●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
飛露喜 > 純米吟醸 山田穂
吟醸には出会えなかったが、山田穂には出会えた。 今年一番の大仕事を終えたので自分へのご褒美に開栓。 含むと米の旨味をしっかりと感じ、 且つ白ワインのようなジューシー酸味が見事に調和してます。 飛露喜にしては香り・甘味は思ったより穏やか。 余韻は苦み・渋み無く、酸味を感じつつややドライにヒケていきます。 初お目見えでしたが、「酸」が印象的でした。 上品な仕上がりです。 スペックは以下の通り。 アルコール:16度 原料米:山田穂84%、山田錦16% 精米:50% 価格:3,780円(1.8L)
吟醸には出会えなかったが、山田穂には出会えた。 今年一番の大仕事を終えたので自分へのご褒美に開栓。 含むと米の旨味をしっかりと感じ、 且つ白ワインのようなジューシー酸味が見事に調和してます。 飛露喜にしては香り・甘味は思ったより穏やか。 余韻は苦み・渋み無く、酸味を感じつつややドライにヒケていきます。 初お目見えでしたが、「酸」が印象的でした。 上品な仕上がりです。 スペックは以下の通り。 アルコール:16度 原料米:山田穂84%、山田錦16% 精米:50% 価格:3,780円(1.8L)
ひなちゃん (2013年08月01日 21時58分40秒)
伯楽星 > 空木(うつぎ) 純米吟醸
アルコール度数16、精米歩合60% 口中香華やか。 後味すっきりとした甘口。若干酸味が残ります。 飲みやすい...でも純正・伯楽星の方が... 東京駅のあの売店で購入。
アルコール度数16、精米歩合60% 口中香華やか。 後味すっきりとした甘口。若干酸味が残ります。 飲みやすい...でも純正・伯楽星の方が... 東京駅のあの売店で購入。
216 (2013年07月29日 00時05分59秒)
酔仙 > 純米原酒 福幸藏仕込み
アルコール度数17-18、精米歩合70%。 純米生固有の華やかな香りは正にフルーティ。 風味濃厚豊潤。 ほんの僅かに感じられる酸味と苦味も適度なアクセント。 大船渡の蔵初出荷。 Rise Up Kesen! Stand Up Iwate!
アルコール度数17-18、精米歩合70%。 純米生固有の華やかな香りは正にフルーティ。 風味濃厚豊潤。 ほんの僅かに感じられる酸味と苦味も適度なアクセント。 大船渡の蔵初出荷。 Rise Up Kesen! Stand Up Iwate!
216 (2013年07月28日 23時42分44秒)
黒龍 > 純米吟醸
メロンのような香りがさりげなく香る。 個性的な酒だと思う。酸があまり感じられないのだが、スッキリしていてトロリとした甘みと奥深い旨みを感じる。何に合わせると最高に旨みが引き立つだろうか。
メロンのような香りがさりげなく香る。 個性的な酒だと思う。酸があまり感じられないのだが、スッキリしていてトロリとした甘みと奥深い旨みを感じる。何に合わせると最高に旨みが引き立つだろうか。
たぬき (2013年07月27日 13時24分50秒)
醸し人九平次 > 純米吟醸 2012ラベル
やたらと評判が良いので買ってみた。 まさしく白ワインのような味わい。酸が強くフレッシュな印象をうけた。 まろやかさも強く、さまざまな料理に合いそう。日本酒本来の華やかさとは違った華やかさである。気取っているというか、オサレな感じの斬新さがある。 確かにおいしいが、少々値段が高くないかな? 4合瓶で1700円代は割高。カッコつけたい日にどうぞ!
やたらと評判が良いので買ってみた。 まさしく白ワインのような味わい。酸が強くフレッシュな印象をうけた。 まろやかさも強く、さまざまな料理に合いそう。日本酒本来の華やかさとは違った華やかさである。気取っているというか、オサレな感じの斬新さがある。 確かにおいしいが、少々値段が高くないかな? 4合瓶で1700円代は割高。カッコつけたい日にどうぞ!
たぬき (2013年07月27日 13時07分34秒)
雁木 > 純米吟醸
確かにうまい。 獺祭と比較するのも双方に悪い気がするが、同郷なのでやむなし。 香りは抑えめ、味わいはピアノの独奏系。酸が明確で味に筋が通っている。 刺身に合わせると獺祭か。煮物に合わせると雁木かな。
確かにうまい。 獺祭と比較するのも双方に悪い気がするが、同郷なのでやむなし。 香りは抑えめ、味わいはピアノの独奏系。酸が明確で味に筋が通っている。 刺身に合わせると獺祭か。煮物に合わせると雁木かな。
たぬき (2013年07月27日 10時04分57秒)
東一 > 純米吟醸 クロビン
香りは穏やか。 東一らしい特有のジューシーな味わいで、和食、洋食問わずさまざまな料理に合う素晴らしい酒だ。 ラベルがカッコ良く、値段も申し分ない。
香りは穏やか。 東一らしい特有のジューシーな味わいで、和食、洋食問わずさまざまな料理に合う素晴らしい酒だ。 ラベルがカッコ良く、値段も申し分ない。
たぬき (2013年07月27日 09時53分49秒)
鍋島 > 純米吟醸あらばしり
香り高く、まろやか、さわやか、華やかな酒。 とっても飲みやすく、満開の桜の下で呑めば、この上ない最高の花見酒の一つだろう。
香り高く、まろやか、さわやか、華やかな酒。 とっても飲みやすく、満開の桜の下で呑めば、この上ない最高の花見酒の一つだろう。
たぬき (2013年07月27日 09時42分17秒)
繁桝 > 純米吟醸 「麹屋」生
香りは穏やかである。 麹屋という渋いラベルには似つかわしくないほど上品な味わいだ。 軽いのではなく、まろやかで味わいがあり飲みやすい酒だと感じた。 コスパが最高に良いのが嬉しい。だが、扱いのある店は限られている。
香りは穏やかである。 麹屋という渋いラベルには似つかわしくないほど上品な味わいだ。 軽いのではなく、まろやかで味わいがあり飲みやすい酒だと感じた。 コスパが最高に良いのが嬉しい。だが、扱いのある店は限られている。
たぬき (2013年07月27日 09時32分38秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?