●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
土耕ん醸 > 土耕ん醸 弐拾壱号
農林21号というお米で造られた山廃純米原酒の2年熟成されたものとのことでしたが、冷やで飲んだ時には他の酒米で造られたお酒に比べやや味薄な印象を受けました。 しかしやや熱めに燗をつけたところ、ふくらみがあり、且つ後味のキレが抜群に良い美酒へと変化を遂げました。個人的には燗酒専門の酒であり、日本酒の持つ旨さを改めて教えられた一本であります。 燗冷ましも旨いです。
農林21号というお米で造られた山廃純米原酒の2年熟成されたものとのことでしたが、冷やで飲んだ時には他の酒米で造られたお酒に比べやや味薄な印象を受けました。 しかしやや熱めに燗をつけたところ、ふくらみがあり、且つ後味のキレが抜群に良い美酒へと変化を遂げました。個人的には燗酒専門の酒であり、日本酒の持つ旨さを改めて教えられた一本であります。 燗冷ましも旨いです。
デジ (2009年06月17日 00時56分51秒)
白瀑 > 白瀑 Angie
こんなにも炭酸ガスが強いとは思わなんだ・・・。
威勢良く開けたら、プッシュー~~!!もったいない・・・。上品な香りとスカッとくる喉越し。口に含んでもやはり炭酸は強い。にごりの発砲であるが、ドンペリより綺麗で高級感がある。

マッチョスナフキン (2009年06月17日 00時53分55秒)
鯉川 > 鉄人うすにごり 純米吟醸 五百万石
これはまた・・・。 もちろん燗で頂きましたが麹の香りがふわりと心地よく、まさに至福のとき! おじいちゃんになってからも飲みたいなあ。この酒があれば幸せ。
これはまた・・・。 もちろん燗で頂きましたが麹の香りがふわりと心地よく、まさに至福のとき! おじいちゃんになってからも飲みたいなあ。この酒があれば幸せ。
マッチョスナフキン (2009年06月17日 00時43分56秒)
来福 > 純米 五百万石
ふっくらとした米の旨味と来福らしい 心地の良い香り、飲み口の良さが印象的です。 CPにも優れ、かかせない1本になりました。 自分には少々飲み過ぎてしまう逸品です。 次はアル添も試してみようと思います。 やはり、とても良い仕事をする蔵です。
ふっくらとした米の旨味と来福らしい 心地の良い香り、飲み口の良さが印象的です。 CPにも優れ、かかせない1本になりました。 自分には少々飲み過ぎてしまう逸品です。 次はアル添も試してみようと思います。 やはり、とても良い仕事をする蔵です。
麹屋 (2009年06月16日 23時37分41秒)
秀鳳 > 純米大吟醸 出羽燦々33% 生
出羽燦々33%3333円(税別)3月3日解禁!という企画ものです。 他蔵の同一企画は有名ですが、こちらはあまり見かけずレアですね。 3月中旬に開けたときは薫り高く、軽やかな口当たりはよいものの、 苦味が浮いたり、あとから渋みがひっかかったりしました。 封印して20日ほど置いたものは、香りは衰えず味もこなれて美味しい! まさにフルーティーでジューシー、さらに日に日に美味しくなりました。 この企画はずっと続けて欲しいです!!
出羽燦々33%3333円(税別)3月3日解禁!という企画ものです。 他蔵の同一企画は有名ですが、こちらはあまり見かけずレアですね。 3月中旬に開けたときは薫り高く、軽やかな口当たりはよいものの、 苦味が浮いたり、あとから渋みがひっかかったりしました。 封印して20日ほど置いたものは、香りは衰えず味もこなれて美味しい! まさにフルーティーでジューシー、さらに日に日に美味しくなりました。 この企画はずっと続けて欲しいです!!
エル・ドゥロ (2009年06月16日 21時26分56秒)
獺祭 > 純米大吟醸 磨き二割三分
初めて封を切った時、初心者なんで表現の仕方がわかりませんが、ひどい匂いがしましたが、飲んでみるときわめて淡白な味でした。酒屋の管理が悪かったのかもしれないので、もう1回購入して飲んでみます。
初めて封を切った時、初心者なんで表現の仕方がわかりませんが、ひどい匂いがしましたが、飲んでみるときわめて淡白な味でした。酒屋の管理が悪かったのかもしれないので、もう1回購入して飲んでみます。
ブラックアウト (2009年06月16日 00時07分20秒)
五凜 > 純米生酒
若い頃は山廃の濃厚さは好きでなかったが、歳をとって好みが変わったのか、飲みやすくなりましたね。ひやでもぬる燗でもおいしかったです。 初心者でうまく味の表現はできませんが、金沢で購入した「ぶりのたたき」にとてもあいました。
若い頃は山廃の濃厚さは好きでなかったが、歳をとって好みが変わったのか、飲みやすくなりましたね。ひやでもぬる燗でもおいしかったです。 初心者でうまく味の表現はできませんが、金沢で購入した「ぶりのたたき」にとてもあいました。
ブラックアウト (2009年06月15日 23時57分29秒)
獺祭 > 純米大吟醸 磨き二割三分
23%精米ってどんな感じ??興味本位で無理して買いました。少しの期待はありましたが、飲んでみてがっくり。え~何これ?って感じでした。表現しにくい酒で、吟醸香があまり感じられず、味がうすい。奥行きも広がりもなく平面的で、水っぽく気が抜けたビールみたい。なぜ今の時代この様な酒が旨い酒と言われ、売れているようですがよくわかりません。一度飲んだからもういいです。もう飲むことはないでしょう。期待通り期待外れでした。 よく言えばさっぱりしていて飲みやすいかな?飲めない人でも飲める酒?ぐらい???
23%精米ってどんな感じ??興味本位で無理して買いました。少しの期待はありましたが、飲んでみてがっくり。え~何これ?って感じでした。表現しにくい酒で、吟醸香があまり感じられず、味がうすい。奥行きも広がりもなく平面的で、水っぽく気が抜けたビールみたい。なぜ今の時代この様な酒が旨い酒と言われ、売れているようですがよくわかりません。一度飲んだからもういいです。もう飲むことはないでしょう。期待通り期待外れでした。 よく言えばさっぱりしていて飲みやすいかな?飲めない人でも飲める酒?ぐらい???
ricounco (2009年06月14日 07時39分06秒)
大黒正宗 > なまざけ大黒正宗
本醸造とのことですが、すーっと綺麗な口当たりです。 ゆっくり旨味が出てくるころにはまた、すっと入っていってしまいました。 後からアルコールの辛味がジリっと来ます。 薄いわけではないのですが、引き締まって切れ味の鋭い感じです。
本醸造とのことですが、すーっと綺麗な口当たりです。 ゆっくり旨味が出てくるころにはまた、すっと入っていってしまいました。 後からアルコールの辛味がジリっと来ます。 薄いわけではないのですが、引き締まって切れ味の鋭い感じです。
エル・ドゥロ (2009年06月13日 21時10分09秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?