●ひなちゃんさんの日本酒の口コミ
ひなちゃんさんの日本酒の口コミ(1005件)
日本酒口コミNo.4347
含むとやや燻したような焦げたようなスモーキーな含み香、
生キャラメル・ハチミツの様なフレッシュ且つボリュームある甘味が
ミックスしながら口の中に広がります。
余韻はピリッとしたフレッシュなガス感を感じます。
開栓一杯目は硬さを感じましたが、すぐに柔らかくなります。
初めて飲んだ銘柄でしたが美味しいです。
生キャラメル・ハチミツの様なフレッシュ且つボリュームある甘味が
ミックスしながら口の中に広がります。
余韻はピリッとしたフレッシュなガス感を感じます。
開栓一杯目は硬さを感じましたが、すぐに柔らかくなります。
初めて飲んだ銘柄でしたが美味しいです。
ひなちゃん (2012年08月06日 22時03分27秒)
日本酒口コミNo.4338
山形正宗としては恐らく初めての生もと造りの純米かな。
含むと雄町らしいワイルドな野性味ある南国的な味わいと含み香、
そして、生もとらしい腰のパンとしたしっかりとしたコクを感じます。
余韻の酸味も雄町らしさかな。
しっかりした味わいなので結構何でも合いそうな食中酒です。
うん、これはかなり美味しいです。
含むと雄町らしいワイルドな野性味ある南国的な味わいと含み香、
そして、生もとらしい腰のパンとしたしっかりとしたコクを感じます。
余韻の酸味も雄町らしさかな。
しっかりした味わいなので結構何でも合いそうな食中酒です。
うん、これはかなり美味しいです。
ひなちゃん (2012年07月27日 21時38分41秒)
日本酒口コミNo.4335
見た目強烈なラベル、フラガールと共に山本さん本人が登場してます。
加えて透明な瓶に青色の液体、どんな味わいかと思うと興味津々です。
しかし、含んでみると見た目とは裏腹に正統派の味わい。
生らしいフレッシュな甘さがありつつも、度数14度の為スイスイ飲めます。
温度帯が上がると甘味も増してきます。
青くない方が売れそうだが、こんなことやるとこがこの蔵の特徴であり、
個人的に好きなとこでもあります。
スペックは純米吟醸生に青色色素(くちなし?)を加えたもので、
表記はリキュール扱いになってます。
加えて透明な瓶に青色の液体、どんな味わいかと思うと興味津々です。
しかし、含んでみると見た目とは裏腹に正統派の味わい。
生らしいフレッシュな甘さがありつつも、度数14度の為スイスイ飲めます。
温度帯が上がると甘味も増してきます。
青くない方が売れそうだが、こんなことやるとこがこの蔵の特徴であり、
個人的に好きなとこでもあります。
スペックは純米吟醸生に青色色素(くちなし?)を加えたもので、
表記はリキュール扱いになってます。
ひなちゃん (2012年07月21日 21時45分08秒)
日本酒口コミNo.4332
含むとやや加水感にも似たスッキリとしたタッチ、
飲み口良いのでスイスイ入りますが、
じっくり味わうと米の甘味、レモン様の酸味を感じます。
この甘味のある酸の出方が蔵の華っぽい(あくまで個人的感想)かな。
余韻のヒケはドライに感じますが、
思ったより辛口に振れる訳ではなくキレの良い酸味ある甘味が印象的。
酸もきちんと感じられ、真面目に丁寧に造られた食中酒ですね。
飲み口良いのでスイスイ入りますが、
じっくり味わうと米の甘味、レモン様の酸味を感じます。
この甘味のある酸の出方が蔵の華っぽい(あくまで個人的感想)かな。
余韻のヒケはドライに感じますが、
思ったより辛口に振れる訳ではなくキレの良い酸味ある甘味が印象的。
酸もきちんと感じられ、真面目に丁寧に造られた食中酒ですね。
ひなちゃん (2012年07月16日 21時35分25秒)
日本酒口コミNo.4329
含むとライムのような酸味と香りが広がりますが、
余韻は思ったより糖質のある甘味を感じます。
