●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
磐城壽 > 純米吟醸 生 滋味爽快酒 標葉にごり
夏季限定の活性にごり酒です。開栓直後の上澄みは生らしいピリッとした酸、 クエン酸系の酸味も感じます。 2~3杯飲んでいると、酸っぱさは落ち着き、爽やかな酸味とオリの濃厚且つ 滑らかな旨味が押し出てきます。気圧の関係なのか、混ぜてないのに、 いつの間にか底に溜まっていたオリが自然と上澄みと混ざってます。 酸味と甘みのバランスが良く、杯が進みまくりです。 これは美味しいな~。
夏季限定の活性にごり酒です。開栓直後の上澄みは生らしいピリッとした酸、 クエン酸系の酸味も感じます。 2~3杯飲んでいると、酸っぱさは落ち着き、爽やかな酸味とオリの濃厚且つ 滑らかな旨味が押し出てきます。気圧の関係なのか、混ぜてないのに、 いつの間にか底に溜まっていたオリが自然と上澄みと混ざってます。 酸味と甘みのバランスが良く、杯が進みまくりです。 これは美味しいな~。
ひなちゃん (2012年06月26日 22時14分15秒)
海響 > 海響 吟醸
下関旅行の際に下関駅前の大丸にて購入した300ml瓶。 口当たりが軽めで比較的甘めな爽やかな日本酒です。 確かにこれは魚料理に合いそうですね。 また下関に行った際には是非居酒屋で飲みたい一本かな? その時はふくでも摘みつつ…。
下関旅行の際に下関駅前の大丸にて購入した300ml瓶。 口当たりが軽めで比較的甘めな爽やかな日本酒です。 確かにこれは魚料理に合いそうですね。 また下関に行った際には是非居酒屋で飲みたい一本かな? その時はふくでも摘みつつ…。
かりなまる (2012年06月26日 19時00分46秒)
曽我の誉 > 曽我の誉 佳撰
小田原観光に行った際に通り掛ったスーパーにて購入したカップ酒。 口当たりは濃厚で、まず甘さが伝わって来た後に 醸造アルコールのすっきりした辛さが感じられました。 どんなお摘みにも合いそうな感じです。 此方の方に来た際には是非探して呑んでみて欲しい一品です。
小田原観光に行った際に通り掛ったスーパーにて購入したカップ酒。 口当たりは濃厚で、まず甘さが伝わって来た後に 醸造アルコールのすっきりした辛さが感じられました。 どんなお摘みにも合いそうな感じです。 此方の方に来た際には是非探して呑んでみて欲しい一品です。
かりなまる (2012年06月26日 18時33分04秒)
雁木 > 純米吟醸あらばしり
初めて、雁木を飲みました。まだ1種類しか飲んでいませんが、おおよそ雁木の味わいは予想できました。大変うまいと思いました。鍋島、能古見、山の寿と基本的な味の方向は一緒かなあと思います。この手のお酒が好きな人はいわゆる端麗から口は好きじゃないと思います。
初めて、雁木を飲みました。まだ1種類しか飲んでいませんが、おおよそ雁木の味わいは予想できました。大変うまいと思いました。鍋島、能古見、山の寿と基本的な味の方向は一緒かなあと思います。この手のお酒が好きな人はいわゆる端麗から口は好きじゃないと思います。
ひえくん (2012年06月26日 08時20分48秒)
亀泉 > 純米吟醸生原酒 高育63号
地酒を扱っている酒屋でお勧めされたこのお酒。 含むとバナナの香り、しかし喉を通る時はスッキリ。 カツオのたたきで戴きました。 美味い♪
地酒を扱っている酒屋でお勧めされたこのお酒。 含むとバナナの香り、しかし喉を通る時はスッキリ。 カツオのたたきで戴きました。 美味い♪
こたつ猫 (2012年06月26日 00時07分17秒)
風の森 > 純米吟醸 しぼり華 雄町 無濾過無加水 生
