●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
浦霞 > 心に沁みました。
3月10日に仙台国分町での転勤送別会で包装紙に包まれいただきました。 3月11日宮城野区で会議中に地震…。 いろいろあって、、、盛岡に帰着し落ち着いてきた頃、包装紙を開けると 浦霞のEXTRAでした。 美味しかったです。情緒に流されること無く、震災と関係なく、 お酒に精神性といったら良いのか真っ直ぐに連なっているものを 感じました。落ち着きと元気をいただきました。 負けないぞ東日本!!! 福島は何も悪くないぞ!!!
3月10日に仙台国分町での転勤送別会で包装紙に包まれいただきました。 3月11日宮城野区で会議中に地震…。 いろいろあって、、、盛岡に帰着し落ち着いてきた頃、包装紙を開けると 浦霞のEXTRAでした。 美味しかったです。情緒に流されること無く、震災と関係なく、 お酒に精神性といったら良いのか真っ直ぐに連なっているものを 感じました。落ち着きと元気をいただきました。 負けないぞ東日本!!! 福島は何も悪くないぞ!!!
英山則彦 (2011年04月30日 10時12分20秒)
大信州 > これほどの日本酒は見たことない
いろいろ試してみましたが、これほどの銘柄はない。 特に、純米大吟醸「手いっぱい」「掟破り」は最高すぎる。 飲みやすい味わいながら、こくもあり、超美味しい。 私は、日本酒の特に純米大吟醸好きであり、これまでも100種類近く試してみたが、1升ビンあたり10000円以下(双方銘柄とも5250円)でこれほどまで完成度の高い日本酒は見たことがない。 ネックとなるのは、なかなか多くの酒屋に出ないことかな。でも、何故か長野県の酒蔵の銘柄ながら私の家のある札幌市にはよく出回っている。
いろいろ試してみましたが、これほどの銘柄はない。 特に、純米大吟醸「手いっぱい」「掟破り」は最高すぎる。 飲みやすい味わいながら、こくもあり、超美味しい。 私は、日本酒の特に純米大吟醸好きであり、これまでも100種類近く試してみたが、1升ビンあたり10000円以下(双方銘柄とも5250円)でこれほどまで完成度の高い日本酒は見たことがない。 ネックとなるのは、なかなか多くの酒屋に出ないことかな。でも、何故か長野県の酒蔵の銘柄ながら私の家のある札幌市にはよく出回っている。
まーたん (2011年04月29日 23時24分13秒)
永寶屋 > 辛口純米 無濾過生原酒 八反錦
会津中将でお馴染み鶴の江酒造が 八反錦のように主に県外産のお米で醸したシリーズが永寶屋です。 フワッと柔らかな生の甘味が口一杯に広がった後に ゆっくりとキレていきます。 原酒ではありますが重さは感じません。 切れ口はジワジワと熱を帯びるようです。 八反錦らしい酸味のある柑橘系の味わいが良く出てます (八反錦に対する個人的なイメージですが)。 頑張ろう鶴の江酒造!頑張ろう福島!頑張ろう東北!
会津中将でお馴染み鶴の江酒造が 八反錦のように主に県外産のお米で醸したシリーズが永寶屋です。 フワッと柔らかな生の甘味が口一杯に広がった後に ゆっくりとキレていきます。 原酒ではありますが重さは感じません。 切れ口はジワジワと熱を帯びるようです。 八反錦らしい酸味のある柑橘系の味わいが良く出てます (八反錦に対する個人的なイメージですが)。 頑張ろう鶴の江酒造!頑張ろう福島!頑張ろう東北!
