●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
伯楽星 > 純米吟醸生、特別純米生
飲み比べてみました。 純米好きの私は、特別純米に軍配。 特に、食中酒としては、断然こちら。 派手ではありませんが、なかなか美味しい。 米の旨みが後に残らず、いい感じに消えていきます。 食事の邪魔をせず、美味しさを引き立てるお酒だと思います。 純米吟醸は、フルーティーな香りが立っています。 飲み口も、結構華やかで割と存在を主張する。 しかしこれだけで楽しもうとするには物足りない。 CPを考えて、私は特別純米を選びます。 純米吟醸があまり好きでないという私の好みの問題ではありますが^^;
飲み比べてみました。 純米好きの私は、特別純米に軍配。 特に、食中酒としては、断然こちら。 派手ではありませんが、なかなか美味しい。 米の旨みが後に残らず、いい感じに消えていきます。 食事の邪魔をせず、美味しさを引き立てるお酒だと思います。 純米吟醸は、フルーティーな香りが立っています。 飲み口も、結構華やかで割と存在を主張する。 しかしこれだけで楽しもうとするには物足りない。 CPを考えて、私は特別純米を選びます。 純米吟醸があまり好きでないという私の好みの問題ではありますが^^;
minimo (2013年05月14日 08時37分50秒)
獺祭 > 純米大吟50
定価なら、これはCP最高。 この価格でこの美味しさを味わえるなら、 他のお酒はほとんど割高に感じてしまうくらい。 冷蔵庫で冷やし、グラスに注ぐとふわっと香る吟醸香。 けばけばしい訳でなく、上品な果実の香りです。 一口含むと、角の無い円やかさに感激しました。 ピリッと舌にさわるものが無い。 香りから想像した通りの、甘味旨味が広がります。 個人的に、磨きすぎた綺麗なお酒よりも 純米でお米の旨さが味わえるお酒が好きなので、 磨き50はジャストミート。 ウニと合わせて至福のひとときを過ごしました。
定価なら、これはCP最高。 この価格でこの美味しさを味わえるなら、 他のお酒はほとんど割高に感じてしまうくらい。 冷蔵庫で冷やし、グラスに注ぐとふわっと香る吟醸香。 けばけばしい訳でなく、上品な果実の香りです。 一口含むと、角の無い円やかさに感激しました。 ピリッと舌にさわるものが無い。 香りから想像した通りの、甘味旨味が広がります。 個人的に、磨きすぎた綺麗なお酒よりも 純米でお米の旨さが味わえるお酒が好きなので、 磨き50はジャストミート。 ウニと合わせて至福のひとときを過ごしました。
minimo (2013年05月14日 08時17分57秒)
越乃景虎 > 名水仕込 特別純米
すっきり淡麗辛口の越乃景虎は、にごり酒が大変美味しい。 結構白濁しているのですが、クドくない。 甘味酸味のバランスが非常に良くて、にごり酒の中ではお気に入り。 こちらの純米ですが、やはり淡麗辛口なので 私の好きな純米らしい旨味とふっくら感が無く、物足りません。 すっきりしたお酒が好きな方ならスルスル飲めるタイプでしょう。 香りが強すぎることもないので、食中酒として考えれば、合格。 どんな料理の邪魔もせず、美味しく頂けるでしょう。 ただ、敢えてこれを選ぼうというインパクトには欠けます。
すっきり淡麗辛口の越乃景虎は、にごり酒が大変美味しい。 結構白濁しているのですが、クドくない。 甘味酸味のバランスが非常に良くて、にごり酒の中ではお気に入り。 こちらの純米ですが、やはり淡麗辛口なので 私の好きな純米らしい旨味とふっくら感が無く、物足りません。 すっきりしたお酒が好きな方ならスルスル飲めるタイプでしょう。 香りが強すぎることもないので、食中酒として考えれば、合格。 どんな料理の邪魔もせず、美味しく頂けるでしょう。 ただ、敢えてこれを選ぼうというインパクトには欠けます。
minimo (2013年05月14日 08時00分02秒)
天心 > 純米は評価できる
蔵開きでのみ比べしました。 バニラ的な味が結構強い。 吟醸酒、大吟醸は、香りが続きませんし米の味もしっかりしていません。 純米酒が旨いと思います。 買うなら純米かにごりです。
蔵開きでのみ比べしました。 バニラ的な味が結構強い。 吟醸酒、大吟醸は、香りが続きませんし米の味もしっかりしていません。 純米酒が旨いと思います。 買うなら純米かにごりです。
