●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
越の寒中梅 > 越の寒中梅 純米吟醸
以前、化粧箱入りを購入。 キリッとした飲み口。 香りは大人しく、変に主張しません。 4合瓶で1400円前後でこの味なら、 なかなかの優れものかな。
以前、化粧箱入りを購入。 キリッとした飲み口。 香りは大人しく、変に主張しません。 4合瓶で1400円前後でこの味なら、 なかなかの優れものかな。
バックマイ (2012年07月28日 22時31分34秒)
お福正宗 > お福正宗 純米大吟醸 生貯蔵原酒
以前、頂いたお酒。 原酒を呑んだのは初めてでした。 心地いい甘さがありながら、 すっきりとした辛さがあり、 非常にバランスのとれた味わい。 素晴らしく美味しいです。 何かのお祝いなど、節目の酒席に、 お金を貯めて買って呑みたいと 思うお酒です。
以前、頂いたお酒。 原酒を呑んだのは初めてでした。 心地いい甘さがありながら、 すっきりとした辛さがあり、 非常にバランスのとれた味わい。 素晴らしく美味しいです。 何かのお祝いなど、節目の酒席に、 お金を貯めて買って呑みたいと 思うお酒です。
バックマイ (2012年07月28日 01時38分54秒)
お福正宗 > お福正宗 純米吟醸 槽垂雫
今年の正月酒として購入したお酒でした。 4合瓶で1575円。 今でも見つけると(製造月に注意して) 買っています。 さらりとして飲みやすいながら、 あっさりしすぎず、さわやかな 辛さがあります。 キンキンに冷やして飲むのが 好きですね。
今年の正月酒として購入したお酒でした。 4合瓶で1575円。 今でも見つけると(製造月に注意して) 買っています。 さらりとして飲みやすいながら、 あっさりしすぎず、さわやかな 辛さがあります。 キンキンに冷やして飲むのが 好きですね。
バックマイ (2012年07月28日 01時30分38秒)
山形正宗 > 純米 生もと 雄町
山形正宗としては恐らく初めての生もと造りの純米かな。 含むと雄町らしいワイルドな野性味ある南国的な味わいと含み香、 そして、生もとらしい腰のパンとしたしっかりとしたコクを感じます。 余韻の酸味も雄町らしさかな。 しっかりした味わいなので結構何でも合いそうな食中酒です。 うん、これはかなり美味しいです。
山形正宗としては恐らく初めての生もと造りの純米かな。 含むと雄町らしいワイルドな野性味ある南国的な味わいと含み香、 そして、生もとらしい腰のパンとしたしっかりとしたコクを感じます。 余韻の酸味も雄町らしさかな。 しっかりした味わいなので結構何でも合いそうな食中酒です。 うん、これはかなり美味しいです。
ひなちゃん (2012年07月27日 21時38分41秒)
白鶴 > 白鶴 まる 純米
以前呑んでみた感想。 言わずと知れた『まる』の純米。 純米酒としての『まる』に興味がありました。 で、…。 何と言うか、後味がもっとすっきりするといいかなと。 変に舌に残る感じ。 まろやか、というよりかなり甘い。 +10くらいの日本酒度の方が、このお酒は呑めそう。 900mlで800円ちょっと。 安さを考えれば、これでいい…のか? 『まる』ファンの方は多くいらっしゃるのでしょうが…。 これを呑んで、「日本酒はこういうもの」と 思う人がいたら、ちょっと首をかしげたくなる。
以前呑んでみた感想。 言わずと知れた『まる』の純米。 純米酒としての『まる』に興味がありました。 で、…。 何と言うか、後味がもっとすっきりするといいかなと。 変に舌に残る感じ。 まろやか、というよりかなり甘い。 +10くらいの日本酒度の方が、このお酒は呑めそう。 900mlで800円ちょっと。 安さを考えれば、これでいい…のか? 『まる』ファンの方は多くいらっしゃるのでしょうが…。 これを呑んで、「日本酒はこういうもの」と 思う人がいたら、ちょっと首をかしげたくなる。
バックマイ (2012年07月27日 17時31分43秒)
白瀑 > ブルーハワイ
見た目強烈なラベル、フラガールと共に山本さん本人が登場してます。 加えて透明な瓶に青色の液体、どんな味わいかと思うと興味津々です。 しかし、含んでみると見た目とは裏腹に正統派の味わい。 生らしいフレッシュな甘さがありつつも、度数14度の為スイスイ飲めます。 温度帯が上がると甘味も増してきます。 青くない方が売れそうだが、こんなことやるとこがこの蔵の特徴であり、 個人的に好きなとこでもあります。 スペックは純米吟醸生に青色色素(くちなし?)を加えたもので、 表記はリキュール扱いになってます。
見た目強烈なラベル、フラガールと共に山本さん本人が登場してます。 加えて透明な瓶に青色の液体、どんな味わいかと思うと興味津々です。 しかし、含んでみると見た目とは裏腹に正統派の味わい。 生らしいフレッシュな甘さがありつつも、度数14度の為スイスイ飲めます。 温度帯が上がると甘味も増してきます。 青くない方が売れそうだが、こんなことやるとこがこの蔵の特徴であり、 個人的に好きなとこでもあります。 スペックは純米吟醸生に青色色素(くちなし?)を加えたもので、 表記はリキュール扱いになってます。
ひなちゃん (2012年07月21日 21時45分08秒)
杉玉 > 吟醸純米
近くの酒屋でアウトレット半額で買った。味は吟醸ではなく、一般的な純米。少し味が強く、吟醸味、香りは無い。半額なので、これでも良い。
近くの酒屋でアウトレット半額で買った。味は吟醸ではなく、一般的な純米。少し味が強く、吟醸味、香りは無い。半額なので、これでも良い。
オクトーバ (2012年07月18日 09時48分43秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?