●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
久保田 > 翠寿
暑くて眠れない夜に、冷やしたグラスで飲みたい。 肴なんていらない。 イヤミのないフルーティーな香り 甘くすっきりした喉越し さらっとしていて且つ程よい旨み さっぱりした後味 フレッシュな生酒の良さを最大限に味わえる、大変美味しい生酒です。
暑くて眠れない夜に、冷やしたグラスで飲みたい。 肴なんていらない。 イヤミのないフルーティーな香り 甘くすっきりした喉越し さらっとしていて且つ程よい旨み さっぱりした後味 フレッシュな生酒の良さを最大限に味わえる、大変美味しい生酒です。
minimo (2013年05月13日 22時26分13秒)
日高見 > 弥助 芳醇辛口純米吟醸
「魚をやるなら日高見だっちゃ」の日高見が 寿司に合わせるために酒質設計したという注目スペック。 含むとシャープな輪郭にふくよかな甘味とややレモン様の酸味、 余韻は芳醇な旨味とドライさが相まってヒケていきます。 当然、寿司と合わせてみましたが、抜群に合います。 これは良い!寿司以外も合わせてみましたが、結構何にでも合います。 でもやっぱり寿司や魚介類が一番合いそうな感じ! 寿司好きにはお勧めしたい一品です!
「魚をやるなら日高見だっちゃ」の日高見が 寿司に合わせるために酒質設計したという注目スペック。 含むとシャープな輪郭にふくよかな甘味とややレモン様の酸味、 余韻は芳醇な旨味とドライさが相まってヒケていきます。 当然、寿司と合わせてみましたが、抜群に合います。 これは良い!寿司以外も合わせてみましたが、結構何にでも合います。 でもやっぱり寿司や魚介類が一番合いそうな感じ! 寿司好きにはお勧めしたい一品です!
ひなちゃん (2013年05月13日 21時58分43秒)
浦霞 > 生原酒の濃厚な香りが最高です
我が家の周りでは浦霞の生原酒は手に入れずらいのですが、見かけた時は必ず買っています。 本当に美味くて、いつもあっという間に空けてしまいます。
我が家の周りでは浦霞の生原酒は手に入れずらいのですが、見かけた時は必ず買っています。 本当に美味くて、いつもあっという間に空けてしまいます。
ひろろ~ん (2013年05月13日 14時44分58秒)
六歌仙 > 蔵の隠し酒 純米吟醸「雪中蔵囲い生酒」
蔵の隠し酒 純米吟醸「雪中蔵囲い生酒」をネットで注文しました。 味がとても濃く、でもベタっとした甘さは無く、 ふくよかだけど、少しキリッとした印象もあるバランスでした。 日本酒ってお米から作られているんだよねーと改めて思うような お米の旨みがたっぷり素直に溶けている感じで、とても美味しかったです! 父にも送ってみたところ、ここ2~3年で飲んだ中ではグランプリ! と言ってもらえました。送ってみて良かったです。 蔵の隠し酒は、年に四回出ているようなので、 他の季節のも試してみたいと思います。
蔵の隠し酒 純米吟醸「雪中蔵囲い生酒」をネットで注文しました。 味がとても濃く、でもベタっとした甘さは無く、 ふくよかだけど、少しキリッとした印象もあるバランスでした。 日本酒ってお米から作られているんだよねーと改めて思うような お米の旨みがたっぷり素直に溶けている感じで、とても美味しかったです! 父にも送ってみたところ、ここ2~3年で飲んだ中ではグランプリ! と言ってもらえました。送ってみて良かったです。 蔵の隠し酒は、年に四回出ているようなので、 他の季節のも試してみたいと思います。
ささめし (2013年05月12日 17時29分36秒)
喜久酔 > 特別本醸造
こ、これは美味しい。 含むとメロンのような甘味と米の旨味、 余韻はジューシーな酸味と共にヒケていきます。 食中酒としても万能な働きを見せます。 常温でもいけますが、冷やして飲んだ方が好み。 1升2100円、CPかなり良いです。 その辺にある特純より遥かに上のレベル。
こ、これは美味しい。 含むとメロンのような甘味と米の旨味、 余韻はジューシーな酸味と共にヒケていきます。 食中酒としても万能な働きを見せます。 常温でもいけますが、冷やして飲んだ方が好み。 1升2100円、CPかなり良いです。 その辺にある特純より遥かに上のレベル。
ひなちゃん (2013年05月11日 22時11分11秒)
満寿泉 > 辛口
含むとスッキリとしたドライな酒質、 味わいの奥底にややライムのような酸味、 ミネラル感のあるふくよかさを感じます。 余韻はエグ味や雑味無く、ドライなままヒケていきます。 炒め物と合わせても油を切ってくれるなど万能な食中酒です。 1升1,680円(ちょっとうろ覚え)、CPグッド。
含むとスッキリとしたドライな酒質、 味わいの奥底にややライムのような酸味、 ミネラル感のあるふくよかさを感じます。 余韻はエグ味や雑味無く、ドライなままヒケていきます。 炒め物と合わせても油を切ってくれるなど万能な食中酒です。 1升1,680円(ちょっとうろ覚え)、CPグッド。
ひなちゃん (2013年05月09日 21時14分23秒)
天宝一 > 天寳一 大吟醸 責め
東京町田の「藤乃家」さんの利酒会2013年4月の出品酒⑥
天寳一 大吟醸 責め 山田錦 35、40、50%ブレンド
絞り後半の「責め取り」のため、濃厚を推測しましたが、
最近は、無濾過原酒など濃醇に仕上がる製法のお酒が多いためでしょうか?
全体的に綺麗でマイルドな味わいを感じました。
「穏やかで洋梨のようにフルーティーな吟醸香、スッキリとしたシャープな飲み口、
キリっとした辛さの中に旨みも感じられ、後味のキレも良く、瑞々しいフレッシュな美味しさ」
という評価をされる方も居られます。
「日本酒って、本当に良いもんですね」

次亜酒仙 (2013年05月08日 20時46分41秒)
金襴藤娘 > 原酒
香りは、梨のようであり強くない。 辛口でしょう。 味わうと舌の横に独特のヒリヒリとした感じが広がります。 濃いくちの料理がいいのかも。 福岡の酒の中では、個性がありますが、好き好きでしょう。
香りは、梨のようであり強くない。 辛口でしょう。 味わうと舌の横に独特のヒリヒリとした感じが広がります。 濃いくちの料理がいいのかも。 福岡の酒の中では、個性がありますが、好き好きでしょう。
k1 (2013年05月07日 18時30分55秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?