●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
一白水成 > 純米吟醸 愛山
含むと完熟したフルーツの香りが口の中に溢れ、 テイストは密リンゴの甘味。 開栓初日は余韻に訪れるビリッと来るジューシーな酸が心地よいですが、 数日するとまろやかになります。 極上の和製白ワインのよう。チーズに合いそうですね。 優雅な個性とスケールの大きさを感じます。 食中よりも、この一杯に求めるものが大きい人にお勧め。 一升瓶で4,280円ですが、買いの一品かと思います。
含むと完熟したフルーツの香りが口の中に溢れ、 テイストは密リンゴの甘味。 開栓初日は余韻に訪れるビリッと来るジューシーな酸が心地よいですが、 数日するとまろやかになります。 極上の和製白ワインのよう。チーズに合いそうですね。 優雅な個性とスケールの大きさを感じます。 食中よりも、この一杯に求めるものが大きい人にお勧め。 一升瓶で4,280円ですが、買いの一品かと思います。
ひなちゃん (2012年06月12日 22時34分03秒)
十四代 > 純米大吟醸 極上諸白 生詰
初日はスッキリしたタッチの中に愛山っぽいベリー系の酸味を感じ、 透明感のある純米大吟醸らしい上品な佇まいですが、 数日経過すると透明感と引き換えに米の旨味が出てくるような感じです。 以前の十四代は麹米・掛米共に同一でしたが、 最近は麹米と掛米を別にしているような気がします(気のせいかな)。 ちなみに、これは麹米:山田錦、掛米:愛山となってます。 今年もまた色々試してるのかな。
初日はスッキリしたタッチの中に愛山っぽいベリー系の酸味を感じ、 透明感のある純米大吟醸らしい上品な佇まいですが、 数日経過すると透明感と引き換えに米の旨味が出てくるような感じです。 以前の十四代は麹米・掛米共に同一でしたが、 最近は麹米と掛米を別にしているような気がします(気のせいかな)。 ちなみに、これは麹米:山田錦、掛米:愛山となってます。 今年もまた色々試してるのかな。
ひなちゃん (2012年06月09日 22時00分58秒)
菊水 > 夏の大吟醸生原酒
スーパーで夏の日本酒コーナーみたいなのがあって、 涼しげな瓶に入っているので、思わず買いました。 720で1800円 酒米不明、精米歩合4割、アルコール17% なかなかウマイです。さわやかな吟醸香。 淡麗薄甘口。風呂上がりの一杯。
スーパーで夏の日本酒コーナーみたいなのがあって、 涼しげな瓶に入っているので、思わず買いました。 720で1800円 酒米不明、精米歩合4割、アルコール17% なかなかウマイです。さわやかな吟醸香。 淡麗薄甘口。風呂上がりの一杯。
すくなびこな (2012年06月09日 16時51分52秒)
写楽(冩楽) > 純米吟醸 夏吟 うすにごり 一回火入れ
開栓初日は軽快な桃のような甘味が印象的でしたが、 数日するとうすにごりのオリの甘味、 スポーティなミネラル感が前面に出てきます。 余韻はやや苦みのある酸。 食中にいけそうだが、とは言え、何に合うかと考えると、一考してしまう。 個人的には枝豆と一緒にグビグビいきたいかな。 夏物にしてはきちんと甘味・酸を感じるタイプで好みです。
開栓初日は軽快な桃のような甘味が印象的でしたが、 数日するとうすにごりのオリの甘味、 スポーティなミネラル感が前面に出てきます。 余韻はやや苦みのある酸。 食中にいけそうだが、とは言え、何に合うかと考えると、一考してしまう。 個人的には枝豆と一緒にグビグビいきたいかな。 夏物にしてはきちんと甘味・酸を感じるタイプで好みです。
ひなちゃん (2012年06月08日 23時20分21秒)
片野桜 > 生原酒
片野桜の生原酒を頂きました。フルーティな味と芳醇な香りでついつい飲み過ぎてしまいます。大吟醸720ml、3500円も飲んだ事がありますがカクテルみたいでこれまたグビグビ・・・飲み過ぎはいけません。
片野桜の生原酒を頂きました。フルーティな味と芳醇な香りでついつい飲み過ぎてしまいます。大吟醸720ml、3500円も飲んだ事がありますがカクテルみたいでこれまたグビグビ・・・飲み過ぎはいけません。
つちのこ侍 (2012年06月06日 11時15分32秒)
大那 > 特別純米 夏の酒 蛍
タッチはスッと入り、そのままスッキリとした甘味につながります。 少し加水感を感じますが、夏の酒らしい軽快さはあります。 全体的には辛口テイスト。 軽快・爽快な夏向けの辛口酒というとこでしょうか。 とはいえ、比較的涼しい6月の夜に飲むには少し物足りない味わい、 今よりももっと暑い8月ぐらいに飲むと丁度良いですね。
タッチはスッと入り、そのままスッキリとした甘味につながります。 少し加水感を感じますが、夏の酒らしい軽快さはあります。 全体的には辛口テイスト。 軽快・爽快な夏向けの辛口酒というとこでしょうか。 とはいえ、比較的涼しい6月の夜に飲むには少し物足りない味わい、 今よりももっと暑い8月ぐらいに飲むと丁度良いですね。
ひなちゃん (2012年06月05日 21時44分04秒)
仙禽 > 愛山50呑みました
愛山100%、精米歩合50% 中取り、無濾過生原酒 日本酒度 -5、酸度 3.0 スペックからして凄い。店主から個性的な酒だけど、甘口に抵抗がなければ気に入るかも、と試してみました。 今まで、衝撃を感じるほどの日本酒、何本かありますが、これもその1本になりました。 スペックを比べると差はあるんですが、鍋島のニュームーンと味わいの方向性が似ている気がします。 フルーティーな香り、甘いのですが、雑味が無く、際立った酸味のおかげで、白ワインのようなようなお酒に仕上がっています。 一口、旨い!
愛山100%、精米歩合50% 中取り、無濾過生原酒 日本酒度 -5、酸度 3.0 スペックからして凄い。店主から個性的な酒だけど、甘口に抵抗がなければ気に入るかも、と試してみました。 今まで、衝撃を感じるほどの日本酒、何本かありますが、これもその1本になりました。 スペックを比べると差はあるんですが、鍋島のニュームーンと味わいの方向性が似ている気がします。 フルーティーな香り、甘いのですが、雑味が無く、際立った酸味のおかげで、白ワインのようなようなお酒に仕上がっています。 一口、旨い!
ピーハイ (2012年06月05日 17時08分50秒)
奥 > 若 夢山水 十割
夢山水も、季節により4種類あるようです。 そのうちの「若」 ほかの皆さんがおっしゃっているように、「濃い」です。 18.5度ですが、20度くらいあるように感じます。 甘味もあり、ちょっと焼酎みたいな感じです。
夢山水も、季節により4種類あるようです。 そのうちの「若」 ほかの皆さんがおっしゃっているように、「濃い」です。 18.5度ですが、20度くらいあるように感じます。 甘味もあり、ちょっと焼酎みたいな感じです。
すくなびこな (2012年06月04日 22時35分13秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?