●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
帰山 > 参番 純米吟醸 生酒
甘酸っぱい酒は昨今増えてきたが、これは思い切って酸を出している。甘ったるさを感じないのは他の方のおっしゃる通り。若干味が濃い。女性に飲ませる場合、やむを得ず水を足すことも。加水は燗酒では常識だが、冷やでは勇気が要る。しかし飲み手の反応は明らかに良くなる。一度試してほしい。
甘酸っぱい酒は昨今増えてきたが、これは思い切って酸を出している。甘ったるさを感じないのは他の方のおっしゃる通り。若干味が濃い。女性に飲ませる場合、やむを得ず水を足すことも。加水は燗酒では常識だが、冷やでは勇気が要る。しかし飲み手の反応は明らかに良くなる。一度試してほしい。
vetiver (2013年01月31日 07時29分25秒)
菊正宗 > 菊正宗 上撰 生もと辛口純米酒パック 1.8L
スーパーで1380円で購入。参考小売価格より だいぶお安かったです。ちょっと得した気分。 端麗辛口で、お燗するとよりおいしいと思います。 呑み飽きしない、料理の邪魔をしないという点では、 かなりよくできたお酒ではないかな。 いわゆる『イケるクチ』の方にとっては、毎日の 晩酌の友として、ベターなお酒ではないですかね。 正規の価格も、1800円台と、お財布にやさしいですしね。
スーパーで1380円で購入。参考小売価格より だいぶお安かったです。ちょっと得した気分。 端麗辛口で、お燗するとよりおいしいと思います。 呑み飽きしない、料理の邪魔をしないという点では、 かなりよくできたお酒ではないかな。 いわゆる『イケるクチ』の方にとっては、毎日の 晩酌の友として、ベターなお酒ではないですかね。 正規の価格も、1800円台と、お財布にやさしいですしね。
バックマイ (2013年01月30日 20時36分37秒)
菊水 > 菊水 菊水 菊水の純米酒
一升瓶で2100円。 まろやかで濃厚な味わいながら、主張しすぎないです。 肴を引き立てます。和食でも洋食でも、相性ばっちり。 懐の深いお酒だと思います。CPもよし。
一升瓶で2100円。 まろやかで濃厚な味わいながら、主張しすぎないです。 肴を引き立てます。和食でも洋食でも、相性ばっちり。 懐の深いお酒だと思います。CPもよし。
バックマイ (2013年01月30日 20時24分46秒)
万齢 > 特別純米
口に含むと梨の様な瑞々しさ。薄っすらとメロンの風味と甘味を感じます。旨味は主張せず、酸味は穏やかで透明感があり鋭さはありません。
口に含むと梨の様な瑞々しさ。薄っすらとメロンの風味と甘味を感じます。旨味は主張せず、酸味は穏やかで透明感があり鋭さはありません。
三日酔い (2013年01月29日 18時06分30秒)
酔右衛門 > 特別純米 吟ぎんが 無濾過生原酒 '12・2号
アルコール度数17~18、精米歩合50% 微発泡・弱炭酸。 これまた華やかでフレッシュ。 吟ぎんがのドライ感が前面に。 美山錦よりも大人しやかで好み。 美味しい。
アルコール度数17~18、精米歩合50% 微発泡・弱炭酸。 これまた華やかでフレッシュ。 吟ぎんがのドライ感が前面に。 美山錦よりも大人しやかで好み。 美味しい。
216 (2013年01月28日 22時19分51秒)
文楽 > 純米吟醸・アラジン瓶
旧中仙道・上尾市 黒塗りモダンな酒蔵【文楽酒造】の1F東蔵で蕎麦をいただく。
帰りに、純米吟醸・アラジン瓶をお土産に購入。
2週間程、ケアリング。
さて 今宵の家飲みは、北海道から届いたばかりの
つぶ貝・ホタテ・マコカレイ・雲丹を使用。
細君に雲丹御飯とカレイの煮付けを依頼。
私は、ホタテの網焼きとツツブ貝の刺身を担当。
慎重に唾液線を除去し、盛付け一献。
うん、ほのかな吟醸香・酸は少なめ、最近流行の
「カプロンサン」による苦味が程よく抑えられ、
味は中庸でGood!!

しもつけびと (2013年01月28日 17時30分26秒)
酔右衛門 > 純米
アルコール度数15~16度、精米歩合70%。 カップ酒です。 が...期待を上回る旨さ。 70%なのにクリア&ライト。 華やかさはありませんが、クセ無く飲み易く美味。 私のような初心者には、これで十分。
アルコール度数15~16度、精米歩合70%。 カップ酒です。 が...期待を上回る旨さ。 70%なのにクリア&ライト。 華やかさはありませんが、クセ無く飲み易く美味。 私のような初心者には、これで十分。
216 (2013年01月27日 22時17分43秒)
王紋 > 純米酒『夢』
まずは常温で飲んでみた。味の傾向は純米吟醸『夢』と同じ。淡麗辛口でおとなしく、主張しないお酒。四合瓶で1,050円という値段は安い。コストパフォーマンスは大変良い。ぬる燗にするとお米の味をより強く感じる。鍋物やおでんに合いそう。
まずは常温で飲んでみた。味の傾向は純米吟醸『夢』と同じ。淡麗辛口でおとなしく、主張しないお酒。四合瓶で1,050円という値段は安い。コストパフォーマンスは大変良い。ぬる燗にするとお米の味をより強く感じる。鍋物やおでんに合いそう。
ストーリー (2013年01月27日 22時06分16秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?