●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
高清水 > 高清水 精撰
まろやかで、よくある大衆酒のツーンとくるところがない。普通酒としては、なかなかの優れもの。普段の和食のお伴によし、漬物をつまみに飲むのもよし。1升1,600円台の価格もまたよし。
まろやかで、よくある大衆酒のツーンとくるところがない。普通酒としては、なかなかの優れもの。普段の和食のお伴によし、漬物をつまみに飲むのもよし。1升1,600円台の価格もまたよし。
ガンツトロッケン (2009年04月18日 14時15分28秒)
山間 > 山間T4
鬼山間に続き20BY第二弾となる山間T4は特別純米酒無濾過生原酒中取り亀口取りのお酒です。 あまりに長い肩書きのため、仕込み順号であるT4という名でデビュー。 一口含むと、豊かな甘みと酸のバランスが絶妙。これぞ『山間』と関心させられました。 開栓から日が経つと、さらに旨味がのってくるのですが、この辺は好みの分かれるところですね。個人的には開栓直後がフレッシュで好きです。
鬼山間に続き20BY第二弾となる山間T4は特別純米酒無濾過生原酒中取り亀口取りのお酒です。 あまりに長い肩書きのため、仕込み順号であるT4という名でデビュー。 一口含むと、豊かな甘みと酸のバランスが絶妙。これぞ『山間』と関心させられました。 開栓から日が経つと、さらに旨味がのってくるのですが、この辺は好みの分かれるところですね。個人的には開栓直後がフレッシュで好きです。
日本海 (2009年04月16日 14時15分53秒)
小左衛門 > 純米吟醸 信濃美山錦 生
19BYの生、一年熟成です。 フレッシュで、熟成というより新酒のようです。 甘酸っぱい香りが口のなかで膨らみ、 濃い味わいと一体になって押し寄せます。 苦味がジワっときて、味の変化がありました。 ちから強い酸が後口をきってくれるので、 場面を選ばず、濃くても進んで重くならないですね。 最近の人気ぶりも納得の美味さです。
19BYの生、一年熟成です。 フレッシュで、熟成というより新酒のようです。 甘酸っぱい香りが口のなかで膨らみ、 濃い味わいと一体になって押し寄せます。 苦味がジワっときて、味の変化がありました。 ちから強い酸が後口をきってくれるので、 場面を選ばず、濃くても進んで重くならないですね。 最近の人気ぶりも納得の美味さです。
エル・ドゥロ (2009年04月14日 22時24分57秒)
一白水成 > 一白水成 純米吟醸 袋しぼりたて
正確には「一白水成」が一銘柄ということになるのでしょうか? 美山錦の純吟、生原酒です。 しぼりたて新酒のわりには、熟れた感じの、 蒸れた様なにおいがして、気になりました。 冷えていると苦味が強いですが、 片口の汗が飛ぶころに、急に甘みと旨味が出てきす。 香味ともにややもたつきを感じますが、 なかなか美味しかったです。
正確には「一白水成」が一銘柄ということになるのでしょうか? 美山錦の純吟、生原酒です。 しぼりたて新酒のわりには、熟れた感じの、 蒸れた様なにおいがして、気になりました。 冷えていると苦味が強いですが、 片口の汗が飛ぶころに、急に甘みと旨味が出てきす。 香味ともにややもたつきを感じますが、 なかなか美味しかったです。
エル・ドゥロ (2009年04月14日 22時16分58秒)
悦凱陣 > 純米 無ろ過生 オオセト55 平成二十年度
地元の酒米を使ってます。「地酒」らしくて良いです。 このところ凱陣は辛すぎな気がしていたのですが、 これは芳醇でメロンのようなフレッシュな香りと、 あふれ出す旨味もバッチリで、とても美味しい。 今年のものは傑作だと思いました。
地元の酒米を使ってます。「地酒」らしくて良いです。 このところ凱陣は辛すぎな気がしていたのですが、 これは芳醇でメロンのようなフレッシュな香りと、 あふれ出す旨味もバッチリで、とても美味しい。 今年のものは傑作だと思いました。
エル・ドゥロ (2009年04月14日 22時03分00秒)
醸し人九平次 > 彼の地 純米大吟醸2007
ボトルがすばらしい。とって置きたいくらい。 エチケットも美味しさの一要素と思わせてくれます。 注ぎたてはまったく良さを感じませんが、 空気に触れ、温度が15度を超えると開いてきます。 まろやかで上品な旨味があり、これは美味いです。 しっかりした味わいで、酒だけでも良さそうですが、 出汁の効いたお料理との愛称が良かったです。
ボトルがすばらしい。とって置きたいくらい。 エチケットも美味しさの一要素と思わせてくれます。 注ぎたてはまったく良さを感じませんが、 空気に触れ、温度が15度を超えると開いてきます。 まろやかで上品な旨味があり、これは美味いです。 しっかりした味わいで、酒だけでも良さそうですが、 出汁の効いたお料理との愛称が良かったです。
エル・ドゥロ (2009年04月14日 21時53分40秒)
十四代 > 純米吟醸 太古活性農法米 出羽燦々 生
何故か今年は15度(初めて!?ずっと16度だったはず)。 香りはフレッシュながら、味も薄くて、あっさりでした。 開けたてはガス感もあって、薄さが強く感じましたが、 後から食中にはなかなかいい感じでした。
何故か今年は15度(初めて!?ずっと16度だったはず)。 香りはフレッシュながら、味も薄くて、あっさりでした。 開けたてはガス感もあって、薄さが強く感じましたが、 後から食中にはなかなかいい感じでした。
エル・ドゥロ (2009年04月14日 21時39分43秒)
星自慢 > 無濾過原酒
虎ノ門 升本にて。 すっきりとした甘みと、無濾過原酒らしい旨みとコクのある一杯。 辛口にこだわらない自分としては気に入りました。 コスパも良さそうなので、次回は是非 家呑み用にしたい。
虎ノ門 升本にて。 すっきりとした甘みと、無濾過原酒らしい旨みとコクのある一杯。 辛口にこだわらない自分としては気に入りました。 コスパも良さそうなので、次回は是非 家呑み用にしたい。
もやしもん (2009年04月12日 15時41分09秒)
花の舞 > 純米吟醸
開栓後はちょっと香りがキツイかな?と思ったのですが、数日経ったら それも落ち着いて、雑味のない、でも旨みはちゃんとある良いお酒に なりました。値段も手ごろでお勧めです。
開栓後はちょっと香りがキツイかな?と思ったのですが、数日経ったら それも落ち着いて、雑味のない、でも旨みはちゃんとある良いお酒に なりました。値段も手ごろでお勧めです。
tomtom (2009年04月10日 03時33分02秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?