●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
笑四季 > アンタイド 2012 ピンク特別純米 無濾過生原酒
立ち香はさほど無いですが、フローラルな含み香が強いですね。 開栓直後はビリビリですが、時間が経つに連れて穏やかな丸みを帯び、好みの味わいになってきます。よく見るとラベルに「for women」とあり、前回飲んだタンジェリンは「for men」とあります。 タンジェリンは男性向けでこのピンクは女性向けってとこでしょうか。 大分派手な大人の女性の感じもしますが、これも個性でしょう。 スペックは以下の通り。 麹米:滋賀県信楽町産山田錦精米60% 掛米:滋賀県産米60% 酵母:笑四季8号
立ち香はさほど無いですが、フローラルな含み香が強いですね。 開栓直後はビリビリですが、時間が経つに連れて穏やかな丸みを帯び、好みの味わいになってきます。よく見るとラベルに「for women」とあり、前回飲んだタンジェリンは「for men」とあります。 タンジェリンは男性向けでこのピンクは女性向けってとこでしょうか。 大分派手な大人の女性の感じもしますが、これも個性でしょう。 スペックは以下の通り。 麹米:滋賀県信楽町産山田錦精米60% 掛米:滋賀県産米60% 酵母:笑四季8号
ひなちゃん (2012年02月17日 22時00分59秒)
越乃寒梅 > 越乃寒梅 別撰 特別本醸造
癖のない飲みやすい酒です。いわゆる新潟の酒ですが、すっきり系というよりはまろやか系かと思います。こういう酒は正月休みとかに、1日中ちびちびやり続けるのが良いねぇ。
癖のない飲みやすい酒です。いわゆる新潟の酒ですが、すっきり系というよりはまろやか系かと思います。こういう酒は正月休みとかに、1日中ちびちびやり続けるのが良いねぇ。
すくなびこな (2012年02月15日 19時58分01秒)
帰山 > 帰山 参番 純米吟醸 生酒
大甘口の酒の筈だが、酸味も効いているので甘ったるくない。味が濃いので食中酒としては料理を選ぶかも知れない。個人的には最近のお気に入りで、塩辛などしょっぱいつまみを肴に、酒だけちびちびやるのが良い。
大甘口の酒の筈だが、酸味も効いているので甘ったるくない。味が濃いので食中酒としては料理を選ぶかも知れない。個人的には最近のお気に入りで、塩辛などしょっぱいつまみを肴に、酒だけちびちびやるのが良い。
すくなびこな (2012年02月15日 19時39分34秒)
隆 > 雄町と若水(どちらも純米吟醸)を飲みました。
美味しいです。 私にはどちらかというと若水の方が美味しかった。もっと皆さんに飲んでもらえれば必ず人気が出るお酒だと思いますが、神奈川県内でもけっこうレアですね。
美味しいです。 私にはどちらかというと若水の方が美味しかった。もっと皆さんに飲んでもらえれば必ず人気が出るお酒だと思いますが、神奈川県内でもけっこうレアですね。
ryuchan (2012年02月11日 19時25分52秒)
久保田 > 千寿、萬寿、碧寿は飲みました。
あまりの評判の悪さにビックリ! 私は普通に値段相応の美味しいお酒だと思います。特に日本酒入門者にはお勧めしたいと思いますね。白鶴とか大関とか大手の普通酒(本醸造未満の酒)しか飲んだことが無ければ目からウロコだと思います。ある程度、日本酒を飲んで自分の好みが確立されているコアなファンには、自分のツボには嵌まらない、というとで受けが悪い、という面もあるのでしょう。確かにプレミア価格で買う必要は無いと思います(私はいつも定価購入です。)が、決してまずいお酒ではないので飲む価値はあると思います。
あまりの評判の悪さにビックリ! 私は普通に値段相応の美味しいお酒だと思います。特に日本酒入門者にはお勧めしたいと思いますね。白鶴とか大関とか大手の普通酒(本醸造未満の酒)しか飲んだことが無ければ目からウロコだと思います。ある程度、日本酒を飲んで自分の好みが確立されているコアなファンには、自分のツボには嵌まらない、というとで受けが悪い、という面もあるのでしょう。確かにプレミア価格で買う必要は無いと思います(私はいつも定価購入です。)が、決してまずいお酒ではないので飲む価値はあると思います。
ryuchan (2012年02月11日 19時13分52秒)
会州一 > 会州一大吟醸しずく取り生原無ろ過しぼりたて
大吟醸で生だったので、心して飲みました。 成る程、大吟醸で御座います。 生なので、味の濃いこと。 管理が難しい生の大吟醸を売ってること自体、さすがです。 個人的には、純米吟醸の生が好きです。
大吟醸で生だったので、心して飲みました。 成る程、大吟醸で御座います。 生なので、味の濃いこと。 管理が難しい生の大吟醸を売ってること自体、さすがです。 個人的には、純米吟醸の生が好きです。
boodoodeedee (2012年02月11日 15時00分12秒)
九頭龍 > 純米吟醸 九頭龍
まずは常温で頂いてみる、黒龍らしい上品なメロン様の甘味、 スッキリとしてますが酸・甘味がバランス良く、しっかりとした腰の強さを感じます。そしてタイトル通り燗して頂いてみましたが、 燗してもへこたれずきちんと甘味を保ちながら、更に甘味を膨らませてます。これは旨いっすね~。
まずは常温で頂いてみる、黒龍らしい上品なメロン様の甘味、 スッキリとしてますが酸・甘味がバランス良く、しっかりとした腰の強さを感じます。そしてタイトル通り燗して頂いてみましたが、 燗してもへこたれずきちんと甘味を保ちながら、更に甘味を膨らませてます。これは旨いっすね~。
ひなちゃん (2012年02月09日 22時11分02秒)
刈穂 > 純米吟醸 六舟 槽しぼり瓶火入れ
含むと流麗なタッチの中からミネラル感ある旨味が一瞬顔を出し、 辛口シャープにサッとキレていきます。 前回飲んだ純米生原酒の方向性かと思って買ってみましたが、 辛口酒だったんですね、しっかり裏ラベルに書いてありました。 後日追記: 燗が合いそうかと思って燗してみました。 米の甘味が花開き、含むと米香が鼻に抜けます。 辛口な酒質は残ったまま、甘味が開いて好みの味わいになりました。
含むと流麗なタッチの中からミネラル感ある旨味が一瞬顔を出し、 辛口シャープにサッとキレていきます。 前回飲んだ純米生原酒の方向性かと思って買ってみましたが、 辛口酒だったんですね、しっかり裏ラベルに書いてありました。 後日追記: 燗が合いそうかと思って燗してみました。 米の甘味が花開き、含むと米香が鼻に抜けます。 辛口な酒質は残ったまま、甘味が開いて好みの味わいになりました。
ひなちゃん (2012年02月09日 21時17分35秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?