●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
日高見 > 純米大吟醸 ブルーボトル
含むと上品な吟醸香、しっかりとした米の旨味、 余韻は仄かなライム様の酸味、これは美味しい! 飲んだ瞬間に口の中に可憐な華が開くようです。 味わいのバランスが良く、1つ1つのクォリティの高さを感じます。 食中でもOK、単品でじっくり飲んでもOK、 個人的にはかなりストライクな一品です。
含むと上品な吟醸香、しっかりとした米の旨味、 余韻は仄かなライム様の酸味、これは美味しい! 飲んだ瞬間に口の中に可憐な華が開くようです。 味わいのバランスが良く、1つ1つのクォリティの高さを感じます。 食中でもOK、単品でじっくり飲んでもOK、 個人的にはかなりストライクな一品です。
ひなちゃん (2013年05月25日 21時28分38秒)
日本盛 > わが家の辛口
1升で1,000円しない酒。 「旨い!定番辛口」と書いてある。 淡麗やや辛口、お薦めの飲み方はストレート(常温)ぬる燗 とも書いてあるのでその通り呑んでみた。 まぁ予想通りの西の大手蔵の酒。 ビール飲んで、コップ酒で2杯位飲むと丁度良いが それ以上は危険な香りがプンプンする。 しかし家でスーパーの刺身なんかと合わせればそこそこ呑める。が・・・・・ 初めて飲む日本酒がうっかりこれだったらとても悲しい。
1升で1,000円しない酒。 「旨い!定番辛口」と書いてある。 淡麗やや辛口、お薦めの飲み方はストレート(常温)ぬる燗 とも書いてあるのでその通り呑んでみた。 まぁ予想通りの西の大手蔵の酒。 ビール飲んで、コップ酒で2杯位飲むと丁度良いが それ以上は危険な香りがプンプンする。 しかし家でスーパーの刺身なんかと合わせればそこそこ呑める。が・・・・・ 初めて飲む日本酒がうっかりこれだったらとても悲しい。
こけこっこ (2013年05月25日 20時45分23秒)
庭のうぐいす > デザインだけ?
ラベルの良さと評判に惹かれて購入しましたが、ハズレでした。他の方も書いてるとおりで香りは弱いし、味は変わるし。 やっぱキワモノ的な商品はダメですね。
ラベルの良さと評判に惹かれて購入しましたが、ハズレでした。他の方も書いてるとおりで香りは弱いし、味は変わるし。 やっぱキワモノ的な商品はダメですね。
とい (2013年05月22日 18時03分54秒)
八海山 > 貴醸酒
含むとトロリとしたハチミツ系の濃厚な甘味が押し寄せてきますが、 意外にフレッシュさと酸味もあり、甘酸っぱいという感じかな。 熟感は無いので貴醸酒に興味がある人はこの1本を試してみるのも 良いかと思います。
含むとトロリとしたハチミツ系の濃厚な甘味が押し寄せてきますが、 意外にフレッシュさと酸味もあり、甘酸っぱいという感じかな。 熟感は無いので貴醸酒に興味がある人はこの1本を試してみるのも 良いかと思います。
ひなちゃん (2013年05月21日 21時41分04秒)
末廣 > 伝承山廃純米
アルコール度数15-16度、精米歩合60%。 香り穏やか。 甘味と酸味がウェルバランス。 肩肘力が入って無い感じ。 ラベルに教示のとおり、ぬる燗お薦め。
アルコール度数15-16度、精米歩合60%。 香り穏やか。 甘味と酸味がウェルバランス。 肩肘力が入って無い感じ。 ラベルに教示のとおり、ぬる燗お薦め。
216 (2013年05月18日 22時50分25秒)
黄金澤 > 山廃純米
アルコール度数16度、精米歩合60%。 立ち香、含み香ともに静か。 甘さ控えめ。引っ掛かりはありません。 常温で若干、酸・渋が感じられます。 H24ぬる燗コンテスト金賞受賞... というわけでぬる燗にしてましたが、コレが当たり。 蔵元のキャッチコピーは「重さを感じさせない、喉越しの良い純米酒」
アルコール度数16度、精米歩合60%。 立ち香、含み香ともに静か。 甘さ控えめ。引っ掛かりはありません。 常温で若干、酸・渋が感じられます。 H24ぬる燗コンテスト金賞受賞... というわけでぬる燗にしてましたが、コレが当たり。 蔵元のキャッチコピーは「重さを感じさせない、喉越しの良い純米酒」
216 (2013年05月16日 22時04分57秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?