ブワッと広がるのではなく、静かにゆっくりと、しかしながら確実に口の中に
広がっていく味の広がりが、あらゆる食べ物を包み込んでくれそうで好みです。
派手さはありませんが、真面目な味わい、
この暑い夏の炎天下の下、期せずして出会ってしまった憧れのあの人に、
ひと夏の恋の如き甘酸っぱい味わいかな。
余韻は思ったより糖質のある甘味を感じます。
ブワッと広がるのではなく、静かにゆっくりと、しかしながら確実に口の中に
広がっていく味の広がりが、あらゆる食べ物を包み込んでくれそうで好みです。
派手さはありませんが、真面目な味わい、
この暑い夏の炎天下の下、期せずして出会ってしまった憧れのあの人に、
ひと夏の恋の如き甘酸っぱい味わいかな。
ひなちゃん (2012年07月10日 22時18分24秒)
日本酒口コミNo.4327
含むとリンゴのような甘酸っぱい香りと甘味が口の中に広がり、
結構甘めの印象を受けますが、
余韻はやや苦みのあるドライな辛口感を伴ってヒケていくので
そんなに甘いという印象は無く、むしろ辛口と言っても良いのでは。
この苦みと一緒にアテを食べると良さそうです。
何度も飲むとクセになるような余韻の辛口爽快感が夏吟というとこかな。
生カツオと一緒にやってみましたが、結構合います。
刺身や寿司と共にクイッと一杯いきたくなる酒です。
結構甘めの印象を受けますが、
余韻はやや苦みのあるドライな辛口感を伴ってヒケていくので
そんなに甘いという印象は無く、むしろ辛口と言っても良いのでは。
この苦みと一緒にアテを食べると良さそうです。
何度も飲むとクセになるような余韻の辛口爽快感が夏吟というとこかな。
生カツオと一緒にやってみましたが、結構合います。
刺身や寿司と共にクイッと一杯いきたくなる酒です。
ひなちゃん (2012年07月03日 21時26分17秒)
日本酒口コミNo.4321
夏季限定の活性にごり酒です。開栓直後の上澄みは生らしいピリッとした酸、
クエン酸系の酸味も感じます。
2~3杯飲んでいると、酸っぱさは落ち着き、爽やかな酸味とオリの濃厚且つ
滑らかな旨味が押し出てきます。気圧の関係なのか、混ぜてないのに、
いつの間にか底に溜まっていたオリが自然と上澄みと混ざってます。
酸味と甘みのバランスが良く、杯が進みまくりです。
これは美味しいな~。
クエン酸系の酸味も感じます。
2~3杯飲んでいると、酸っぱさは落ち着き、爽やかな酸味とオリの濃厚且つ
滑らかな旨味が押し出てきます。気圧の関係なのか、混ぜてないのに、
いつの間にか底に溜まっていたオリが自然と上澄みと混ざってます。
酸味と甘みのバランスが良く、杯が進みまくりです。
これは美味しいな~。
ひなちゃん (2012年06月26日 22時14分15秒)
日本酒口コミNo.4316
初日は炭酸ピリピリ且つ甘味のあるリンゴソーダみたいな味。
2日目は酸はかんじつつも初日のガス感ある炭酸が弱まり、
甘味が思い切り広がってます。
思ったより甘いですが、弱めの炭酸があるので、
そんなにダレた感じにはなりません。
カクテルみたいですね。
ちなみにラベルに開栓時注意のシールが貼ってあり、
初日はプシュっというぐらいでしたが、2日目は飲もうと思って冷蔵庫から
取り出して1~2分後、ボンッという音と共に栓が天井に向かって激しく飛んで
いきました。一瞬、何が起きたか分からなくなりました・・
2日目は酸はかんじつつも初日のガス感ある炭酸が弱まり、
甘味が思い切り広がってます。
思ったより甘いですが、弱めの炭酸があるので、
そんなにダレた感じにはなりません。
カクテルみたいですね。
ちなみにラベルに開栓時注意のシールが貼ってあり、
初日はプシュっというぐらいでしたが、2日目は飲もうと思って冷蔵庫から
取り出して1~2分後、ボンッという音と共に栓が天井に向かって激しく飛んで
