●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
白瀑 > ど 純米
開栓注意と言われましたが、吹きこぼしは無し。 含むと炭酸のジュワッとした感覚が舌の上で繰り広げられ、 それがジュワとシュワッと徐々に弱まっていき、 最後は上品な甘味を残しつつキレていきます。 やや苦みも感じますがそれが酸味と共に全体の印象を 引き締めています。 食前の乾杯にはもってこい。クセになる味わいです。 自分のなかの日本酒のバリエーションを 引き延ばしてくれる存在感のある良い酒です。旨い!
開栓注意と言われましたが、吹きこぼしは無し。 含むと炭酸のジュワッとした感覚が舌の上で繰り広げられ、 それがジュワとシュワッと徐々に弱まっていき、 最後は上品な甘味を残しつつキレていきます。 やや苦みも感じますがそれが酸味と共に全体の印象を 引き締めています。 食前の乾杯にはもってこい。クセになる味わいです。 自分のなかの日本酒のバリエーションを 引き延ばしてくれる存在感のある良い酒です。旨い!
ひなちゃん (2011年01月08日 22時30分05秒)
梵 > 地元で発見
福井に梵の超吟の原酒を売っている酒屋を発見しました!! どうもお店のPBではないようですが、 初めて買って飲んでみましたが、熟成がまだ途中のものとの事です。 それでも価格は超吟の半額ぐらいでした。超吟(10500円) 一度は飲むお酒かなと思いました。。 『酒のタケウチ』って店でした。聞いたら県外発送もしているそうです。 地元意外と面白いですね。。
福井に梵の超吟の原酒を売っている酒屋を発見しました!! どうもお店のPBではないようですが、 初めて買って飲んでみましたが、熟成がまだ途中のものとの事です。 それでも価格は超吟の半額ぐらいでした。超吟(10500円) 一度は飲むお酒かなと思いました。。 『酒のタケウチ』って店でした。聞いたら県外発送もしているそうです。 地元意外と面白いですね。。
勉強中 (2011年01月08日 03時54分17秒)
臥龍梅 > 吟醸 無濾過原酒 生貯
飲み口スッキリ、スイスイ入っていきます。 やや弱めのベリー系の香りを感じますが、 以前飲んだ純吟と異なってドライ感が強いですね。 飲む度に舌がピリピリっとします。 魚貝系の刺身には合うと思いますが、 単品でグイグイ飲むには少し辛いですね。 この辺は好みが分かれるところでしょうが、 個人的には純吟の味わいの方が好みかな。
飲み口スッキリ、スイスイ入っていきます。 やや弱めのベリー系の香りを感じますが、 以前飲んだ純吟と異なってドライ感が強いですね。 飲む度に舌がピリピリっとします。 魚貝系の刺身には合うと思いますが、 単品でグイグイ飲むには少し辛いですね。 この辺は好みが分かれるところでしょうが、 個人的には純吟の味わいの方が好みかな。
ひなちゃん (2011年01月06日 23時36分25秒)
弁天娘 > 純米吟醸 五年古酒 16BY
口に含むと、まず強い酸味を感じ、後から旨味・燻製の風味が湧き上がってきます。強い酸味が終始中心になっていますが、熟成により酸の角がとれています。味はあまり膨らまず、綺麗に味が切れていくため、それほど古酒らしくはありません。(熟成感はあります。)
口に含むと、まず強い酸味を感じ、後から旨味・燻製の風味が湧き上がってきます。強い酸味が終始中心になっていますが、熟成により酸の角がとれています。味はあまり膨らまず、綺麗に味が切れていくため、それほど古酒らしくはありません。(熟成感はあります。)
三日酔い (2011年01月06日 19時20分29秒)
久保田 > 新潟県人の口に合った酒
百寿、千寿、万寿、紅寿、碧寿、翠寿の全て飲んでみましたが、共通して言えることは、「淡麗、辛口」で、料理の味を壊さない控えめでありながら、「お酒」の味・香りをしっかりと持っている。年寄りなんかは、「昔の大酒呑みは、饅頭ツマミに酒を煽ったもんだがね。」と言っていたが、饅頭にも久保田は、合う。普段飲むなら千寿(二千円チョイ)で、丁度良いのでは・・・。
百寿、千寿、万寿、紅寿、碧寿、翠寿の全て飲んでみましたが、共通して言えることは、「淡麗、辛口」で、料理の味を壊さない控えめでありながら、「お酒」の味・香りをしっかりと持っている。年寄りなんかは、「昔の大酒呑みは、饅頭ツマミに酒を煽ったもんだがね。」と言っていたが、饅頭にも久保田は、合う。普段飲むなら千寿(二千円チョイ)で、丁度良いのでは・・・。
岩の虎 (2011年01月06日 10時35分59秒)
朝日鷹 > 特選 本醸造
あまり評判が良くありませんが、 個人的には旨いと思います。 甘味もあるし程よい酸もあります。 本醸造のカテゴリなら間違いなく ベスト5に入ると思います。 これで1升1940円、CPもグッドです。
あまり評判が良くありませんが、 個人的には旨いと思います。 甘味もあるし程よい酸もあります。 本醸造のカテゴリなら間違いなく ベスト5に入ると思います。 これで1升1940円、CPもグッドです。
ひなちゃん (2011年01月05日 22時01分24秒)
飛露喜 > 特別純米 無濾過 生原酒
開栓直後はかなり酸が強く泡立ったメレンゲのような食感。 いつもの無濾過生原酒らしい甘味は感じられず硬い印象。 少し日を置くと大分甘味を増してきました。 ただ昨年よりは甘味はやや弱く酸が強まった感じがします。 何か少し変化を感じますが旨い事には違いない。 福島の郷土料理「いか人参」をアテに飲みましたが旨い!
開栓直後はかなり酸が強く泡立ったメレンゲのような食感。 いつもの無濾過生原酒らしい甘味は感じられず硬い印象。 少し日を置くと大分甘味を増してきました。 ただ昨年よりは甘味はやや弱く酸が強まった感じがします。 何か少し変化を感じますが旨い事には違いない。 福島の郷土料理「いか人参」をアテに飲みましたが旨い!
ひなちゃん (2011年01月05日 21時08分20秒)
老亀 > 純米酒
香りはほとんどありません。甘味は殆ど感じず、細い酸味が中心です。旨味もありますが僅かで、アルコールの風味にすぐに消されていきます。後口はアルコールと酸味がすっと綺麗に抜けていきます。
香りはほとんどありません。甘味は殆ど感じず、細い酸味が中心です。旨味もありますが僅かで、アルコールの風味にすぐに消されていきます。後口はアルコールと酸味がすっと綺麗に抜けていきます。
三日酔い (2011年01月05日 19時20分23秒)
鶴の友 > キーワードは飲み飽きない
お正月で、友人が特選を呑ましてくれました。私には別撰は少し他人ですが、特選は仲良くできる味で、これこそ飲み飽きない味です。たくさん飲みましたが、翌朝もすっきり。地元新潟で消費されるので、手に入りにくいそうですが、定番にできるいい酒です。
お正月で、友人が特選を呑ましてくれました。私には別撰は少し他人ですが、特選は仲良くできる味で、これこそ飲み飽きない味です。たくさん飲みましたが、翌朝もすっきり。地元新潟で消費されるので、手に入りにくいそうですが、定番にできるいい酒です。
パパうさぎ (2011年01月04日 20時26分10秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?