●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
獺祭 > 純米大吟醸 磨き二割三分
ついに購入してみた。 スッキリとした透明感、ほんのり感じる苺・蜜柑のような酸。 余韻は気品ある酸の存在感が長く主張しながらヒケていきます。 そして、雑味の無さ。これは本当に凄い。 想像していたよりは酸が強めでしっかり味を感じますし、 美味しいと思いました。 同時に完成度の高さ故に、何でも出来る秀才エリートを苛めたくなるような、 そんな気持ちも分からないではないような気にもなりました。 雑味が無い分、酸と香りが際立つからかな。
ついに購入してみた。 スッキリとした透明感、ほんのり感じる苺・蜜柑のような酸。 余韻は気品ある酸の存在感が長く主張しながらヒケていきます。 そして、雑味の無さ。これは本当に凄い。 想像していたよりは酸が強めでしっかり味を感じますし、 美味しいと思いました。 同時に完成度の高さ故に、何でも出来る秀才エリートを苛めたくなるような、 そんな気持ちも分からないではないような気にもなりました。 雑味が無い分、酸と香りが際立つからかな。
ひなちゃん (2015年02月03日 22時45分47秒)
銀盤 > 純米吟醸
ザ・端麗辛口。 端麗辛口がそこまで得意ではない私でも飲めましたが、辛味・苦味は結構強く感じます。特に苦味が後半になると目立ってきます。 辛口好きの友人は幸せそうでした。
ザ・端麗辛口。 端麗辛口がそこまで得意ではない私でも飲めましたが、辛味・苦味は結構強く感じます。特に苦味が後半になると目立ってきます。 辛口好きの友人は幸せそうでした。
ののの (2015年02月03日 15時41分10秒)
開当男山 > 純米吟醸
う、うまい! バニラのような濃すぎない、ふんわりとしていてかつやさしく甘い 味と香りがします。 酸味、苦味はほとんどありませんが甘口すぎる場合にありがちなキレの悪さもなくすっとフェードアウトします。 ふだん日本酒が苦手な同僚も気にいったようで二人で4合をあっというまに呑み終わりました。 いい酒と出会いました。
う、うまい! バニラのような濃すぎない、ふんわりとしていてかつやさしく甘い 味と香りがします。 酸味、苦味はほとんどありませんが甘口すぎる場合にありがちなキレの悪さもなくすっとフェードアウトします。 ふだん日本酒が苦手な同僚も気にいったようで二人で4合をあっというまに呑み終わりました。 いい酒と出会いました。
ののの (2015年02月03日 15時22分35秒)
久保田 > 生原酒
生のフレッシュさとシャープな切れ味。 度数19度由来の原酒の重厚さを感じますが、 サバケが良いので余韻はくどさが残りません。 力強くもありながら、バランス良くタイトに仕上がってます。 この辺が久保田らしさかな。 柔よく剛を制す、そんな感じ。
生のフレッシュさとシャープな切れ味。 度数19度由来の原酒の重厚さを感じますが、 サバケが良いので余韻はくどさが残りません。 力強くもありながら、バランス良くタイトに仕上がってます。 この辺が久保田らしさかな。 柔よく剛を制す、そんな感じ。
ひなちゃん (2015年02月02日 20時36分07秒)
誠鏡 > 誠鏡 幻 赤箱
すーっと飲みやすい、それが第一印象でした。 しかし、その直後、口一杯に広がる味わいと薫り。 とっても力強いお酒で、美味しかったです。
すーっと飲みやすい、それが第一印象でした。 しかし、その直後、口一杯に広がる味わいと薫り。 とっても力強いお酒で、美味しかったです。
初心者マーク (2015年02月01日 17時20分03秒)
秘幻 > 大吟醸/モンドセレクション金賞酒
モンドセレクション金賞酒?
いただきもののお酒である。
モンド(ベルギー民間団体)の技術評価認証レベル
評価点数80以上90点未満のお酒。知らない人は『世界が認めた、あのコンテストで金賞を取ったお酒』などと思い込むありがたい表記。
詰めは27年1月27日 新しい。 瓶はブルー 大きくモンドマーク入り。
そして2013年・2014年2年連続金賞受賞のリボン付き、蔵元直営店販売品。
味わい方は、ワイングラスで香りを楽しむ・・・ との表記。
と言うことで今宵は評価無し!!
