●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
大信州 > 別囲い 純米吟醸 番外品 生
酒屋さんのお勧めで買いました。純米吟醸ですが、大吟醸のような豊かな香りと味わいでした。おいしかった。

レッドジャケット (2013年01月13日 21時24分21秒)
八海山 > カップ酒(紫外線防止フィルム)
ス-パ-の日本酒コ-ナ-に立ち寄ると、 八海山カップ酒が置いてあった。 よく見ると紫外線防止フィルムが張られている。 ほ~♪~ デザインも良い。 カップ酒は、ほとんど飲まない私だが、 品質にこだわりを感じ、思わず購入。 その場で、パッカンと開けたい気持ちを抑え帰宅。 うん、多少アルコ-ル感はあるものの、口当りは良い。 味云々を語る前に、品質管理を考慮した、このカップ酒は実に良い。 他の酒蔵さんも是非見習ってほしいものである。
ス-パ-の日本酒コ-ナ-に立ち寄ると、 八海山カップ酒が置いてあった。 よく見ると紫外線防止フィルムが張られている。 ほ~♪~ デザインも良い。 カップ酒は、ほとんど飲まない私だが、 品質にこだわりを感じ、思わず購入。 その場で、パッカンと開けたい気持ちを抑え帰宅。 うん、多少アルコ-ル感はあるものの、口当りは良い。 味云々を語る前に、品質管理を考慮した、このカップ酒は実に良い。 他の酒蔵さんも是非見習ってほしいものである。
しもつけびと (2013年01月13日 11時09分41秒)
王紋 > 純米吟醸 『夢』
一寸したハレの酒は、王紋を飲むことに決めている。
しかし、今宵の家のみは、趣向を凝らし岩手の銘酒『○○美○』と
新潟下越の銘酒・王紋『夢』の飲み比べを行う。
条件は、純米吟醸 and 比較温度(花冷え~常温)とした。
さて、
立香は、『○○美○』には及ばないものの、柔らかな香味が広がる。
風味は、一口含んだ瞬間、『夢』に軍配が上がってしまった。
なんと、軽やか・なまるで水の様にすっと切れる。
なるほど、『良酒 如流水』とはよく言ったものである。
気が付けば、今宵も空けてしまった。
王紋大吟醸とは比較にならないが、♪~良いお酒♪~♪~

しもつけびと (2013年01月12日 23時14分40秒)
三春駒 > 初しぼり
冷やして飲むとクセのない淡麗な味わい、 温度帯があがると糖類添加の甘味が出てきます。 ちょっと造られて整えられたような味で少し苦手。 他のスペックを試してみたいかな。 後日追記 数日すると酸味が出て味わいに幅が出ました。 意外といけるかな!?
冷やして飲むとクセのない淡麗な味わい、 温度帯があがると糖類添加の甘味が出てきます。 ちょっと造られて整えられたような味で少し苦手。 他のスペックを試してみたいかな。 後日追記 数日すると酸味が出て味わいに幅が出ました。 意外といけるかな!?
ひなちゃん (2013年01月12日 21時47分10秒)
鷲の尾 > 北窓三友
アルコール度数15.5度、精米歩合60%。 味も香りも穏やか。 輪郭がハッキリしない、ひっそり感。 キレ無く、クセ無く、コク中庸なニュートラル系。 ぬる燗がいい感じ。 酸味が前面に出ますが、マイルドな食中酒として上等。 ご飯でいうなら、おかずの味を引き立てるササニシキタイプ?
アルコール度数15.5度、精米歩合60%。 味も香りも穏やか。 輪郭がハッキリしない、ひっそり感。 キレ無く、クセ無く、コク中庸なニュートラル系。 ぬる燗がいい感じ。 酸味が前面に出ますが、マイルドな食中酒として上等。 ご飯でいうなら、おかずの味を引き立てるササニシキタイプ?
216 (2013年01月10日 22時01分56秒)
信濃錦 > 信濃錦 天堕
香りは強烈ではなくすっきりとしたさわやかな香りがする。冷酒だと辛口に感じるが、温度が上がってくると、日本酒度+10とは思えない仄かな甘みと旨味を感じ、すっとキレていく。甘味、旨味、酸味とバランスがいいと思う。キレの良さからアルコール度数19度の割にスイスイ飲めてしまう。ラベルには「キリリと冷やしてお楽しみください。」と書かれていたが、個人的にはキンキンの冷酒より、少し常温に置いて温まってからの方が好みだった。 ラベルの口上からもこだわりが感じられて好感が持てた。
香りは強烈ではなくすっきりとしたさわやかな香りがする。冷酒だと辛口に感じるが、温度が上がってくると、日本酒度+10とは思えない仄かな甘みと旨味を感じ、すっとキレていく。甘味、旨味、酸味とバランスがいいと思う。キレの良さからアルコール度数19度の割にスイスイ飲めてしまう。ラベルには「キリリと冷やしてお楽しみください。」と書かれていたが、個人的にはキンキンの冷酒より、少し常温に置いて温まってからの方が好みだった。 ラベルの口上からもこだわりが感じられて好感が持てた。
nanasi3 (2013年01月10日 19時46分31秒)
会津中将 > 純米 無濾過 生原酒
開栓初日は酸はあまり感じず、 生原酒のフレッシュな甘味と重たさがちょっと目立ってましたが、 2日目からは青リンゴ系の酸味が出て来てバランス良くなりました。 糖質感ある甘味、2日目から出てきた弱めの柑橘系の酸味、 個人的には煮物と合わせてみたいかな。 甘味のある味わいが好きな人にはお勧め。
開栓初日は酸はあまり感じず、 生原酒のフレッシュな甘味と重たさがちょっと目立ってましたが、 2日目からは青リンゴ系の酸味が出て来てバランス良くなりました。 糖質感ある甘味、2日目から出てきた弱めの柑橘系の酸味、 個人的には煮物と合わせてみたいかな。 甘味のある味わいが好きな人にはお勧め。
ひなちゃん (2013年01月07日 21時56分35秒)
桜顔 > 特別純米生 荒ばしり
アルコール度数18度、精米歩合60%。 含み香は「華やか」を通り越して「賑やか」。 かなりの甘口ですが、イヤ味無し。 「夏の扉」が開いてしまう程のフレッシュさ(by○田聖子)で、 生き生き・伸び伸び、元キ印。 アテもツマミも要りません。 好み。
アルコール度数18度、精米歩合60%。 含み香は「華やか」を通り越して「賑やか」。 かなりの甘口ですが、イヤ味無し。 「夏の扉」が開いてしまう程のフレッシュさ(by○田聖子)で、 生き生き・伸び伸び、元キ印。 アテもツマミも要りません。 好み。
216 (2013年01月06日 22時13分35秒)
東鶴 > 純米酒
香りはほとんどありません。甘味も控え目で穏やかです。酸味が中心となっていますが旨味も程よくあるためシャープに感じず、円やかさがあります。
香りはほとんどありません。甘味も控え目で穏やかです。酸味が中心となっていますが旨味も程よくあるためシャープに感じず、円やかさがあります。
三日酔い (2013年01月06日 18時42分40秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?