●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
群馬泉 > 超特撰純米 山廃
注ぐと熟感あるスパイシーな立ち香、色はやや黄色がかっている。 含むと薬膳的なカラメルやナツメグ等の複雑な香味、 山廃らしい濃厚且つ優しい広がり、 余韻は酸を主張しながらドライにキレていく、いわゆる濃醇辛口テイスト。 野太く力強い味わいなので食中酒として行きたい。 夏らしく玉蜀黍や枝豆と合わせましたがバッチリ合います。 他に色々と合いそうな予感。 香り系よりも力強い濃醇の味が好みの人にはお勧め。
注ぐと熟感あるスパイシーな立ち香、色はやや黄色がかっている。 含むと薬膳的なカラメルやナツメグ等の複雑な香味、 山廃らしい濃厚且つ優しい広がり、 余韻は酸を主張しながらドライにキレていく、いわゆる濃醇辛口テイスト。 野太く力強い味わいなので食中酒として行きたい。 夏らしく玉蜀黍や枝豆と合わせましたがバッチリ合います。 他に色々と合いそうな予感。 香り系よりも力強い濃醇の味が好みの人にはお勧め。
ひなちゃん (2015年08月05日 21時58分17秒)
船尾瀧 > 特別純米
伊香保旅行の際に温泉街の酒屋で購入。 ツンとしたアルコール感が鼻空を刺激し、 タッチからヒケまでドライな辛みが力強く主張したままヒケていく。 酒単品を味わうにはやや苦手な分類だが、 アテと共に楽しむにはこの力強さも良いかもしれない。 やはり舞茸の天ぷら、水沢うどん辺りと合わせてみようか。
伊香保旅行の際に温泉街の酒屋で購入。 ツンとしたアルコール感が鼻空を刺激し、 タッチからヒケまでドライな辛みが力強く主張したままヒケていく。 酒単品を味わうにはやや苦手な分類だが、 アテと共に楽しむにはこの力強さも良いかもしれない。 やはり舞茸の天ぷら、水沢うどん辺りと合わせてみようか。
ひなちゃん (2015年08月04日 22時09分53秒)
積善 > 積善純米吟醸愛山
何処にでもある通常クラスの純米吟醸ではない!香りは優しいが、口に含むと旨さが爆発する!!!信州で唯一の花酵母で醸す杜氏!食中酒がいいね。
愛山の独特な華麗な旨みにきずくはずです。
まだまだ若いが~信州では一番!期待が持てる新星蔵です。

火付盗賊改方 (2015年08月03日 22時12分49秒)
農口 > 純米 無濾過生
金沢市内の酒販店で購入。 純吟・純米・本醸造を松竹梅の絵柄で区別し、大きく黒い「農口」の文字。 この上なくシンプルで分かりやすいラベルデザインに自信を感じます。 キリッとした辛口ですがしっかりした旨味もあり、生の岩牡蠣のコッテリした味から生臭みだけをキレイさっぱり取り除いてくれます。農口さんの鹿野酒造在籍時の「益荒男」を思い起こしました。 以前に山廃の純吟をいただきましたが、個人的にはこちらの方が好きかも。山廃純吟よりも益荒男よりもリーズナブルなのも魅力ですね。
金沢市内の酒販店で購入。 純吟・純米・本醸造を松竹梅の絵柄で区別し、大きく黒い「農口」の文字。 この上なくシンプルで分かりやすいラベルデザインに自信を感じます。 キリッとした辛口ですがしっかりした旨味もあり、生の岩牡蠣のコッテリした味から生臭みだけをキレイさっぱり取り除いてくれます。農口さんの鹿野酒造在籍時の「益荒男」を思い起こしました。 以前に山廃の純吟をいただきましたが、個人的にはこちらの方が好きかも。山廃純吟よりも益荒男よりもリーズナブルなのも魅力ですね。
左党 (2015年08月02日 20時54分49秒)
燦然 > 燦然 純米吟醸 朝日 袋吊り生原酒
岡山県産朝日米100%使用。 上立香は若干のアルコール感を伴ったリンゴ。口当たりがやわらかく、なめらかな舌触り。甘みはやや強めですが最初に感じる程度。コクがあり奥にやや粘り気のある旨みが見え隠れするやや濃醇な味ですが酸があるので軽快。口に含んだと共に広がるのはミックスフルーツのような香り。後口に苦味、若干のアルコール感が残る少し辛口の味わい。全体のバランスもよくおいしかったです。温度帯は15℃が丁度よいと思われる。冷やしすぎると持ち味のやわらかさが生かされない。