初日は炭酸ピリピリ且つ甘味のあるリンゴソーダみたいな味。 2日目は酸はかんじつつも初日のガス感ある炭酸が弱まり、 甘味が思い切り広がってます。 思ったより甘いですが、弱めの炭酸があるので、 そんなにダレた感じにはなりません。 カクテルみたいですね。 ちなみにラベルに開栓時注意のシールが貼ってあり、 初日はプシュっというぐらいでしたが、2日目は飲もうと思って冷蔵庫から 取り出して1~2分後、ボンッという音と共に栓が天井に向かって激しく飛んで いきました。一瞬、何が起きたか分からなくなりました・・
初日は炭酸ピリピリ且つ甘味のあるリンゴソーダみたいな味。 2日目は酸はかんじつつも初日のガス感ある炭酸が弱まり、 甘味が思い切り広がってます。 思ったより甘いですが、弱めの炭酸があるので、 そんなにダレた感じにはなりません。 カクテルみたいですね。 ちなみにラベルに開栓時注意のシールが貼ってあり、 初日はプシュっというぐらいでしたが、2日目は飲もうと思って冷蔵庫から 取り出して1~2分後、ボンッという音と共に栓が天井に向かって激しく飛んで いきました。一瞬、何が起きたか分からなくなりました・・
ひなちゃん (2012年06月24日 22時41分30秒)
日本盛 > 大吟醸
頂き物の一升瓶を食したが、中身は、スーパーで売っている紙パック製品と同一と考える。大吟醸を期待して飲むと期待外れだが、値段から考えると、どうして、どうして、中々のデキ。ラベルに端麗辛口とあるが、まさにいい得て妙・・・。端麗辛口のお酒を知りたい人は、是非お試しあれ。日常の食中酒にお勧めですね・・・。大吟醸の中には、是非食前酒に、と言うお酒もありますが。
頂き物の一升瓶を食したが、中身は、スーパーで売っている紙パック製品と同一と考える。大吟醸を期待して飲むと期待外れだが、値段から考えると、どうして、どうして、中々のデキ。ラベルに端麗辛口とあるが、まさにいい得て妙・・・。端麗辛口のお酒を知りたい人は、是非お試しあれ。日常の食中酒にお勧めですね・・・。大吟醸の中には、是非食前酒に、と言うお酒もありますが。
井坂酒蔵 (2012年06月24日 19時51分43秒)
鮎正宗 > 美味しい♪
純米酒を飲みました。 とっても美味しいです。 品の良い、生貯蔵のような味です。 甘口で、濃厚な味わいがあり、キレもあります。 こういう趣向は大好きです。 新潟と言うと、さっぱりした飲み口をイメージしましたが、全く持って濃い口の美味しいお酒でした。
純米酒を飲みました。 とっても美味しいです。 品の良い、生貯蔵のような味です。 甘口で、濃厚な味わいがあり、キレもあります。 こういう趣向は大好きです。 新潟と言うと、さっぱりした飲み口をイメージしましたが、全く持って濃い口の美味しいお酒でした。
boodoodeedee (2012年06月23日 18時10分27秒)
八海山 > 普通酒で十分!
この銘柄はどれを飲んでもそれなりの納得感を感じさせるのは、「素晴らしい!」の一言です。 純米大吟醸のような手間もコストも掛かる高級品が美味いのは当たり前なんですが、本醸造や普通酒でもガクンと味が落ちることが無いことに驚かされます。大抵の銘酒は、看板商品は確かに群を抜いて美味いのですが、シリーズでも低価格のものは別物(飲めたもんじゃない)ということが珍しくありません。 ですから、八海山に関して言えば「普通酒」を敢えてイチオシとさせていただきたいと思います。
この銘柄はどれを飲んでもそれなりの納得感を感じさせるのは、「素晴らしい!」の一言です。 純米大吟醸のような手間もコストも掛かる高級品が美味いのは当たり前なんですが、本醸造や普通酒でもガクンと味が落ちることが無いことに驚かされます。大抵の銘酒は、看板商品は確かに群を抜いて美味いのですが、シリーズでも低価格のものは別物(飲めたもんじゃない)ということが珍しくありません。 ですから、八海山に関して言えば「普通酒」を敢えてイチオシとさせていただきたいと思います。
ryuchan (2012年06月21日 19時17分16秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?