k1 (2013年05月14日 03時23分37秒)
玉出泉 > 旨い掘り出しもの
ワンカップの上撰を買って飲みました。 冷やと燗と比べてみると、燗がおいしいような。 日本酒度は分かりませんが、やや辛いか中間くらいでしょう。 バニラ味でのど越しもよく端正な作りです。 飲むとバニラ味が舌先に甘くの懲ります。 この酒造は、今年、五島列島、小値賀出身のベテラン杜氏が最後の仕事をして引退した。 この味が引き継がれるかが、課題。 でも、本醸造でこの味を出していることは賞賛に値する。
ワンカップの上撰を買って飲みました。 冷やと燗と比べてみると、燗がおいしいような。 日本酒度は分かりませんが、やや辛いか中間くらいでしょう。 バニラ味でのど越しもよく端正な作りです。 飲むとバニラ味が舌先に甘くの懲ります。 この酒造は、今年、五島列島、小値賀出身のベテラン杜氏が最後の仕事をして引退した。 この味が引き継がれるかが、課題。 でも、本醸造でこの味を出していることは賞賛に値する。
k1 (2013年05月14日 03時06分54秒)
醸し人九平次 > 純米吟醸 Eau du Désirと思う
良く見て無かったがフランス語みたいな銘柄。 香りは良い。期待して飲んでみると 何やら酸味が強く、何て言うか乳酸っぽく、舌先が 炭酸ではないがピリピリする。そして甘系な感じ。 方向性的には新潟のどこぞのイメージがあるが・・・ 不味くは無いが・・・・決して不味くは無いが・・・ ある意味とても贅沢・・・というか・・・晩酌に不向き。 乾杯用に丁度良いんでないかな。
良く見て無かったがフランス語みたいな銘柄。 香りは良い。期待して飲んでみると 何やら酸味が強く、何て言うか乳酸っぽく、舌先が 炭酸ではないがピリピリする。そして甘系な感じ。 方向性的には新潟のどこぞのイメージがあるが・・・ 不味くは無いが・・・・決して不味くは無いが・・・ ある意味とても贅沢・・・というか・・・晩酌に不向き。 乾杯用に丁度良いんでないかな。
こけこっこ (2013年05月14日 01時56分01秒)
満寿泉 > 大吟醸 寿
720mlで5250円。おめでたい席にぴったりの贅沢なお酒です。 香りは上品な吟醸香。 作りは辛口だけれど、旨みがしっかりある。 しっかり後に残る甘味、旨味。 肴なんて要らない、これだけを味わいたい。 満寿泉の高いランクのお酒は、どれも肴が不要。 きれいで、濃いので、他に何も要らないんです。 寿の年代物は、物凄い贅沢な味わいです。 これが本当の熟成香、熟成味か、と感動しました。 お値段にも感動しましたが(笑)
720mlで5250円。おめでたい席にぴったりの贅沢なお酒です。 香りは上品な吟醸香。 作りは辛口だけれど、旨みがしっかりある。 しっかり後に残る甘味、旨味。 肴なんて要らない、これだけを味わいたい。 満寿泉の高いランクのお酒は、どれも肴が不要。 きれいで、濃いので、他に何も要らないんです。 寿の年代物は、物凄い贅沢な味わいです。 これが本当の熟成香、熟成味か、と感動しました。 お値段にも感動しましたが(笑)
minimo (2013年05月13日 22時57分12秒)
天狗舞 > 山廃純米
これはもう、CP最高。 この価格でこの旨さは、素晴らしい。 天狗舞は山廃に限る、と山廃好きの私は思っています。 そして、山廃は、車多酒造と菊姫の右にでる蔵は無い。 能登杜氏の山廃の、ごっつい味に魅せられたら、 他の山廃では満足できなくなってしまう。 グラスに注いだとき、山吹色の美しさにまず満足。 一口含むと、広がる山廃のずしっとくる風味。 独特の、落ち着いた旨み。 秋の夜長に、じっくり飲みたいお酒ですね。
これはもう、CP最高。 この価格でこの旨さは、素晴らしい。 天狗舞は山廃に限る、と山廃好きの私は思っています。 そして、山廃は、車多酒造と菊姫の右にでる蔵は無い。 能登杜氏の山廃の、ごっつい味に魅せられたら、 他の山廃では満足できなくなってしまう。 グラスに注いだとき、山吹色の美しさにまず満足。 一口含むと、広がる山廃のずしっとくる風味。 独特の、落ち着いた旨み。 秋の夜長に、じっくり飲みたいお酒ですね。
minimo (2013年05月13日 22時45分39秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?