いきました。一瞬、何が起きたか分からなくなりました・・
ひなちゃん (2012年06月24日 22時41分30秒)
日本酒口コミNo.4311
含むと完熟したフルーツの香りが口の中に溢れ、
テイストは密リンゴの甘味。
開栓初日は余韻に訪れるビリッと来るジューシーな酸が心地よいですが、
数日するとまろやかになります。
極上の和製白ワインのよう。チーズに合いそうですね。
優雅な個性とスケールの大きさを感じます。
食中よりも、この一杯に求めるものが大きい人にお勧め。
一升瓶で4,280円ですが、買いの一品かと思います。
テイストは密リンゴの甘味。
開栓初日は余韻に訪れるビリッと来るジューシーな酸が心地よいですが、
数日するとまろやかになります。
極上の和製白ワインのよう。チーズに合いそうですね。
優雅な個性とスケールの大きさを感じます。
食中よりも、この一杯に求めるものが大きい人にお勧め。
一升瓶で4,280円ですが、買いの一品かと思います。
ひなちゃん (2012年06月12日 22時34分03秒)
日本酒口コミNo.4307
初日はスッキリしたタッチの中に愛山っぽいベリー系の酸味を感じ、
透明感のある純米大吟醸らしい上品な佇まいですが、
数日経過すると透明感と引き換えに米の旨味が出てくるような感じです。
以前の十四代は麹米・掛米共に同一でしたが、
最近は麹米と掛米を別にしているような気がします(気のせいかな)。
ちなみに、これは麹米:山田錦、掛米:愛山となってます。
今年もまた色々試してるのかな。
透明感のある純米大吟醸らしい上品な佇まいですが、
数日経過すると透明感と引き換えに米の旨味が出てくるような感じです。
以前の十四代は麹米・掛米共に同一でしたが、
最近は麹米と掛米を別にしているような気がします(気のせいかな)。
ちなみに、これは麹米:山田錦、掛米:愛山となってます。
今年もまた色々試してるのかな。
ひなちゃん (2012年06月09日 22時00分58秒)
日本酒口コミNo.4305
開栓初日は軽快な桃のような甘味が印象的でしたが、
数日するとうすにごりのオリの甘味、
スポーティなミネラル感が前面に出てきます。
余韻はやや苦みのある酸。
食中にいけそうだが、とは言え、何に合うかと考えると、一考してしまう。
個人的には枝豆と一緒にグビグビいきたいかな。
夏物にしてはきちんと甘味・酸を感じるタイプで好みです。
数日するとうすにごりのオリの甘味、
スポーティなミネラル感が前面に出てきます。
余韻はやや苦みのある酸。
食中にいけそうだが、とは言え、何に合うかと考えると、一考してしまう。
個人的には枝豆と一緒にグビグビいきたいかな。
夏物にしてはきちんと甘味・酸を感じるタイプで好みです。
ひなちゃん (2012年06月08日 23時20分21秒)
日本酒口コミNo.4303
タッチはスッと入り、そのままスッキリとした甘味につながります。
少し加水感を感じますが、夏の酒らしい軽快さはあります。
全体的には辛口テイスト。
軽快・爽快な夏向けの辛口酒というとこでしょうか。
とはいえ、比較的涼しい6月の夜に飲むには少し物足りない味わい、
今よりももっと暑い8月ぐらいに飲むと丁度良いですね。
少し加水感を感じますが、夏の酒らしい軽快さはあります。
全体的には辛口テイスト。
軽快・爽快な夏向けの辛口酒というとこでしょうか。
とはいえ、比較的涼しい6月の夜に飲むには少し物足りない味わい、
今よりももっと暑い8月ぐらいに飲むと丁度良いですね。
ひなちゃん (2012年06月05日 21時44分04秒)
日本酒口コミNo.4294
注ぐと仄かな甘みある立ち香を感じます。
含むとライチ・パイナップル系の南国果実の甘味、
サッパリとした軽快な味わいのステップが好印象。
余韻はキレ良いというよりは、この甘味が嫌み無く長めに続きます。
ジワ~ッと甘みを感じながら、
