●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
郷乃誉 > 純米吟醸火入れ
原料米を山田錦から違うお米に変えたようですね。 生はマスカットのジュースのようでおいしいです。 でも、やはり、火入れは山田錦にこだわっていたときのほうがおいしかったですね。 白ワインのようになってしまっていて、私的にはがっかりです。 生ではマスカットのような特有の匂いも、火入れでは鼻について、いやな感じです。 ビギナーにはよいのでしょうか? 生はさすがと思わせるおいしさがあるだけに、残念です。
原料米を山田錦から違うお米に変えたようですね。 生はマスカットのジュースのようでおいしいです。 でも、やはり、火入れは山田錦にこだわっていたときのほうがおいしかったですね。 白ワインのようになってしまっていて、私的にはがっかりです。 生ではマスカットのような特有の匂いも、火入れでは鼻について、いやな感じです。 ビギナーにはよいのでしょうか? 生はさすがと思わせるおいしさがあるだけに、残念です。
kimi (2011年04月11日 19時08分29秒)
醸し人九平次 > 純米吟醸 Eau du Désir
Ce sake n'est pas très délicieux, a peu délicieux seulement.
ワイングラスでのむ。開栓し、注ぐと、うんん、香りはまったく白ワインのよう、マスカットとメロンのようなフルッティさ。色は清澄で透明、飲み口は特有の刺激をちゃんと感じられ、ほかの銘柄はない刺激だ。甘辛度は中等、バランスよくとれたが、最後に苦味が渋みを覆ったので、苦すぎる感じもあった。
うわさどおり、2,3日経つと、花や白系ブドウのような香りになる。

八岐大蛇 (2011年04月10日 22時18分25秒)
伯楽星 > 特別純米 22BY
含むと伯楽星らしいスッと入るタッチ、 シャープでドライなキレは22BYも健在。 究極の食中酒を目指しているだけあって 酒単体で味わうよりも美味しい食べ物と合わせると抜群です。 まさに縁の下の力持ち。 頑張ろう新澤醸造店!頑張ろう東北!
含むと伯楽星らしいスッと入るタッチ、 シャープでドライなキレは22BYも健在。 究極の食中酒を目指しているだけあって 酒単体で味わうよりも美味しい食べ物と合わせると抜群です。 まさに縁の下の力持ち。 頑張ろう新澤醸造店!頑張ろう東北!
ひなちゃん (2011年04月07日 20時45分44秒)
金水晶 > 木幡山
震災前にいただいたもの。
二本松市の東和地区産のコシヒカリと木幡山の麓に湧き出る弁天名水で仕込んだ清酒。
際立った味ではないものの、いろんな意味で「安心」して飲める。
来年も何事もなかったように飲めたらいいとつくづく思う今日この頃・・・

海くんパパ (2011年04月05日 18時14分35秒)
栗駒山 > 特別純米 無加圧中取り無濾過生原酒
斜めラベルには「しぼりたて生」の表記。 含むと生原酒らしいフレッシュクリーミーな甘味と どっしりとした力強さを感じます。 すごく丁寧に造られた美味しいお酒です。 がんばろう千田酒造!がんばろう宮城!がんばろう東北!がんばろう日本!
斜めラベルには「しぼりたて生」の表記。 含むと生原酒らしいフレッシュクリーミーな甘味と どっしりとした力強さを感じます。 すごく丁寧に造られた美味しいお酒です。 がんばろう千田酒造!がんばろう宮城!がんばろう東北!がんばろう日本!
ひなちゃん (2011年04月03日 20時35分59秒)
黒部峡 > 富山の地酒黒部峡の味
林酒造場の黒部峡というお酒はあっさりとして飲みやすく 飽きが来ませんね。 和食と共にある、というお酒で料理を圧倒しません。 これが本来の日本酒という感じです。
林酒造場の黒部峡というお酒はあっさりとして飲みやすく 飽きが来ませんね。 和食と共にある、というお酒で料理を圧倒しません。 これが本来の日本酒という感じです。
tamon (2011年04月02日 07時11分25秒)
獺祭 > 獺祭45
口コミを見てて45の評価が全くないのでイマイチなのかなあと思った時にはすでに45を注文して届いた後でした。39、50は飲みました。やはり45は余り印象のない酒という事ですかね。中途半端だと思いました。39か50どちらかですね。23は買うのに勇気がいりますが。
口コミを見てて45の評価が全くないのでイマイチなのかなあと思った時にはすでに45を注文して届いた後でした。39、50は飲みました。やはり45は余り印象のない酒という事ですかね。中途半端だと思いました。39か50どちらかですね。23は買うのに勇気がいりますが。
ひえくん (2011年03月31日 17時53分36秒)
東光 > 純米酒
純米まろやかというお酒を百貨店で買って飲みました。
いろんなコンテストで賞をとっているお酒だそうですが
実際に飲んでみると非常に旨い。
華やかな吟醸香系のお酒ではなく、お米の味と麹の香りがしっかりと
残った日本酒。
お燗もかなりいけます。
値段も安かったんで、近くで買えるようになったら良いなー。

Sake21 (2011年03月30日 20時54分15秒)
墨廼江 > 美味いね
宮城の酒で一番好きです。 仙台のすし蓑さんで頂きました。 仙台の寿司とバッチリ合う。 地震が落ち着いたらまた行って飲みたい。
宮城の酒で一番好きです。 仙台のすし蓑さんで頂きました。 仙台の寿司とバッチリ合う。 地震が落ち着いたらまた行って飲みたい。
國酒好き (2011年03月27日 16時42分02秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?