花冷えで、BGM 【ペール・ギュント】第二組曲/ソルヴェイグの歌とともに
『秘幻』大吟醸をいただくことにしよう。
わかるかなーー。(^_-)-☆

しもつけびと (2015年01月31日 22時23分08秒)
新政 > 純米 瑠璃(ラピス) 2014
クリムゾン、ヴィリジアンと違って、 ラピスは掛米50%の大吟スペック、原料米も美山錦を用いてきた。 青リンゴを感じる香ばしい甘味にワイルドな酸、 派手すぎず優雅に主張し、キレ良くヒケます。 宝石のような煌きを感じます。 軽く圧倒されました。この存在感凄いっす!
クリムゾン、ヴィリジアンと違って、 ラピスは掛米50%の大吟スペック、原料米も美山錦を用いてきた。 青リンゴを感じる香ばしい甘味にワイルドな酸、 派手すぎず優雅に主張し、キレ良くヒケます。 宝石のような煌きを感じます。 軽く圧倒されました。この存在感凄いっす!
ひなちゃん (2015年01月31日 21時11分27秒)
乾坤一 > 純米吟醸 生原酒 冬華
以前飲んだスペックは生詰だったが、本生を発見したので購入。 生原酒らしいフレッシュな甘味もあるが、意外に控えめ。 香りは上品に、品良く口の中・鼻空に行き渡ります。 リンゴ系の甘味、香ばしくもジューシーな酸が余韻を支える。 凛とした雪原の中に咲く可憐な一輪の華というところか、 これから訪れる春の息吹も感じさせるような内包された力を感じる。 本生の冬華、半端無いっす!美味しい!
以前飲んだスペックは生詰だったが、本生を発見したので購入。 生原酒らしいフレッシュな甘味もあるが、意外に控えめ。 香りは上品に、品良く口の中・鼻空に行き渡ります。 リンゴ系の甘味、香ばしくもジューシーな酸が余韻を支える。 凛とした雪原の中に咲く可憐な一輪の華というところか、 これから訪れる春の息吹も感じさせるような内包された力を感じる。 本生の冬華、半端無いっす!美味しい!
ひなちゃん (2015年01月30日 23時39分30秒)
奈良萬 > 優等生
とてもバランスがよく、料理にもよく合い、飲み飽きない。 口当たりはきわめてサラッと、味わい香りはしっかり。後味のキレの良さが格の高さを感じさせる。 このクラスの日本酒に馴れると、量産品の醸造酒には戻れません。
とてもバランスがよく、料理にもよく合い、飲み飽きない。 口当たりはきわめてサラッと、味わい香りはしっかり。後味のキレの良さが格の高さを感じさせる。 このクラスの日本酒に馴れると、量産品の醸造酒には戻れません。
れおぽん (2015年01月30日 20時54分46秒)
獺祭 > 磨き3割9分
あるTV番組によると、ここの杜氏(社長)は、水をきき分ける スーパー味覚の持ち主と聞いていたので楽しみにしていた。 開栓一番。蛇の目はクリア。香りよし、口当たりまろやか、美味しいお酒です。 なるほど、女性に人気の蔵元であることが肯ける。 さらに盃を重ねると、予め予想はしていた事ではあるが、苦味が気になってくる。 それから、もう一つ。お米の種類はなんでしょう? 磨きは3割9分かも知れないが、お米は山田錦だろうか? だとしたら、お米はどこの産地? 同じ山田錦でも、産地によっても大きく味も違ってくる。 某酒販サイトには山田錦をうたっていたが ラベルに記載されていないので、解らない。 まっ、美味しいお酒に違いはなので、今宵も楽しく酔うことにした。
あるTV番組によると、ここの杜氏(社長)は、水をきき分ける スーパー味覚の持ち主と聞いていたので楽しみにしていた。 開栓一番。蛇の目はクリア。香りよし、口当たりまろやか、美味しいお酒です。 なるほど、女性に人気の蔵元であることが肯ける。 さらに盃を重ねると、予め予想はしていた事ではあるが、苦味が気になってくる。 それから、もう一つ。お米の種類はなんでしょう? 磨きは3割9分かも知れないが、お米は山田錦だろうか? だとしたら、お米はどこの産地? 同じ山田錦でも、産地によっても大きく味も違ってくる。 某酒販サイトには山田錦をうたっていたが ラベルに記載されていないので、解らない。 まっ、美味しいお酒に違いはなので、今宵も楽しく酔うことにした。
しもつけびと (2015年01月28日 16時15分50秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?