●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
銀盤 > 純米 銀盤
そば定食(天ぷら付き)とともに1合冷でのみました。 洋食屋でハンバーグ定食を頼んだ時に、ハウスワインを一杯頼むのと 同じようなもの といえばわかるでしょうか。 食事の邪魔をしない食中酒ですが、軽すぎるということはありません。 そばには合うと思います。
そば定食(天ぷら付き)とともに1合冷でのみました。 洋食屋でハンバーグ定食を頼んだ時に、ハウスワインを一杯頼むのと 同じようなもの といえばわかるでしょうか。 食事の邪魔をしない食中酒ですが、軽すぎるということはありません。 そばには合うと思います。
すくなびこな (2013年02月03日 01時00分14秒)
一白水成 > 純米吟醸 生 酒未来
開栓直後は炭酸強めですが、徐々に丸まってきます。 味わいは上品な甘味の中にやや苦みのある酸でヒケていきます。 余韻の苦みを感じながらアテを食べると良いかな。 ボリューム感のある甘味が酒未来らしさでしょうか。 甘味がありつつも酸とのバランスが良いですね。 主なスペックは以下の通り。 精米:50% 日本酒度:+2 酸度:1.4 アミノ酸度:0.9 アルコール度数:16.8
開栓直後は炭酸強めですが、徐々に丸まってきます。 味わいは上品な甘味の中にやや苦みのある酸でヒケていきます。 余韻の苦みを感じながらアテを食べると良いかな。 ボリューム感のある甘味が酒未来らしさでしょうか。 甘味がありつつも酸とのバランスが良いですね。 主なスペックは以下の通り。 精米:50% 日本酒度:+2 酸度:1.4 アミノ酸度:0.9 アルコール度数:16.8
ひなちゃん (2013年02月02日 21時48分44秒)
蓬莱泉 > 空、和、可、レギュラー、、
様々のみましたが、和がバランスとれてて、一番好きです。空は、高いわりに、味が一本調子なきがします。レギュラーは、イマイチ(~_~;)
様々のみましたが、和がバランスとれてて、一番好きです。空は、高いわりに、味が一本調子なきがします。レギュラーは、イマイチ(~_~;)
Hago (2013年02月02日 01時03分57秒)
仙禽 > 仙禽 若水50
今年はお米の確保ができず若水米を使って醸したとの事で、この若水米を使った仙禽は24BY限定とのこと…。今回初めて仙禽を飲んだので従来の愛山や亀ノ尾などの仙禽とは比較はできないが、噂に聞いていた通り甘酸っぱいという印象を受けた。冷蔵庫から出してすぐでは酸味を強く感じたが、若干常温に慣らしたあたりから甘みが増し、甘みと酸味のバランスが非常に良くなった。まるでお米のジュースのようでみずみずしく、いくらでも飲めてしまう。普段の仙禽を知らないので何とも言えないが、この味であれば定番としてもいいのでは?
今年はお米の確保ができず若水米を使って醸したとの事で、この若水米を使った仙禽は24BY限定とのこと…。今回初めて仙禽を飲んだので従来の愛山や亀ノ尾などの仙禽とは比較はできないが、噂に聞いていた通り甘酸っぱいという印象を受けた。冷蔵庫から出してすぐでは酸味を強く感じたが、若干常温に慣らしたあたりから甘みが増し、甘みと酸味のバランスが非常に良くなった。まるでお米のジュースのようでみずみずしく、いくらでも飲めてしまう。普段の仙禽を知らないので何とも言えないが、この味であれば定番としてもいいのでは?
nanasi3 (2013年02月01日 19時39分51秒)
山本 > 山本シリーズ
「白瀑」とは方向性が違う印象。 山本は季節毎に違うバージョンが登場するが、甘みと酸味のバランスが良く、ブレが少ない。ラベルのデザインにもセンスを感じる。あまりにラベルがアレだと人に勧めにくいので、助かっている。
「白瀑」とは方向性が違う印象。 山本は季節毎に違うバージョンが登場するが、甘みと酸味のバランスが良く、ブレが少ない。ラベルのデザインにもセンスを感じる。あまりにラベルがアレだと人に勧めにくいので、助かっている。
vetiver (2013年01月31日 16時10分30秒)
磯自慢 > 純米吟醸・大吟醸
酸味を出さない伝統的なスタイル。 上品な刺身に合う。 ひとつのジャンルの頂点として存続して欲しいが、日本酒界全体では新しい味を強く望む。
酸味を出さない伝統的なスタイル。 上品な刺身に合う。 ひとつのジャンルの頂点として存続して欲しいが、日本酒界全体では新しい味を強く望む。
vetiver (2013年01月31日 15時09分05秒)
雑賀 > 純米吟醸など
「雑賀」 「黒牛」 「紀土」… 梅の文化があるからか、和歌山の酒は酸を出してくるものが多い。全て独特のキレがあり、好きな味。
「雑賀」 「黒牛」 「紀土」… 梅の文化があるからか、和歌山の酒は酸を出してくるものが多い。全て独特のキレがあり、好きな味。
vetiver (2013年01月31日 15時01分25秒)
雁木 > 純米吟醸
同じ岩国の人気酒「獺祭」と較べると、香りはおとなしく、代わりに酸のキレがある。ワインに慣れた人が飲むなら、雁木の方が入りやすいだろう。好きな酒だ。
同じ岩国の人気酒「獺祭」と較べると、香りはおとなしく、代わりに酸のキレがある。ワインに慣れた人が飲むなら、雁木の方が入りやすいだろう。好きな酒だ。
vetiver (2013年01月31日 12時50分54秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?