いつの間にかライム系の酸味を伴ってヒケていく感じ。
カクテル好きな女性なんかにはウケるんじゃないでしょうか。
美味しいです。
含むとライチ・パイナップル系の南国果実の甘味、
サッパリとした軽快な味わいのステップが好印象。
余韻はキレ良いというよりは、この甘味が嫌み無く長めに続きます。
ジワ~ッと甘みを感じながら、
いつの間にかライム系の酸味を伴ってヒケていく感じ。
カクテル好きな女性なんかにはウケるんじゃないでしょうか。
美味しいです。
ひなちゃん (2012年05月30日 21時38分03秒)
日本酒口コミNo.4292
裏ラベルには出来るだけ濃い酒を目指したとのこと。
確かに含むとトロッとした質感、メープルシロップ、ライチのような甘味も
感じるのですが、それ以上に余韻の力強い酸が印象的です。
アルコール度数18.5度なんで、
じっくり味わっている内に酔いが回ってしまう(笑)。
ストレート・ピュアと言うよりは複雑で妖艶な味わいかな。
肉系の料理と合わせてみたい。
濃くて甘い、クセになる人はクセになる味わいかと思います。
確かに含むとトロッとした質感、メープルシロップ、ライチのような甘味も
感じるのですが、それ以上に余韻の力強い酸が印象的です。
アルコール度数18.5度なんで、
じっくり味わっている内に酔いが回ってしまう(笑)。
ストレート・ピュアと言うよりは複雑で妖艶な味わいかな。
肉系の料理と合わせてみたい。
濃くて甘い、クセになる人はクセになる味わいかと思います。
ひなちゃん (2012年05月25日 21時57分18秒)
日本酒口コミNo.4284
会津坂下産山田錦、通称タカシ米(曙酒造の鈴木孝教さんが自ら育てた米)で
仕込まれたもの。含むと生っぽいクリーミーさは感じますが、
そこから広がる天明らしい甘味は抑えられており、
どちらかというと柑橘系の酸味が強く、まだ若さを感じる味わい。
香りは麹・米のような含み香。
造りのラベル表記はありませんが、恐らく純吟無濾過生でしょう。
スペックは以下の通り。
原料米:会津坂下産山田錦
精米歩合:55%
使用酵母:協会9号
日本酒度:+3 酸度:2.1
アルコール度数:17.2度
仕込まれたもの。含むと生っぽいクリーミーさは感じますが、
そこから広がる天明らしい甘味は抑えられており、
どちらかというと柑橘系の酸味が強く、まだ若さを感じる味わい。
香りは麹・米のような含み香。
造りのラベル表記はありませんが、恐らく純吟無濾過生でしょう。
スペックは以下の通り。
原料米:会津坂下産山田錦
精米歩合:55%
使用酵母:協会9号
日本酒度:+3 酸度:2.1
アルコール度数:17.2度
ひなちゃん (2012年05月15日 21時16分21秒)
日本酒口コミNo.4279
蔵元でしか購入出来ない限定銘柄。
まずは上澄みのみ頂いてみます。やや弱めの炭酸、ラムネに近い。
続いて底に溜まったオリを混ぜてみます。
弱めの炭酸は変わりませんが、オリがかった分、甘味が増したかな。
食前酒とも思ったが原酒のせいか、ちと重い、
馬刺しと一緒に食中酒としてやってみるか。
GWにお邪魔しましたが、私は飲めませんでしたが、
試飲など積極的にやっておられまして、なかなか楽しかったです。
また、今度お伺いして蔵見学させて頂きたいと思います。
まずは上澄みのみ頂いてみます。やや弱めの炭酸、ラムネに近い。
続いて底に溜まったオリを混ぜてみます。
弱めの炭酸は変わりませんが、オリがかった分、甘味が増したかな。
食前酒とも思ったが原酒のせいか、ちと重い、
馬刺しと一緒に食中酒としてやってみるか。
GWにお邪魔しましたが、私は飲めませんでしたが、
試飲など積極的にやっておられまして、なかなか楽しかったです。
また、今度お伺いして蔵見学させて頂きたいと思います。
ひなちゃん (2012年05月10日 22時25分04秒)
