●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
おんな泣かせ > 斗瓶囲い純米大吟醸 般若(極)
いつもの店にいったら冷蔵庫の右上にこの面構え。最近入ったばかりで値札もついていなかった。最初は「その道の方が買うのかしら。」とおもしろがって見ていたら、まるで呪文でもかけられたように「飲んでみたい」、という衝動に駆られ、つい悦凱陣と一緒に買ってしまった。うまみが強く酸味がほのか。雑味なし。購入価格は奥さんに内緒。

静岡の日本酒がいい (2009年03月20日 15時59分09秒)
十四代 > 特別吟醸 播州愛山
奈良の行きつけの酒屋さんは、十四代や田酒、黒龍も流行る前に店にあったのに、いつの間にか店から消えたという店です。この4合瓶があったので、常連のよしみで譲ってもらいました。 確かに美味いのですが、何せ以降手に入りません。ネットで見るととんでもない価格が…。かつても越乃寒梅や雪中梅がそうであったように、いずれ消費者に見放されないのかと心配です。もちろん蔵元は小売価格まで口出せないでしょうが、どうお考えなのでしょうか?需要と供給から価格が決まるのでしょうが、蔵元の首を絞める気がしてなりません。
奈良の行きつけの酒屋さんは、十四代や田酒、黒龍も流行る前に店にあったのに、いつの間にか店から消えたという店です。この4合瓶があったので、常連のよしみで譲ってもらいました。 確かに美味いのですが、何せ以降手に入りません。ネットで見るととんでもない価格が…。かつても越乃寒梅や雪中梅がそうであったように、いずれ消費者に見放されないのかと心配です。もちろん蔵元は小売価格まで口出せないでしょうが、どうお考えなのでしょうか?需要と供給から価格が決まるのでしょうが、蔵元の首を絞める気がしてなりません。
ならまち (2009年03月14日 20時58分09秒)
鷹勇 > 山廃 純米
行きつけの酒屋さんが敬意を表されている蔵元で、注目していました。 とにかくどんな温度でも見事に良さを出してくれます。驚きです。妻は「今まで呑んだ中ではここが最高」と言いました。 今日は山田錦の生酛を勝ってきました! 店主曰く「酒が減ってきたらそれだけ美味くなりますよ」 じっくり味わって報告します。
行きつけの酒屋さんが敬意を表されている蔵元で、注目していました。 とにかくどんな温度でも見事に良さを出してくれます。驚きです。妻は「今まで呑んだ中ではここが最高」と言いました。 今日は山田錦の生酛を勝ってきました! 店主曰く「酒が減ってきたらそれだけ美味くなりますよ」 じっくり味わって報告します。
ならまち (2009年03月14日 20時41分34秒)
天狗舞 > 古古酒 吟醸
今年の正月酒にしました。 古古酒ということでかなり熟成された色や味を期待しましたが、思ったより色も味も洗練された感じで、しっかりした造りを感じました。 ただ値段を考えれば、古酒としてもっと個性を発揮してもよかった気がします。山廃などコシの強い蔵元の味をもっと出されても良い気がしました。
今年の正月酒にしました。 古古酒ということでかなり熟成された色や味を期待しましたが、思ったより色も味も洗練された感じで、しっかりした造りを感じました。 ただ値段を考えれば、古酒としてもっと個性を発揮してもよかった気がします。山廃などコシの強い蔵元の味をもっと出されても良い気がしました。
ならまち (2009年03月14日 20時35分50秒)
花陽浴 > 純米吟醸 にごり酒
行きつけのお店で「純吟のにごりはあまりありませんよ」と言われ、呑みました。 爽やかな炭酸は、脂っこい料理にもバッチリ。私は餃子と一緒に呑みましたが、スイスイいけました。 店主の話では「夏まで寝かせますので、そのときはまた今とは違う良さがありまっせ!」 また楽しみが増えました。
行きつけのお店で「純吟のにごりはあまりありませんよ」と言われ、呑みました。 爽やかな炭酸は、脂っこい料理にもバッチリ。私は餃子と一緒に呑みましたが、スイスイいけました。 店主の話では「夏まで寝かせますので、そのときはまた今とは違う良さがありまっせ!」 また楽しみが増えました。
ならまち (2009年03月11日 22時03分43秒)
ひこ孫 > 辛口
純米吟醸や小鳥のさえずりが手に入らなかったので、まずはこちらでいただきました。 私も燗が良いと思います。休みの日を中心に、鍋と一緒に食中が多かったのですが、温度変化によってふくらみも変化し、ホントに楽しく呑めました。神亀との違いは山田錦ですか?ご存知の方はまた教えてください。
純米吟醸や小鳥のさえずりが手に入らなかったので、まずはこちらでいただきました。 私も燗が良いと思います。休みの日を中心に、鍋と一緒に食中が多かったのですが、温度変化によってふくらみも変化し、ホントに楽しく呑めました。神亀との違いは山田錦ですか?ご存知の方はまた教えてください。
ならまち (2009年03月11日 21時56分36秒)
神亀 > 神亀 甘口
神亀の甘口を見つけました。 「甘口か~」と思いつつも、恐る恐る注文し呑みました。いや~美味い。上燗にしてグッと呑むと後からやさしい香りが蘇ってきました。吟醸香とは程遠いのですが、麹の香りさえ感じる逸品です。神亀シリーズではうちの妻のイチオシです。
神亀の甘口を見つけました。 「甘口か~」と思いつつも、恐る恐る注文し呑みました。いや~美味い。上燗にしてグッと呑むと後からやさしい香りが蘇ってきました。吟醸香とは程遠いのですが、麹の香りさえ感じる逸品です。神亀シリーズではうちの妻のイチオシです。
ならまち (2009年03月11日 21時49分49秒)
神亀 > ひやおろしと上槽中汲
年始にひやおろしを、現在上槽中汲をいただいています。 神亀は本当にしっかりした造りで、燗に十分耐えますね。むしろ燗の方が冴えてくる感があります。 今日上槽中汲(BY18)6号タンクを開けました。冷蔵庫から出してすぐ一口。なんというインパクト! 鮮烈な印象はまだまだ置いてみたい気さえします。鷹勇ファンの妻は「私にはちょっときつい」と言いました。 これから温度を変えて味わってみたいと思います。
年始にひやおろしを、現在上槽中汲をいただいています。 神亀は本当にしっかりした造りで、燗に十分耐えますね。むしろ燗の方が冴えてくる感があります。 今日上槽中汲(BY18)6号タンクを開けました。冷蔵庫から出してすぐ一口。なんというインパクト! 鮮烈な印象はまだまだ置いてみたい気さえします。鷹勇ファンの妻は「私にはちょっときつい」と言いました。 これから温度を変えて味わってみたいと思います。
ならまち (2009年03月11日 21時27分20秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?