●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
若駒(栃木県) > 雄町70 無濾過生原酒 無加圧採り 26BY
無加圧採りということで表記はありませんが、 うすにごりスペックみたいです。 開栓初日は含むとオリの甘味が主張して、ガス感プチプチ、 その中に薄らとイソアミル系のバナナの香り、 雄町らしいジューシーな甘味が漂います。 余韻はドライ且つボリューム感ある旨味を含んだ酸が主張してヒケます。 初めて飲む銘柄でしたが、うすにごりなんでちょっと個性が掴みにくい。 素直さや真面目さは感じ取れるが、 また機会があれば他のスペックも試したい。
無加圧採りということで表記はありませんが、 うすにごりスペックみたいです。 開栓初日は含むとオリの甘味が主張して、ガス感プチプチ、 その中に薄らとイソアミル系のバナナの香り、 雄町らしいジューシーな甘味が漂います。 余韻はドライ且つボリューム感ある旨味を含んだ酸が主張してヒケます。 初めて飲む銘柄でしたが、うすにごりなんでちょっと個性が掴みにくい。 素直さや真面目さは感じ取れるが、 また機会があれば他のスペックも試したい。
ひなちゃん (2015年07月27日 22時08分06秒)
栄光冨士 > 純米大吟醸 無濾過生原酒 「酒未来50」
甘みの濃~いお酒です・・・ちょっとくどいかな~酸味がもう少しあるとキレて飲みやすくなるのにー大好きな味だけにちょっと残念 ロックにするとものすごくあっさり飲めます!
甘みの濃~いお酒です・・・ちょっとくどいかな~酸味がもう少しあるとキレて飲みやすくなるのにー大好きな味だけにちょっと残念 ロックにするとものすごくあっさり飲めます!
kaze (2015年07月25日 20時35分28秒)
東洋美人 > 純米吟醸愛山
山口県の日本酒ばかりを取り扱う居酒屋で飲みました。華やかでホント呑んで「美味しい!」と思える逸品でした。山口のお酒恐るべしです^^
山口県の日本酒ばかりを取り扱う居酒屋で飲みました。華やかでホント呑んで「美味しい!」と思える逸品でした。山口のお酒恐るべしです^^
sakesuki (2015年07月25日 14時34分47秒)
雁木 > 純米大吟醸ゆうなぎ
山田錦45%精白の純米大吟醸。純米大吟醸だが無濾過の原酒で雁木らしく、旨味のシッカリとした力強い骨太な印象で食中として呑み飽きしない。
山田錦45%精白の純米大吟醸。純米大吟醸だが無濾過の原酒で雁木らしく、旨味のシッカリとした力強い骨太な印象で食中として呑み飽きしない。
sakesuki (2015年07月25日 14時28分08秒)
鳳凰美田 > 美味かった
以前愛山を飲んだ時はたいして美味しいと思わなかった。 しかし、雄町を飲んで美味く感じた。 もしかしたら、当分飲むかも。
以前愛山を飲んだ時はたいして美味しいと思わなかった。 しかし、雄町を飲んで美味く感じた。 もしかしたら、当分飲むかも。
けんけんパー (2015年07月24日 19時18分07秒)
福寿 > 福寿 夏辛80 生酒
上立香はほとんどありません。最初なめらかでミルキーなさらっとした甘みを感じ、ほんのりとだけ旨みが膨らみ、後口に残る苦味は全体としてのまとまりを出しています。しっかりとキレて余韻にはわずかに香りが残ります。アルコール感はあまりありません。 兵庫県産山田錦を100%使用。精米歩合は80%で醸造用アルコールが入っているので特定名称酒は名乗れませんがなかなかよかったです。
上立香はほとんどありません。最初なめらかでミルキーなさらっとした甘みを感じ、ほんのりとだけ旨みが膨らみ、後口に残る苦味は全体としてのまとまりを出しています。しっかりとキレて余韻にはわずかに香りが残ります。アルコール感はあまりありません。 兵庫県産山田錦を100%使用。精米歩合は80%で醸造用アルコールが入っているので特定名称酒は名乗れませんがなかなかよかったです。
夜光雲 (2015年07月22日 18時49分37秒)
朝日鷹 > 特選本醸造 生貯蔵酒 60%
蔵王温泉のお土産屋で冷やしてあるのを一升2200円で買いました。定価よりチョット高いかな。評判通りスルッと入ってくる旨さで変なアルコール臭もないです。甘めで酸度は少ないですが、他の旨い吟醸酒と同等の飲みやすさです。また山形行ったら買います。
蔵王温泉のお土産屋で冷やしてあるのを一升2200円で買いました。定価よりチョット高いかな。評判通りスルッと入ってくる旨さで変なアルコール臭もないです。甘めで酸度は少ないですが、他の旨い吟醸酒と同等の飲みやすさです。また山形行ったら買います。
太宰宰 (2015年07月21日 08時11分06秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?