日本酒口コミNo.4275
花から抽出した酵母を使っていることで有名だと聞いたので購入。
含むとアル添感の香りかと思いましたが、よく味わうと違う、
これが花酵母による香りなのかな。他の方も書いてますが、
芋焼酎のイメージに近い。含むと花の香りが力強くブワッと来るので、
焼酎みたいな強めのアルコール感を含んだ時の印象に近いですね。
フローラルな香りと、ストロベリーを弱めに感じますが、
余韻が結構強めにピリッとしており、全体的には辛口の印象。
ちょっと苦手なジャンルかな。機会があれば純米系も試したい。
含むとアル添感の香りかと思いましたが、よく味わうと違う、
これが花酵母による香りなのかな。他の方も書いてますが、
芋焼酎のイメージに近い。含むと花の香りが力強くブワッと来るので、
焼酎みたいな強めのアルコール感を含んだ時の印象に近いですね。
フローラルな香りと、ストロベリーを弱めに感じますが、
余韻が結構強めにピリッとしており、全体的には辛口の印象。
ちょっと苦手なジャンルかな。機会があれば純米系も試したい。
ひなちゃん (2012年05月06日 21時27分01秒)
日本酒口コミNo.4273
開栓直後はガス感があり、ピリっとしてましたが、
時間が経つに連れて丸みを増してきます。
無濾過生らしくまろやかに口の中に甘味が広がる一方で、
余韻の酸が結構主張してくるので、ここに個性を感じます。
香り漂う華やかな酒ではありませんが、
つまみを食べて食中酒を飲んだくれる酒飲み親父に打ってつけ。
好き嫌いあると思いますが、
日本酒の世界に入った者にはいつの日か飲んで、
この味わいの是非を語ってほしいと思います。
アイデンティティを感じる日本酒の一つです。
時間が経つに連れて丸みを増してきます。
無濾過生らしくまろやかに口の中に甘味が広がる一方で、
余韻の酸が結構主張してくるので、ここに個性を感じます。
香り漂う華やかな酒ではありませんが、
つまみを食べて食中酒を飲んだくれる酒飲み親父に打ってつけ。
好き嫌いあると思いますが、
日本酒の世界に入った者にはいつの日か飲んで、
この味わいの是非を語ってほしいと思います。
アイデンティティを感じる日本酒の一つです。
ひなちゃん (2012年05月05日 23時28分37秒)
日本酒口コミNo.4270
含むと山廃らしい燻したような濃密な乳酸のコクと複雑な味わいのコントラストが、一飲して感じられます。懐の深い、何でも包み込んでくれるよう
な、力強い味わいです。味の濃いものよりも、やはり浜の酒、
新鮮な魚介類と合わせて飲りたいですね。
偶然、絆、挑戦、とにかく前を見て共に進んでいきましょう、鈴木酒造!
応援してます!
な、力強い味わいです。味の濃いものよりも、やはり浜の酒、
新鮮な魚介類と合わせて飲りたいですね。
偶然、絆、挑戦、とにかく前を見て共に進んでいきましょう、鈴木酒造!
応援してます!
ひなちゃん (2012年05月01日 22時31分04秒)
日本酒口コミNo.4269
含むとラムネのような含み香と米のふくよかな甘味。
余韻はどっしりとした酸味を感じながらピリッと辛口にひけます。
いわゆる新潟酒から連想する淡麗辛口とは一味違う、
芳醇辛口というとこでしょうか。
この味はクセになるというか、ハマる人はハマる味わい。
食中に良いです。塩辛いものや刺身と合わせたいです。
余韻はどっしりとした酸味を感じながらピリッと辛口にひけます。
いわゆる新潟酒から連想する淡麗辛口とは一味違う、
芳醇辛口というとこでしょうか。
この味はクセになるというか、ハマる人はハマる味わい。
食中に良いです。塩辛いものや刺身と合わせたいです。
ひなちゃん (2012年05月01日 22時02分32秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?