●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
出羽桜 > 出羽桜 特別純米酒
まったりとしたお酒、という印象です。 冷酒~上燗まで楽しめるお酒だと思います。素晴らしく美味しいです。 醸造アルコール・糖類・酸味料添加の、よくあるべたべたの甘い 普通酒しか知らず、「日本酒なんてこんなものか…」と思っている 方々には是非、味わっていただきたい。
まったりとしたお酒、という印象です。 冷酒~上燗まで楽しめるお酒だと思います。素晴らしく美味しいです。 醸造アルコール・糖類・酸味料添加の、よくあるべたべたの甘い 普通酒しか知らず、「日本酒なんてこんなものか…」と思っている 方々には是非、味わっていただきたい。
バックマイ (2013年03月06日 23時53分56秒)
大関 > 大関 ワンカップ大関 大吟醸
180mlで250円でコンビニで購入。 味はちょっと薄めですが、 すっきりとしていながらそれなりに呑みごたえもあり、 ほのかにフルーツの香りもします。 CPはかなり高いと思います。 大企業侮るべからず、と教えてくれた一本です。
180mlで250円でコンビニで購入。 味はちょっと薄めですが、 すっきりとしていながらそれなりに呑みごたえもあり、 ほのかにフルーツの香りもします。 CPはかなり高いと思います。 大企業侮るべからず、と教えてくれた一本です。
バックマイ (2013年03月06日 23時43分53秒)
浜娘 > 復活 姫
アルコール度数15.0 醸造アル・プラス。 うたい文句は「さらりとした柔らかい飲み口」。 が...少々喉奥に残る感じ。 燗すると緩和。だいぶ飲みやすくなります。 純米酒に期待。 赤武酒造さん頑張って!
アルコール度数15.0 醸造アル・プラス。 うたい文句は「さらりとした柔らかい飲み口」。 が...少々喉奥に残る感じ。 燗すると緩和。だいぶ飲みやすくなります。 純米酒に期待。 赤武酒造さん頑張って!
216 (2013年03月05日 22時10分01秒)
十四代 > 純米大吟醸 龍泉
身の丈に合わないかなと思いつつも、 昨年末、機会があったので購入してみました。 なかなか開ける機会がありませんでしたが、 ひな祭りついでに開栓してみました。 含むとマスクメロンのように実に上品且つ繊細な味わい。 収斂された瑞々しい甘露のようです。 余韻の舌の上に残された優雅な存在感が素晴らしい。 流石です。 専用箱や瓶スペックなどの高級感も凄いですね、 定価(14.7K)でもそれなりの値段するだけあります。 家飲みよりも贈答向けっぽい趣ですね。
身の丈に合わないかなと思いつつも、 昨年末、機会があったので購入してみました。 なかなか開ける機会がありませんでしたが、 ひな祭りついでに開栓してみました。 含むとマスクメロンのように実に上品且つ繊細な味わい。 収斂された瑞々しい甘露のようです。 余韻の舌の上に残された優雅な存在感が素晴らしい。 流石です。 専用箱や瓶スペックなどの高級感も凄いですね、 定価(14.7K)でもそれなりの値段するだけあります。 家飲みよりも贈答向けっぽい趣ですね。
ひなちゃん (2013年03月04日 23時04分29秒)
日高見 > 本醸造 低温貯蔵 辛口 60
今日はひな祭り、我が家では手巻き寿司をやるということで、 やはり寿司をやるなら日高見だっちゃということで購入。 含むと仄かなリンゴ香、香り穏やかながらスッキリしたタッチ、 味わいは何かを受け止めるかのように米の甘味、酸味が口の中に広がり、 余韻はドライにフィニッシュ。 その何かはやはり魚介類と思わせる味わい。 手巻き寿司や本マグロと合わせてみたがやはり合いますね。 やっぱり寿司と合わせるなら日高見だっちゃ。 この味わいで1升2048円、かなりのCPグッド掘り出し物を 見つけた感じの幸せな気分!
今日はひな祭り、我が家では手巻き寿司をやるということで、 やはり寿司をやるなら日高見だっちゃということで購入。 含むと仄かなリンゴ香、香り穏やかながらスッキリしたタッチ、 味わいは何かを受け止めるかのように米の甘味、酸味が口の中に広がり、 余韻はドライにフィニッシュ。 その何かはやはり魚介類と思わせる味わい。 手巻き寿司や本マグロと合わせてみたがやはり合いますね。 やっぱり寿司と合わせるなら日高見だっちゃ。 この味わいで1升2048円、かなりのCPグッド掘り出し物を 見つけた感じの幸せな気分!
ひなちゃん (2013年03月03日 21時44分28秒)
栄田 > 純米吟醸 山田錦
含むとカプロン系のリンゴの甘味と香り、度数15度のため、 味わいとは裏腹に思ったよりスッキリしてます。 香味のバランスが良いですね。 余韻は酸が主張し、味わいの存在感を際立たせます。 個性というよりはクォリティの高さを感じる一本です。 外飲みで飲むなら3杯目ぐらいにセレクトしたいですね。
含むとカプロン系のリンゴの甘味と香り、度数15度のため、 味わいとは裏腹に思ったよりスッキリしてます。 香味のバランスが良いですね。 余韻は酸が主張し、味わいの存在感を際立たせます。 個性というよりはクォリティの高さを感じる一本です。 外飲みで飲むなら3杯目ぐらいにセレクトしたいですね。
ひなちゃん (2013年03月02日 21時36分02秒)
峯の精 > 吟醸純米酒
アルコール度数15.5度、精米歩合60% 口腔内、上部で感じる酒。 立ち香・含み香ともに微弱。 まろやかで無くソフトで無く、直截。 コク無くキレ無く旨み無く、渋い。 スーパーで買った4合瓶。保存に問題?
アルコール度数15.5度、精米歩合60% 口腔内、上部で感じる酒。 立ち香・含み香ともに微弱。 まろやかで無くソフトで無く、直截。 コク無くキレ無く旨み無く、渋い。 スーパーで買った4合瓶。保存に問題?
216 (2013年03月01日 22時27分51秒)
飛良泉 > 山廃純米酒
アルコール度数15度、精米歩合60% コクはありますがキレ無し。 立ち香・含み香ともにマイルド。 で、燗してみました...鼻腔奥と上顎奥を強く刺激! 悪くはありませんが「コレでなくっちゃ」感皆無。
アルコール度数15度、精米歩合60% コクはありますがキレ無し。 立ち香・含み香ともにマイルド。 で、燗してみました...鼻腔奥と上顎奥を強く刺激! 悪くはありませんが「コレでなくっちゃ」感皆無。
216 (2013年02月26日 22時12分46秒)
鶴齢 > 純米吟醸 越淡麗
まさに淡麗旨口! 程よい上品な吟醸香のなかに バターのようなニュアンスが隠されています。 18~35℃がベスト。 ほんわかした味わいですが後味はスッとキれます。
まさに淡麗旨口! 程よい上品な吟醸香のなかに バターのようなニュアンスが隠されています。 18~35℃がベスト。 ほんわかした味わいですが後味はスッとキれます。
Bubi (2013年02月22日 19時21分59秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?