●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
笹正宗 > 特別純米 生原酒
最近蔵に戻った息子さんが自身の造りをスタートした一年目の一品。 タッチは柔らかく、含み香が結構強めのメロンのような香味、 生原酒らしいフレッシュな甘味もありながら、 ヒケはややドライな感じでピリッとヒケていきます。 全体的にフワッとした感じで、甘味が強い感じかな。 生原酒というスペックと造り一年目ということで少し落ち着かないような、 あれもこれもの印象を受けますが、 一方でこれからに期待出来る力も感じますね。 これからも注目して追いかけてみます。
最近蔵に戻った息子さんが自身の造りをスタートした一年目の一品。 タッチは柔らかく、含み香が結構強めのメロンのような香味、 生原酒らしいフレッシュな甘味もありながら、 ヒケはややドライな感じでピリッとヒケていきます。 全体的にフワッとした感じで、甘味が強い感じかな。 生原酒というスペックと造り一年目ということで少し落ち着かないような、 あれもこれもの印象を受けますが、 一方でこれからに期待出来る力も感じますね。 これからも注目して追いかけてみます。
ひなちゃん (2015年04月20日 20時37分19秒)
磯乃澤 > 純米吟醸 うすにごり
山田錦100%。 スーパーで購入。 一度除いたにごりを戻して調整しているそう。 飲み心地は柔らかで、まるっとした感じ。 濁り酒だが、甘すぎず、食事と一緒でもよし。
山田錦100%。 スーパーで購入。 一度除いたにごりを戻して調整しているそう。 飲み心地は柔らかで、まるっとした感じ。 濁り酒だが、甘すぎず、食事と一緒でもよし。
すくなびこな (2015年04月18日 23時22分00秒)
大倉 > 山廃純米 無濾過生原酒 どSブレンド
雄町・ひのひかり・オオセトの3種類のお米で作ったお酒の「責め」のところだけをブレンド。責め×責め×責め、なのでどS(笑) 山廃にありがちなクセのある香りはやや控えめで、シャープな切れ味が前面に出ている。和洋問わず色んな料理に合いそう。 ぬる燗にすると香りが引き立って旨いです。 蛇足ながら… 大倉はここ数年で生まれ変わりました。いい酒、造ってますよ(^^)
雄町・ひのひかり・オオセトの3種類のお米で作ったお酒の「責め」のところだけをブレンド。責め×責め×責め、なのでどS(笑) 山廃にありがちなクセのある香りはやや控えめで、シャープな切れ味が前面に出ている。和洋問わず色んな料理に合いそう。 ぬる燗にすると香りが引き立って旨いです。 蛇足ながら… 大倉はここ数年で生まれ変わりました。いい酒、造ってますよ(^^)
詩人 (2015年04月18日 21時00分26秒)
磐城壽 > 本醸造 山廃原酒 23BY
グラスに注ぐとやや黄色がかった色合い、 含むと粘質ある質感と古酒っぽい熟した香味が広がっていきます。 原酒らしいどっしりとした佇まい、酸は感じられず、 鄙びた香りとカラメル的な香ばしい甘さで余韻が膨らみます。 インパクトあるテイスト、今日はタラの芽の天ぷらと合わせてみたが、 明日は酒盗と合わせてみようか。 色々なアテとのコラボを想像させる、 懐の広さを感じる一品です。
グラスに注ぐとやや黄色がかった色合い、 含むと粘質ある質感と古酒っぽい熟した香味が広がっていきます。 原酒らしいどっしりとした佇まい、酸は感じられず、 鄙びた香りとカラメル的な香ばしい甘さで余韻が膨らみます。 インパクトあるテイスト、今日はタラの芽の天ぷらと合わせてみたが、 明日は酒盗と合わせてみようか。 色々なアテとのコラボを想像させる、 懐の広さを感じる一品です。
ひなちゃん (2015年04月17日 22時28分02秒)
寒北斗 > 寒北斗 shi-bi-en 辛口純米 にごり酒
開封後は微発泡感があります。口に含んだ段階で苦みやコクとともにわずかに甘みを感じる程度です。かなりキレはよく苦味が若干残ります。あまくべたっとした感じはないので焼肉とかと合わせてもよさそうです。
