいいと思えることもあります。 安い酒しかない居酒屋でも置いてある場合があり、そういう時は救われます。
うーん。 日本酒に興味のない人に飲ませると「あ、これ美味しい」といわれる代表格な酒。そんな光景は何度か見ました。 さらりとして飲みやすいですよね。香りも華やかだし。 日本酒の味に慣れるともうひとつ奥深いひねりが欲しくなるんですけどこれでいいと思えることもあります。 安い酒しかない居酒屋でも置いてある場合があり、そういう時は救われます。
しろたん (2009年03月06日 16時15分40秒)
浦霞 > 店でよく飲む純米酒
「とりあえずビール」みたいな存在になりつつある。 だいたい民主的で平均的な味だと思う。 いや美味いですよもちろん。 親しみやすくて使い勝手のよい味わい。 みんなで居酒屋に行くと、気がついたらテーブルの上にあることが多いです。誰が注文したんだか知らんが。まあいいや。
「とりあえずビール」みたいな存在になりつつある。 だいたい民主的で平均的な味だと思う。 いや美味いですよもちろん。 親しみやすくて使い勝手のよい味わい。 みんなで居酒屋に行くと、気がついたらテーブルの上にあることが多いです。誰が注文したんだか知らんが。まあいいや。
しろたん (2009年03月06日 16時05分49秒)
奥の松 > 純米吟醸
フルーティーな香りが広がり旨みが舌にトロリと絡みつく。 かなり女性的な印象があります。 濃い味の料理には合わせづらいかも。 わりと芯が細くくせがないので結構量がすすんでしまいます。
フルーティーな香りが広がり旨みが舌にトロリと絡みつく。 かなり女性的な印象があります。 濃い味の料理には合わせづらいかも。 わりと芯が細くくせがないので結構量がすすんでしまいます。
しろたん (2009年03月06日 15時57分12秒)
天狗舞 > 華のある質実剛健 「山廃純米」
生きててよかったと思えるほど美味い。 基本的に骨太でどっしりした味なんだけど艶やかな香りが上に乗っかる感じでかなり文武両道。 合わない料理がない。 白身魚だろうとキムチだろうとメキシコの豆料理だろうとベトナムの香草料理だろうと柔軟に合わせてくる。 本当にすごい酒だと思う。 しかも安い。 ただ開栓翌日はかなり酸っぱくなるのでその日のうちに早々飲み切りましょう。 (他の酒より劣化が早く進む気がする。。)
生きててよかったと思えるほど美味い。 基本的に骨太でどっしりした味なんだけど艶やかな香りが上に乗っかる感じでかなり文武両道。 合わない料理がない。 白身魚だろうとキムチだろうとメキシコの豆料理だろうとベトナムの香草料理だろうと柔軟に合わせてくる。 本当にすごい酒だと思う。 しかも安い。 ただ開栓翌日はかなり酸っぱくなるのでその日のうちに早々飲み切りましょう。 (他の酒より劣化が早く進む気がする。。)
しろたん (2009年03月06日 15時37分31秒)
西の関 > 福壽屋 大吟醸
淡く蜜と岩清水のような香りがあります。口に含むと尖った所もなくさらりと口の中で甘味が消えていき、大吟醸らしく雑味・苦味などはありません。
淡く蜜と岩清水のような香りがあります。口に含むと尖った所もなくさらりと口の中で甘味が消えていき、大吟醸らしく雑味・苦味などはありません。
三日酔い (2009年03月05日 20時05分21秒)
旭若松 > 純米原酒
香りは低いですが漢方薬の様。甘く濃くカカオのような風味を感じ、喉を通る時に辛味があります。完全に熟成酒の趣。温度が上がると滑らかさが増します。
香りは低いですが漢方薬の様。甘く濃くカカオのような風味を感じ、喉を通る時に辛味があります。完全に熟成酒の趣。温度が上がると滑らかさが増します。
三日酔い (2009年03月04日 20時41分40秒)
亀の尾 > 初しぼり原酒
なかなかおいしい! ほのかに上品な香りがあり、甘味もあり、雑味酸味は感じない。原酒なのでアルコール分が19度ある。その強さが味香りとよくマッチしている。 今度酒蔵へ行ってみよう。
なかなかおいしい! ほのかに上品な香りがあり、甘味もあり、雑味酸味は感じない。原酒なのでアルコール分が19度ある。その強さが味香りとよくマッチしている。 今度酒蔵へ行ってみよう。
オクトーバ (2009年03月04日 08時26分35秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?