●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
東光 > 東光 吟醸梅酒
大阪の天満天神梅酒大会で飲みました。
梅酒ばかりを何十種類も連続で試飲していたのに、キラリと光る吟醸の香りに目が覚めました。
まるで洋梨かマスカットのような華やかな香りと上品な甘みは、今までの梅酒と一味も二味も違います。
マジで旨いです。

太助 (2012年02月27日 17時55分11秒)
あさ開 > あさ開 南部流寒造り 純米吟醸
青い箱に金の文字で、かっこいいデザインです。 メロンのような、リンゴのような吟醸香と、 まろやかな甘みの後に立つきりっとした辛み。 とてもおいしいお酒です。 あさ開はいくつか飲みましたが、 4合で1300円台という手ごろな価格を 考えると、個人的にはあさ開では これが一番好きです。
青い箱に金の文字で、かっこいいデザインです。 メロンのような、リンゴのような吟醸香と、 まろやかな甘みの後に立つきりっとした辛み。 とてもおいしいお酒です。 あさ開はいくつか飲みましたが、 4合で1300円台という手ごろな価格を 考えると、個人的にはあさ開では これが一番好きです。
バックマイ (2012年02月26日 23時31分37秒)
招徳 > 招徳 純米吟醸 しぼりたて
甘口ですが、後でキレのいい辛みが 感じられます。 炭酸のような舌触りがあり、 メロンのようなフルーティな香り。 季節のお酒みたいですが、 4合で1300円台というコストパフォーマンスも 素晴らしいです。 冷酒でも、氷をひとつふたつ 落としたロックでも美味しいです。 機会があれば是非お試しください。
甘口ですが、後でキレのいい辛みが 感じられます。 炭酸のような舌触りがあり、 メロンのようなフルーティな香り。 季節のお酒みたいですが、 4合で1300円台というコストパフォーマンスも 素晴らしいです。 冷酒でも、氷をひとつふたつ 落としたロックでも美味しいです。 機会があれば是非お試しください。
バックマイ (2012年02月26日 20時53分52秒)
月桂冠 > 月桂冠 上撰
知り合いの方にファンがいらっしゃいました。 普通酒は苦手な私ですが、すすめられ、買って飲んでみました。 4合で700円を切っていました。 HP記載の正規の価格より安かったです。 甘すぎる、という感じで、 いつまでも舌に残るようでした。 パック酒『月』で知られ、 れっきとした伏見のお酒ですが、 このお酒に限ってはリピーターには ならないと思います。
知り合いの方にファンがいらっしゃいました。 普通酒は苦手な私ですが、すすめられ、買って飲んでみました。 4合で700円を切っていました。 HP記載の正規の価格より安かったです。 甘すぎる、という感じで、 いつまでも舌に残るようでした。 パック酒『月』で知られ、 れっきとした伏見のお酒ですが、 このお酒に限ってはリピーターには ならないと思います。
バックマイ (2012年02月26日 20時42分01秒)
天狗舞 > 天狗舞 純米酒 柔
山廃純米の次に飲んでみました。 前者より安くて、普段飲みできる 値段ではないでしょうか。 辛すぎず、甘すぎずのいいお酒だと思います。
山廃純米の次に飲んでみました。 前者より安くて、普段飲みできる 値段ではないでしょうか。 辛すぎず、甘すぎずのいいお酒だと思います。
バックマイ (2012年02月26日 03時14分58秒)
天狗舞 > 天狗舞 山廃仕込純米酒
このサイトでも多くの方がコメントしておられますが、 このお酒は美味しいです。 私が求めた時には、HP記載よりやや高く、 4合で1600円くらいでしたが、 それでも十分お安いと思います。 酸味のバランスが素晴らしいです。 確かな酸味を感じるのですが、 酸っぱいというようなことはなく、 しっかりとした旨みが酸味を受け止めている といった印象です。
このサイトでも多くの方がコメントしておられますが、 このお酒は美味しいです。 私が求めた時には、HP記載よりやや高く、 4合で1600円くらいでしたが、 それでも十分お安いと思います。 酸味のバランスが素晴らしいです。 確かな酸味を感じるのですが、 酸っぱいというようなことはなく、 しっかりとした旨みが酸味を受け止めている といった印象です。
バックマイ (2012年02月26日 03時08分44秒)
久保田 > 久保田
百壽・千壽は飲みました。 千壽は私がお酒を買いに行くお店では、 4合で2000円くらいします。 美味しいですが、私の懐では千壽でも 高く感じます。 万壽は飲んだことがありません。 一升瓶で1万円もするので、高くて 手が出ません。 久保田は有名なブランドです。 しかし、地元ではないせいか、 どのお酒も軒並み高くて、 飲む機会が少ないのが残念です。
百壽・千壽は飲みました。 千壽は私がお酒を買いに行くお店では、 4合で2000円くらいします。 美味しいですが、私の懐では千壽でも 高く感じます。 万壽は飲んだことがありません。 一升瓶で1万円もするので、高くて 手が出ません。 久保田は有名なブランドです。 しかし、地元ではないせいか、 どのお酒も軒並み高くて、 飲む機会が少ないのが残念です。
バックマイ (2012年02月26日 02時52分12秒)
富久娘 > 富久娘 純米からくち パック酒
灘酒の一つとして、<富久娘>の名前はブランドで、 有名ですよね。 いわゆる大企業もの、になるんでしょうか。 2000mlで1400円くらいでした。安いです。 現在普段飲みしているお酒です。 酸味を少し強く感じます。 甘みの少ない、名前の通り辛口のお酒。 香りもほとんど立ちません。 安価なので、辛口志向の方の晩酌に よろしいかと思います。
灘酒の一つとして、<富久娘>の名前はブランドで、 有名ですよね。 いわゆる大企業もの、になるんでしょうか。 2000mlで1400円くらいでした。安いです。 現在普段飲みしているお酒です。 酸味を少し強く感じます。 甘みの少ない、名前の通り辛口のお酒。 香りもほとんど立ちません。 安価なので、辛口志向の方の晩酌に よろしいかと思います。
バックマイ (2012年02月26日 02時37分08秒)
高清水 > 高清水 精撰辛口
白いラベルの、手に入りやすいお酒。 普通酒はどちらかというと苦手なのですが、 これは例外。 安価なので普段飲みしています。 確かに辛いですが、飲み飽きしない、 料理の邪魔をしないお酒だと思います。 熱燗・飛切燗にするのが好きです。
白いラベルの、手に入りやすいお酒。 普通酒はどちらかというと苦手なのですが、 これは例外。 安価なので普段飲みしています。 確かに辛いですが、飲み飽きしない、 料理の邪魔をしないお酒だと思います。 熱燗・飛切燗にするのが好きです。
バックマイ (2012年02月26日 00時39分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?