ひなちゃん (2011年04月26日 22時25分18秒)
澤乃井 > 大辛口、純米でも本醸造でも
大辛などとうたった酒を頼むことは決してないはずだったのに、これを注文してしまったのは大昔から澤乃井さん近隣の山にゴソゴソ潜り込んできた因縁からか? ところがどうでしょう?これを辛口と言うのか?まことに深い味わい、旨さが広がります。 初夏、山あいの道、陽射しに匂い立つ緑と土の匂い。 そんな豊かな潤いを感じさせる、東京は奥多摩の旨辛酒です。
大辛などとうたった酒を頼むことは決してないはずだったのに、これを注文してしまったのは大昔から澤乃井さん近隣の山にゴソゴソ潜り込んできた因縁からか? ところがどうでしょう?これを辛口と言うのか?まことに深い味わい、旨さが広がります。 初夏、山あいの道、陽射しに匂い立つ緑と土の匂い。 そんな豊かな潤いを感じさせる、東京は奥多摩の旨辛酒です。
総務 (2011年04月26日 08時01分45秒)
久保田 > 自家製萬寿古酒
久保田の萬寿をお祝いに頂いたのが2008年の春だったか? スイスイ飲めちゃうお酒に物足りなさもあって、だけど料理酒にしちゃうには贈ってもらった人に悪く、事務所の机の下に放置。もちろん室温。 で先日あけてみたんだけど……、飴色に近く変わった萬寿はこれはこれでコックリしみじみ美味しいわけ。 やはり素性のよさなんだろうか? 実は越乃寒梅や八海山の大吟でもこれをやったことがあって、そこそこ旨かった。 なのでこの手のスイスイ系越後酒は料理酒などにせず、自家製古酒というのが正解な気がする。
久保田の萬寿をお祝いに頂いたのが2008年の春だったか? スイスイ飲めちゃうお酒に物足りなさもあって、だけど料理酒にしちゃうには贈ってもらった人に悪く、事務所の机の下に放置。もちろん室温。 で先日あけてみたんだけど……、飴色に近く変わった萬寿はこれはこれでコックリしみじみ美味しいわけ。 やはり素性のよさなんだろうか? 実は越乃寒梅や八海山の大吟でもこれをやったことがあって、そこそこ旨かった。 なのでこの手のスイスイ系越後酒は料理酒などにせず、自家製古酒というのが正解な気がする。
総務 (2011年04月25日 17時52分28秒)
伯楽星 > 純米吟醸 22BY
含むとメロンのような上品な香りと柔らかな甘味がスーッと伸びて 食べ物を優しく包み込みます。 やっぱり旨いです、伯楽星。 裏ラベル下には「本品は東北地方太平洋沖地震の震災より無事救出された お酒です」とのシール表記。感慨深い一本であります。 23BYも待ってます! 頑張ろう新澤醸造店!頑張ろう東北!
含むとメロンのような上品な香りと柔らかな甘味がスーッと伸びて 食べ物を優しく包み込みます。 やっぱり旨いです、伯楽星。 裏ラベル下には「本品は東北地方太平洋沖地震の震災より無事救出された お酒です」とのシール表記。感慨深い一本であります。 23BYも待ってます! 頑張ろう新澤醸造店!頑張ろう東北!
ひなちゃん (2011年04月24日 21時01分51秒)
紀土 KID > 純米酒
綺麗な酸味が中心になっています。さらりと口中で流れ、僅かな苦味が締めてくれます。べたつくことなく爽やか、フレッシュです。
綺麗な酸味が中心になっています。さらりと口中で流れ、僅かな苦味が締めてくれます。べたつくことなく爽やか、フレッシュです。
三日酔い (2011年04月24日 18時19分11秒)
鍋島 > 鍋島 純米吟醸山田錦
少し気になっていたため 購入。
開栓すると フレッシュさが ふわっと。
優しい メロンのような香り? 飲んでみると酸をすぐに感じました。
フレッシュな証拠なのかな。。
少し置いたほうが 自分好みの味になりそうです。
キレが良いというより 味が 消えていく感じです。
好き嫌いが出にくい 日本酒なのかな。
飲みやすい日本酒ではあると思います。
九州で作られているというのが すごいです。

う~ (2011年04月18日 21時28分57秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?