●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
酔右衛門 > 特別純米 美山錦 無濾過・生原酒 '12・3号
アルコール度数16~17度、精米歩合55%。 微発砲・弱炭酸。 味も香りも、まぁ兎に角華やか。 生原酒なので、クリアには程遠く... が、ピリリと来るエグ味も単なるスパイス。 全てが生き生き。 つまみ不要。 ぐいぐい・ナマナマ♪(古)
アルコール度数16~17度、精米歩合55%。 微発砲・弱炭酸。 味も香りも、まぁ兎に角華やか。 生原酒なので、クリアには程遠く... が、ピリリと来るエグ味も単なるスパイス。 全てが生き生き。 つまみ不要。 ぐいぐい・ナマナマ♪(古)
216 (2013年01月26日 22時20分51秒)
鳳凰美田 > 純米吟醸 無濾過本生 雄町
開けたては香りが強めでしたが、 杯を重ねるに連れて徐々に穏やかに。 味わいは鳳凰美田らしいパイナップル系の南国的な風味、酸は弱め。 雄町を使ってる分、ワイルド南国さが他スペックよりも強いかな。 余韻は苦み・えぐみは感じず、 トロピカルな風味が口の中に余韻として残り続けます。 思ったよりスッキリしてるので、 人によってはやや味乗りしていないような加水感も感じるでしょうか。 総じて香りはかなり華やかながらもスッキリとした酒質。 後日追記:飲みきり寸前の最後の2~3杯は味乗りしてて最高でした!
開けたては香りが強めでしたが、 杯を重ねるに連れて徐々に穏やかに。 味わいは鳳凰美田らしいパイナップル系の南国的な風味、酸は弱め。 雄町を使ってる分、ワイルド南国さが他スペックよりも強いかな。 余韻は苦み・えぐみは感じず、 トロピカルな風味が口の中に余韻として残り続けます。 思ったよりスッキリしてるので、 人によってはやや味乗りしていないような加水感も感じるでしょうか。 総じて香りはかなり華やかながらもスッキリとした酒質。 後日追記:飲みきり寸前の最後の2~3杯は味乗りしてて最高でした!
ひなちゃん (2013年01月25日 22時50分01秒)
開春 > 冷用清酒 純米発泡生酒(甘口)
開栓注意の発泡酒となります。 うすにごりですが、滓は沈殿しています。 日本酒度から思うほどしつこくなく、 薄い甘口でさわやかな感じです。 甘口のシャンパンのようですね。 こういうのはめでたい席で乾杯とかに使うといいですね。 日本酒度-10、酸度3.2、アミノ酸度1.2 酒精度15.5
開栓注意の発泡酒となります。 うすにごりですが、滓は沈殿しています。 日本酒度から思うほどしつこくなく、 薄い甘口でさわやかな感じです。 甘口のシャンパンのようですね。 こういうのはめでたい席で乾杯とかに使うといいですね。 日本酒度-10、酸度3.2、アミノ酸度1.2 酒精度15.5
すくなびこな (2013年01月25日 20時19分14秒)
小左衛門 > 特別純米 美山錦
開栓したてはアルコールの強い感じがするが 冷蔵庫で1~2日寝かせるとかなりマイルドになります。 トロピカルフルーツ系の香りがあり 甘さと酸のバランスがとてもよい!! 食事とあわせやすいのにも納得! 香りの立ち具合は吟醸クラスなのでお買い得です。
開栓したてはアルコールの強い感じがするが 冷蔵庫で1~2日寝かせるとかなりマイルドになります。 トロピカルフルーツ系の香りがあり 甘さと酸のバランスがとてもよい!! 食事とあわせやすいのにも納得! 香りの立ち具合は吟醸クラスなのでお買い得です。
Bubi (2013年01月25日 13時57分32秒)
菊水 > 菊水 菊水の辛口
本醸造酒。辛くないです。 辛口を期待すると、ちょっと拍子抜けすると思います。 むしろ、香りの主張しないまろやかな、甘めの旨口でしょう。 とはいえ、味的には全く問題ありません。十分に美味しい。 多分このお酒は、合わせる肴を選ばないでしょう。 それに、安価なので、毎日の晩酌には心強い味方です。
本醸造酒。辛くないです。 辛口を期待すると、ちょっと拍子抜けすると思います。 むしろ、香りの主張しないまろやかな、甘めの旨口でしょう。 とはいえ、味的には全く問題ありません。十分に美味しい。 多分このお酒は、合わせる肴を選ばないでしょう。 それに、安価なので、毎日の晩酌には心強い味方です。
バックマイ (2013年01月25日 07時26分59秒)
龍力 > 龍力 特別純米 生もと仕込み
冷酒で呑んでも十分美味しいですが、お燗すると 眠っていた香り・旨み・酸味が開きます。 酸味が強いので、コッテリした肉料理と相性がいいです。 あるいは、餃子にも。 山田錦の美味しさをしっかり味わいたい方には うってつけではないかな。 上燗につけて呑むのがおすすめです。
冷酒で呑んでも十分美味しいですが、お燗すると 眠っていた香り・旨み・酸味が開きます。 酸味が強いので、コッテリした肉料理と相性がいいです。 あるいは、餃子にも。 山田錦の美味しさをしっかり味わいたい方には うってつけではないかな。 上燗につけて呑むのがおすすめです。
バックマイ (2013年01月20日 15時48分30秒)
一歩己 > 純米 無濾過生原酒
開栓初日は柑橘系の酸味は感じましたがそれ以外は蕾のように穏やかで 大人しい印象。日が経つに連れて甘味が強まってきます。 無濾過生らしくフレッシュな甘味が口一杯に広がり、 とはいえ余韻はキチンと酸味があります。 甘ダレを感じる絶妙なとこで酸味が出てくるのでダレることなく 上手にヒケていきます。 まだ若さ・弱さも感じますが、美味しいと思います。 この銘柄を立ちあげて3年目になるのかな、 秘めたるポテンシャルをヒシヒシと感じました。 これからの更なる活躍に目が離せません。
開栓初日は柑橘系の酸味は感じましたがそれ以外は蕾のように穏やかで 大人しい印象。日が経つに連れて甘味が強まってきます。 無濾過生らしくフレッシュな甘味が口一杯に広がり、 とはいえ余韻はキチンと酸味があります。 甘ダレを感じる絶妙なとこで酸味が出てくるのでダレることなく 上手にヒケていきます。 まだ若さ・弱さも感じますが、美味しいと思います。 この銘柄を立ちあげて3年目になるのかな、 秘めたるポテンシャルをヒシヒシと感じました。 これからの更なる活躍に目が離せません。
ひなちゃん (2013年01月19日 21時30分44秒)
尾瀬の雪どけ > 尾瀬の雪どけ しぼりたて 純米大吟醸 霞酒
どんどん旨くなっている尾瀬の雪どけ。 純米大吟醸で、うす濁り。ほんのり柑橘系のフレッシュ、さっぱり、すっきりしたノド越しに、うす濁りならではのコクも感じられて、久々に、感動するお酒だった。一升瓶で3150円とは、ありえない程度に満足感もあり!!
どんどん旨くなっている尾瀬の雪どけ。 純米大吟醸で、うす濁り。ほんのり柑橘系のフレッシュ、さっぱり、すっきりしたノド越しに、うす濁りならではのコクも感じられて、久々に、感動するお酒だった。一升瓶で3150円とは、ありえない程度に満足感もあり!!
まーたん (2013年01月19日 12時46分59秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?