●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
朝日鷹 > 本醸造,本仕込
山形に初めて来た時に,酒屋のおばちゃんに勧められました。 クセもなく,すっきりとした飲み口でとても美味しかったです。 以降,日本酒と言ったら朝日鷹と言うくらい,朝日鷹ばかりを飲んでいます。 山形県限定のお酒だなんてとても勿体無い! 外の県の方にも知ってほしいお酒です!
山形に初めて来た時に,酒屋のおばちゃんに勧められました。 クセもなく,すっきりとした飲み口でとても美味しかったです。 以降,日本酒と言ったら朝日鷹と言うくらい,朝日鷹ばかりを飲んでいます。 山形県限定のお酒だなんてとても勿体無い! 外の県の方にも知ってほしいお酒です!
ゆなたん (2010年11月18日 23時54分35秒)
福来 > 大吟醸
いわき沖で釣ったばかりの新鮮な平目の刺身をいただいたので奮発して購入。
平目のコリコリ感を味わいながら口に杯を運ぶと油をやさしく切ってくれる。
香も程よく好みである。
蔵元の掲げるキャッチコピー「幸せをよぶお酒」と南部杜氏の腕の良さを感じた。
原料米:山田錦100%
精米歩合:40%
日本酒度:+3
アルコール度数:16~17未満

海くんパパ (2010年11月16日 12時38分24秒)
李白 > 特別純米
綺麗な飲み口です。純米なのですがサラサラしたすっきり感があり、味わい深い旨口です。含み香は軽やかで、ほのかな米の甘さと旨さが押してきます。呑み終わるとスウッと引けていく、ひけは抜群です。いい酒です。かなり上手につくられた逸品だと思います。
綺麗な飲み口です。純米なのですがサラサラしたすっきり感があり、味わい深い旨口です。含み香は軽やかで、ほのかな米の甘さと旨さが押してきます。呑み終わるとスウッと引けていく、ひけは抜群です。いい酒です。かなり上手につくられた逸品だと思います。
kimi (2010年11月14日 15時22分26秒)
あぶくま > 純米吟醸 山田錦 袋吊り限定品
あぶくまの中でも袋吊りということで希少な一品。 含むと実に柔らかい甘味がフワフワっと口の中に広がり、 広がった末にいつの間にか柑橘系の苦み・酸味を伴ってスゥっと 消えていきます。食中酒として良いですね。 ホタテの刺身と合わせてみたいかな。 あぶくまはどちらかというと綺麗でスマートな印象でしたが これは学歴だけではなく人情味も兼ね備えている田舎の優等生のような 好みの味わいです。
あぶくまの中でも袋吊りということで希少な一品。 含むと実に柔らかい甘味がフワフワっと口の中に広がり、 広がった末にいつの間にか柑橘系の苦み・酸味を伴ってスゥっと 消えていきます。食中酒として良いですね。 ホタテの刺身と合わせてみたいかな。 あぶくまはどちらかというと綺麗でスマートな印象でしたが これは学歴だけではなく人情味も兼ね備えている田舎の優等生のような 好みの味わいです。
ひなちゃん (2010年11月13日 23時38分30秒)
岩の蔵 > 岩蔵 純米
純米吟醸・純米大吟醸はとてもおいしい。そして最後に純米を飲みました。 初心者の私は正確に評価できませんが、酸がきついというか、辛口すぎと言うか冷でも燗でも変わりませんでした。純米酒と言うのは素人から見て銘柄によって味の幅がありすぎですよね?
純米吟醸・純米大吟醸はとてもおいしい。そして最後に純米を飲みました。 初心者の私は正確に評価できませんが、酸がきついというか、辛口すぎと言うか冷でも燗でも変わりませんでした。純米酒と言うのは素人から見て銘柄によって味の幅がありすぎですよね?
ひえくん (2010年11月12日 08時01分29秒)
村祐 > 特別純米
いや、純米吟醸だったかな? お店で田酒と浦霞などを大変おいしくいただいた後だったため やや記憶障害が...(苦笑) おどろきました。新潟にも(やや失礼な書き方?)こんなお酒が あったのですね。濃厚にして鮮烈。やや甘口だけど、おいしい! スイスイ入って、しかもお刺身にも合う。 今度は一杯目に飲んで、もっとしっかり味わいたいと思います。
いや、純米吟醸だったかな? お店で田酒と浦霞などを大変おいしくいただいた後だったため やや記憶障害が...(苦笑) おどろきました。新潟にも(やや失礼な書き方?)こんなお酒が あったのですね。濃厚にして鮮烈。やや甘口だけど、おいしい! スイスイ入って、しかもお刺身にも合う。 今度は一杯目に飲んで、もっとしっかり味わいたいと思います。
tomtom (2010年11月11日 03時46分40秒)
奥播磨 > 山廃純米
久々の投稿です。というのも、いろいろな酒を飲んでるとどれも同じ様な味に思えて面倒になったから。でも、奥播磨はよかった。熱燗にして飲みましたが美味かった。酸味が柑橘類を思わせる。いろいろな酒を買って飲みましたが、これからは冷やは九平次、燗はこれに決めよかな。
久々の投稿です。というのも、いろいろな酒を飲んでるとどれも同じ様な味に思えて面倒になったから。でも、奥播磨はよかった。熱燗にして飲みましたが美味かった。酸味が柑橘類を思わせる。いろいろな酒を買って飲みましたが、これからは冷やは九平次、燗はこれに決めよかな。
こけ (2010年11月09日 23時16分05秒)
太平海 > 特別純米 濾過前取り 生詰
飲み口はスッと入っていきます。 第一印象は加水感やや強め、 スッキリ感が強く、少し綺麗すぎる感じ。 味わいはシャープで平坦な甘味、 余韻はややドライにキレていきます。 以前飲んだ純吟はもっと膨らみのある甘味を感じましたが この純米は平坦な印象が強いです。 酒単体の印象は薄いですが 食中酒としてはこちらの方が良いのかもしれません。 ただ、個人的には少し物足りないですね。
飲み口はスッと入っていきます。 第一印象は加水感やや強め、 スッキリ感が強く、少し綺麗すぎる感じ。 味わいはシャープで平坦な甘味、 余韻はややドライにキレていきます。 以前飲んだ純吟はもっと膨らみのある甘味を感じましたが この純米は平坦な印象が強いです。 酒単体の印象は薄いですが 食中酒としてはこちらの方が良いのかもしれません。 ただ、個人的には少し物足りないですね。
ひなちゃん (2010年11月09日 21時25分53秒)
国権 > 秋あがり純米吟醸酒
うまい。この旨みと後口の軽やかさは,昔感動した義侠以来。今日は冷やで飲んだが,きっと常温,ぬる燗で別の感動を味わえると予感させてくれる。楽しみである。
うまい。この旨みと後口の軽やかさは,昔感動した義侠以来。今日は冷やで飲んだが,きっと常温,ぬる燗で別の感動を味わえると予感させてくれる。楽しみである。
静岡の日本酒がいい (2010年11月08日 20時45分51秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?