開封後は微発泡感があります。口に含んだ段階で苦みやコクとともにわずかに甘みを感じる程度です。かなりキレはよく苦味が若干残ります。あまくべたっとした感じはないので焼肉とかと合わせてもよさそうです。
夜光雲 (2015年04月17日 21時53分39秒)
寒北斗 > 寒北斗 純米酒
ちょっと熟れる前のバナナのようなフレッシュな上立ち香。 口先でまず甘みを感じた後、舌の上をさらさら流れますがどちらかというと甘みが勝っています、雑味はなくや酸もほとんどないです。甘みはなんとなく果物っぽい感じです。鼻から抜ける香りはあまりないですが上立ち香とさらさらとした舌触り、甘みがやや強めの旨みをトータルすると印象としては綺麗め純米酒です。上燗程度ですと少し熟成感が前面に出てきて酸やコクが感じられるようになります。燗つけたほうが料理との組み合わせが広がりそうです。
ちょっと熟れる前のバナナのようなフレッシュな上立ち香。 口先でまず甘みを感じた後、舌の上をさらさら流れますがどちらかというと甘みが勝っています、雑味はなくや酸もほとんどないです。甘みはなんとなく果物っぽい感じです。鼻から抜ける香りはあまりないですが上立ち香とさらさらとした舌触り、甘みがやや強めの旨みをトータルすると印象としては綺麗め純米酒です。上燗程度ですと少し熟成感が前面に出てきて酸やコクが感じられるようになります。燗つけたほうが料理との組み合わせが広がりそうです。
夜光雲 (2015年04月17日 21時32分47秒)
ロ万 > 一ロ万
甘いです 冷より常温の方が甘さが引き立ちます ねっとりとしたフルボディの味わいは人を選ぶかもしれませんねぇ 自分的には少しくどいかなという感じ 普段飲みには値段、味わい共に少し厳しいか
甘いです 冷より常温の方が甘さが引き立ちます ねっとりとしたフルボディの味わいは人を選ぶかもしれませんねぇ 自分的には少しくどいかなという感じ 普段飲みには値段、味わい共に少し厳しいか
団子坂下 (2015年04月15日 00時30分36秒)
豊盃 > 純米 弘前のさくら
季節限定の軽い味わいの純米酒。ほんのりと甘さがあるけど、刺身をアテに 飲むと、何故か甘さをあまり感じず、後味がスッキリ。 キュートなデザインと相俟って、この季節に楽しく飲めるお酒でした。 というか、純米酒によくあるドッシリ感はまるで無く、アルコールの刺激も 実にまろやかで、しかも甘口。いくらでも飲めてしまう...危険だ(笑)
季節限定の軽い味わいの純米酒。ほんのりと甘さがあるけど、刺身をアテに 飲むと、何故か甘さをあまり感じず、後味がスッキリ。 キュートなデザインと相俟って、この季節に楽しく飲めるお酒でした。 というか、純米酒によくあるドッシリ感はまるで無く、アルコールの刺激も 実にまろやかで、しかも甘口。いくらでも飲めてしまう...危険だ(笑)
tomtom (2015年04月14日 03時36分10秒)
七賢 > 七賢 春しぼり 純米酒
淡麗中口。呑みやすさ、香り、旨み、キレの バランスが素晴らしい。 普通に肴をつまみながら呑むのもいいですが、 あえて肴を食べずに食後酒としてグラスで キュッと呑むのがお気に入り。 冷酒か冷やがおすすめ。燗には向かないお酒です。
淡麗中口。呑みやすさ、香り、旨み、キレの バランスが素晴らしい。 普通に肴をつまみながら呑むのもいいですが、 あえて肴を食べずに食後酒としてグラスで キュッと呑むのがお気に入り。 冷酒か冷やがおすすめ。燗には向かないお酒です。
バックマイ (2015年04月11日 23時48分25秒)
曙光 > 曙光 純米酒
甘口で、呑みやすいですが、いかんせん甘すぎる。 天青は私の好みですが、蔵が同じなのに曙光シリーズは 個人的にいまいちストライクが来ません。
甘口で、呑みやすいですが、いかんせん甘すぎる。 天青は私の好みですが、蔵が同じなのに曙光シリーズは 個人的にいまいちストライクが来ません。
バックマイ (2015年04月11日 23時42分57秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?