岡山県産朝日米100%使用。 上立香は若干のアルコール感を伴ったリンゴ。口当たりがやわらかく、なめらかな舌触り。甘みはやや強めですが最初に感じる程度。コクがあり奥にやや粘り気のある旨みが見え隠れするやや濃醇な味ですが酸があるので軽快。口に含んだと共に広がるのはミックスフルーツのような香り。後口に苦味、若干のアルコール感が残る少し辛口の味わい。全体のバランスもよくおいしかったです。温度帯は15℃が丁度よいと思われる。冷やしすぎると持ち味のやわらかさが生かされない。
夜光雲 (2015年08月01日 23時29分46秒)
辻善兵衛 > 純米大吟醸 山田錦
柔らかいタッチ、完熟リンゴのような香味、 特に含み香はタッチからヒケまで強く主張しながら鼻から抜けます。 香りを中心に据えて、その周りを旨味が取り巻いており、 旨味が口の中に煌いて消えていきながらも香りだけは最後まで留まっている、 さながら線香花火のような儚さと香りの存在感です。 余韻は適度な苦酸が主張して上手く仕上げてます。 くどき上手なんかが好きな人にはお勧めです。 税込3620円、CPもグッドかと思います。
柔らかいタッチ、完熟リンゴのような香味、 特に含み香はタッチからヒケまで強く主張しながら鼻から抜けます。 香りを中心に据えて、その周りを旨味が取り巻いており、 旨味が口の中に煌いて消えていきながらも香りだけは最後まで留まっている、 さながら線香花火のような儚さと香りの存在感です。 余韻は適度な苦酸が主張して上手く仕上げてます。 くどき上手なんかが好きな人にはお勧めです。 税込3620円、CPもグッドかと思います。
ひなちゃん (2015年07月29日 20時54分40秒)
八海山 > 最高 Sparkling
八海山発泡濁り酒を最高スパークリング酒。
Really best sparkling sake.
Dry good test, much better than other sparkling drank till now, ranking:
1) Hakkaisan
2) Masumi
3) Bijoufu
4) Hakugakusen
5) Daishinshu

leregine (2015年07月29日 18時10分11秒)
大七 > 大七 生もと本醸造 熟成生原酒
全体的に濃醇というか生もとから生まれるコシや力強さがあっていいんですが、じんわりと感じるチーズケーキっぽい甘みが舌にしつこく残る感じがしてやや重い感じがします。
全体的に濃醇というか生もとから生まれるコシや力強さがあっていいんですが、じんわりと感じるチーズケーキっぽい甘みが舌にしつこく残る感じがしてやや重い感じがします。
夜光雲 (2015年07月29日 16時27分35秒)
姿 > 純米吟醸 無濾過生原酒 雄町
含むとパイナップル系の南国果実的な香味が押し寄せ、 余韻は苦みと共にジンジャーを感じる酸が顔を出してピリッとヒケます。 華やかな印象ですが、この酸により、ダレることなく、 ウットリとするぐらいクォリティ高めに仕上がってます。 やや苦酸が強めに感じますが、 華やかフルーティー系が好きな人にはお勧めかと思います。
含むとパイナップル系の南国果実的な香味が押し寄せ、 余韻は苦みと共にジンジャーを感じる酸が顔を出してピリッとヒケます。 華やかな印象ですが、この酸により、ダレることなく、 ウットリとするぐらいクォリティ高めに仕上がってます。 やや苦酸が強めに感じますが、 華やかフルーティー系が好きな人にはお勧めかと思います。
ひなちゃん (2015年07月28日 21時56分08秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?