●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
三連星 > 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
含むと実にフレッシュ、出来たて生バターのような感じ。 オリのコクとミネラル感ある複雑な味の広がり、 原酒の力強さもありますが、 やはりフレッシュ感が良く出てます。 余韻にやや弱めの酸もあるのでダレることはありません。 スペックは以下の通り。 使用米:滋賀県産渡船六号100% 度数:16度 精米歩合:55% 日本酒度:+4 酸度:1.6 仕込み水:鈴鹿山系野洲川伏流水(自家井戸水)
含むと実にフレッシュ、出来たて生バターのような感じ。 オリのコクとミネラル感ある複雑な味の広がり、 原酒の力強さもありますが、 やはりフレッシュ感が良く出てます。 余韻にやや弱めの酸もあるのでダレることはありません。 スペックは以下の通り。 使用米:滋賀県産渡船六号100% 度数:16度 精米歩合:55% 日本酒度:+4 酸度:1.6 仕込み水:鈴鹿山系野洲川伏流水(自家井戸水)
ひなちゃん (2012年09月02日 21時39分51秒)
小左衛門 > 純米吟醸 山田錦 13号 火入れ
タッチは柔らか、ほんのりとパイナップルのような香り、 ミネラル感のある味の広がりを感じます。 そんなに重さを感じることもなく、 スイスイ飲めますが、それでいて酸がきちんと感じられるので、 今の時期の食中酒として良いですね。 何かが突出してる訳ではないですが、クォリティの高さを感じました。 小左衛門は今回初飲みでしたが、 スペックがかなり多いので色々と試したいですね。
タッチは柔らか、ほんのりとパイナップルのような香り、 ミネラル感のある味の広がりを感じます。 そんなに重さを感じることもなく、 スイスイ飲めますが、それでいて酸がきちんと感じられるので、 今の時期の食中酒として良いですね。 何かが突出してる訳ではないですが、クォリティの高さを感じました。 小左衛門は今回初飲みでしたが、 スペックがかなり多いので色々と試したいですね。
ひなちゃん (2012年09月01日 22時09分19秒)
仙禽 > 亀ノ尾50 NUDE
無濾過生酒原酒です。 このブランドは製品スペックが詳しく書いてあるのでよいですね。 お味は、ドライ。やや酸味が強いように感じます。
無濾過生酒原酒です。 このブランドは製品スペックが詳しく書いてあるのでよいですね。 お味は、ドライ。やや酸味が強いように感じます。
すくなびこな (2012年08月31日 21時43分49秒)
越路吹雪 > 辛口純米酒
ちょいと冷やしていたが 何気にラベルを見ると常温が◎ まぁそれはそれとして早速飲んでみると・・・・・ なるほど、結構辛口。でもチリチリしない。 香りもそこそこ鼻につかない。とても素直にするりと入る。 妙になめらか。なんだろうか? 気が付いたら4合瓶が空きそうに・・・・・結構飲んだな。
ちょいと冷やしていたが 何気にラベルを見ると常温が◎ まぁそれはそれとして早速飲んでみると・・・・・ なるほど、結構辛口。でもチリチリしない。 香りもそこそこ鼻につかない。とても素直にするりと入る。 妙になめらか。なんだろうか? 気が付いたら4合瓶が空きそうに・・・・・結構飲んだな。
こけこっこ (2012年08月22日 07時55分36秒)
喜楽長 > 特別本醸造
冷やして飲むと少し鼻にツンと来る味わいで余韻はピリ辛。 常温だと少し丸みを帯びてきます。 ついでに燗して飲んでみるとツンとした感は無くなりますが、 余韻のアルコール感をボワッと感じ、すぐにパッと消えます。 総じてキレの良さが特徴的ですが、 ちょっと余韻のピリ辛感が強いので少し苦手です 個人的には冷やして飲むよりも常温か燗冷ましぐらいが好みかな。 他のスペックも試してみたいです。
冷やして飲むと少し鼻にツンと来る味わいで余韻はピリ辛。 常温だと少し丸みを帯びてきます。 ついでに燗して飲んでみるとツンとした感は無くなりますが、 余韻のアルコール感をボワッと感じ、すぐにパッと消えます。 総じてキレの良さが特徴的ですが、 ちょっと余韻のピリ辛感が強いので少し苦手です 個人的には冷やして飲むよりも常温か燗冷ましぐらいが好みかな。 他のスペックも試してみたいです。
ひなちゃん (2012年08月20日 22時03分37秒)
会州一 > 純米吟醸
含むと吟香がほのかに香ります。 味わいは柔らかく甘味が広がりながらも、 余韻はシュッとキレる辛口酒ですね。 ラベルには常温・冷やのどちらでも美味しくとあったので両方試しましたが、 冷やして飲んだ方がシャープさが際立って個人的に好みですね。 常温だと少しぼんやり、余韻の辛口感が強まるので少し苦手です。 スペックは以下の通り。 アルコール度数:15度 原料米:美山錦100% 精米歩合:50% 日本酒度:+2 酸度:1.4
含むと吟香がほのかに香ります。 味わいは柔らかく甘味が広がりながらも、 余韻はシュッとキレる辛口酒ですね。 ラベルには常温・冷やのどちらでも美味しくとあったので両方試しましたが、 冷やして飲んだ方がシャープさが際立って個人的に好みですね。 常温だと少しぼんやり、余韻の辛口感が強まるので少し苦手です。 スペックは以下の通り。 アルコール度数:15度 原料米:美山錦100% 精米歩合:50% 日本酒度:+2 酸度:1.4
ひなちゃん (2012年08月14日 21時01分59秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?