●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
秋田晴 > 古式純造り(純米)
アルコール度14-15。精米歩合65%。 香り穏やかな淡麗辛口。 しつこさ・くどさ無し。 吟醸酒のような、さらりとした飲み口。 食中酒として最適?
アルコール度14-15。精米歩合65%。 香り穏やかな淡麗辛口。 しつこさ・くどさ無し。 吟醸酒のような、さらりとした飲み口。 食中酒として最適?
216 (2013年04月27日 22時19分20秒)
小左衛門 > 純米吟醸 備前雄町 無濾過生
含むと青リンゴのようなジューシーな甘味と吟香、 余韻は苦みある酸味でキレていきます。 味の膨らみと苦みある酸のメリハリが気持ち良いですね。 雄町らしいワイルドで南国的な味わいが良く出てます。 これは美味しいですね~。 主なスペックは以下の通り。 精米:55% アルコール:16% 日本酒度:±0 酸:2.4
含むと青リンゴのようなジューシーな甘味と吟香、 余韻は苦みある酸味でキレていきます。 味の膨らみと苦みある酸のメリハリが気持ち良いですね。 雄町らしいワイルドで南国的な味わいが良く出てます。 これは美味しいですね~。 主なスペックは以下の通り。 精米:55% アルコール:16% 日本酒度:±0 酸:2.4
ひなちゃん (2013年04月25日 21時55分32秒)
梅乃宿 > 梅乃宿 純米大吟醸限定醸造生酒
東京町田の「藤乃家」さんの利酒会2013年4月の出品酒③
梅乃宿 純米大吟醸限定醸造生酒
山田錦50%、自社酵母
独自酵母の効果でしょうか?力強い、
しっかりとしたボディでした。

次亜酒仙 (2013年04月25日 06時24分34秒)
北の錦 > まる田(特別純米)
アルコール度数16-17 。精米歩合50%。 口中香素晴らしく鼻腔奥に広がります。 酸味・苦味なく、さらりとした素直な甘味と深いコク。 流石50%です。 道内のスーパーで購入。 お薦め。
アルコール度数16-17 。精米歩合50%。 口中香素晴らしく鼻腔奥に広がります。 酸味・苦味なく、さらりとした素直な甘味と深いコク。 流石50%です。 道内のスーパーで購入。 お薦め。
216 (2013年04月24日 22時27分15秒)
名倉山 > 会津の八重(純米吟醸)
アルコール分15-16。精米歩合55% キャッチフレーズは「華やかで薫り高き気品ときれいな甘さ」。 ズバリ大河の彼女をイメージ。 香りほどほど。 クセ無く飲みやすく、すっきりとした甘口。
アルコール分15-16。精米歩合55% キャッチフレーズは「華やかで薫り高き気品ときれいな甘さ」。 ズバリ大河の彼女をイメージ。 香りほどほど。 クセ無く飲みやすく、すっきりとした甘口。
216 (2013年04月24日 22時24分39秒)
東一 > 純米酒 山田錦 生
口に入った瞬間に香りが広がり、次に来る酸味と微発砲のピリピリ感が舌に心地良い。あれ?吟醸酒だったかな?と思ってラベルを見直すと64%精米で改めてビックリ。4合瓶で確か1200円前後とお買い得感も抜群。

左党 (2013年04月21日 22時55分48秒)
十四代 > 純米吟醸
東京町田の「藤乃家」さんの利酒会2013年4月の出品酒②
十四代 純米吟醸 本生。
麹米:山田錦50%、掛米:出羽燦々50%。
若干の「雑」を感じましたが、安定感のあるフルーティかつ芳醇な味わいでした。

次亜酒仙 (2013年04月21日 20時59分44秒)
尾瀬の雪どけ > 純米桃色にごり本生
東京町田の「藤乃家」さんの利酒会2013年4月の出品酒①
尾瀬の雪解け 純米桃色にごり本生。
五百万石、50%、赤色酵母。
驚愕の日本酒度ー33.
まさにSweetです。桜餅のような香りでした。

次亜酒仙 (2013年04月21日 20時49分46秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?