●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
白瀑 > 特別純米 生原酒 六号酵母
含むと華やかな香りと甘み、 ピリッとした生のフレッシュさを感じます。 原酒の重さはさほど感じず、軽快な味わい、 細身でキュートな色気のあるお酒です。 乾杯から2~3杯目の食中酒としてグッドです。
含むと華やかな香りと甘み、 ピリッとした生のフレッシュさを感じます。 原酒の重さはさほど感じず、軽快な味わい、 細身でキュートな色気のあるお酒です。 乾杯から2~3杯目の食中酒としてグッドです。
ひなちゃん (2011年02月12日 21時15分52秒)
秋鹿 > 秋鹿 純米吟醸 歌垣
淡麗辛口だけどうま味あり。特にこれと言ったすごい特色もなければ、これがダメだと言うところもない。地元のお酒だけに私的には「THE日本酒」って感じなんですが。 むしろそれが、奇をてらわず、普通に美味しいお酒とは?の答えの一つでしょう。
淡麗辛口だけどうま味あり。特にこれと言ったすごい特色もなければ、これがダメだと言うところもない。地元のお酒だけに私的には「THE日本酒」って感じなんですが。 むしろそれが、奇をてらわず、普通に美味しいお酒とは?の答えの一つでしょう。
パン津丸 美江 (2011年02月10日 23時23分11秒)
酔鯨 > 酔鯨 グリーンラベル
「商品入れ替えに寄り半額」というわけで購入w。 端麗で、甘みはなく、かといって辛味もなく、薄い。逆にいえば飲みやすいのか。製造年月日2009年(現2011年)w。劣化感はそんなに感じなかったけどあっさりしすぎかな。 通を自負する人が評価するには値しないかと。
「商品入れ替えに寄り半額」というわけで購入w。 端麗で、甘みはなく、かといって辛味もなく、薄い。逆にいえば飲みやすいのか。製造年月日2009年(現2011年)w。劣化感はそんなに感じなかったけどあっさりしすぎかな。 通を自負する人が評価するには値しないかと。
パン津丸 美江 (2011年02月10日 23時02分26秒)
自然酒(群馬県) > 優撰自然酒
酒屋さんで異彩を放つ金ぴかの包装。 ものごっつい甘口でした。 甘口っていても砂糖の甘さとはわけが違うわけで、「べたべたした嫌な甘さ」なんて感じませんね。日本酒と言えばバカの一つ覚えみたいに淡麗辛口と言う人でなければこんな甘口の酒もいいと思いますよ。合わせる料理を間違えなければ。 甘さの中にピリッとしたからさが主張します。コクがあって、甘いのに切れ味もいいです。
酒屋さんで異彩を放つ金ぴかの包装。 ものごっつい甘口でした。 甘口っていても砂糖の甘さとはわけが違うわけで、「べたべたした嫌な甘さ」なんて感じませんね。日本酒と言えばバカの一つ覚えみたいに淡麗辛口と言う人でなければこんな甘口の酒もいいと思いますよ。合わせる料理を間違えなければ。 甘さの中にピリッとしたからさが主張します。コクがあって、甘いのに切れ味もいいです。
パン津丸 美江 (2011年02月10日 22時53分02秒)
出羽桜 > 桜花 吟醸酒
フルーティーってイチゴみたいな香りです。びっくり。 なんか安価で出回ってるみたいですね。 フルーティーすぎるのもちょっとどうか… 味わいはうまみがありおいしいと思いますよ。 香りだけは好みが分かれそうです。
フルーティーってイチゴみたいな香りです。びっくり。 なんか安価で出回ってるみたいですね。 フルーティーすぎるのもちょっとどうか… 味わいはうまみがありおいしいと思いますよ。 香りだけは好みが分かれそうです。
パン津丸 美江 (2011年02月10日 22時41分54秒)
窓乃梅 > 「花伝」木桶仕込
山廃熟成系のお酒。 この手の酒の特徴が天狗舞より濃い、菊姫と同等かそれ以上。 なんだけど上記2銘柄よりも深みがないようなそうでもないような・・ この種の酒が好きなら試して損はないかと。
山廃熟成系のお酒。 この手の酒の特徴が天狗舞より濃い、菊姫と同等かそれ以上。 なんだけど上記2銘柄よりも深みがないようなそうでもないような・・ この種の酒が好きなら試して損はないかと。
パン津丸 美江 (2011年02月10日 22時34分50秒)
十四代 > 純米吟醸 本生原酒 おりがらみ
昨年よりもシャープな味わいになった気がします。 オリによるコクとやんわりとした甘味を感じますが、 余韻は柑橘系のドライな酸味を感じます。 従来の甘味を抑えてスリムなボディを手に入れたよう。 進化してるな、十四代。 ※後日追記→数日経つとドライ感は弱まり、 柔らかな甘味が口一杯に広がります。スリムなボディに しなやかな筋肉と柔軟性が備わりました。 この変化も面白い。
昨年よりもシャープな味わいになった気がします。 オリによるコクとやんわりとした甘味を感じますが、 余韻は柑橘系のドライな酸味を感じます。 従来の甘味を抑えてスリムなボディを手に入れたよう。 進化してるな、十四代。 ※後日追記→数日経つとドライ感は弱まり、 柔らかな甘味が口一杯に広がります。スリムなボディに しなやかな筋肉と柔軟性が備わりました。 この変化も面白い。
ひなちゃん (2011年02月09日 21時17分55秒)
勲碧 > 時間が経ったらうまくなった
勲碧純米酒(精米歩合65%) 11月上旬出来立てを飲んだら荒々しい感じでしたが、 3か月程寝かしたら角が取れて非常においしくなっておりました。 燗にするとなおおいしいです。
勲碧純米酒(精米歩合65%) 11月上旬出来立てを飲んだら荒々しい感じでしたが、 3か月程寝かしたら角が取れて非常においしくなっておりました。 燗にするとなおおいしいです。
ひろ (2011年02月09日 03時35分20秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?