●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
田酒 > 純米吟醸 白 生
田酒も白麹を使ってきましたか。 クエン酸由来の柑橘系の酸味、 ヨーグルトのような乳製品系のホッコリとした甘味も感じます。 全体的にはスッキリ、サッパリと仕上がっており、 甘酸っぱい酸味があるので、今の時期に丁度良いかな。 既存の立ち位置から、毎年感じさせられる新たな挑戦、 やはり、これからの田酒にワクワクせざるを得ないっすね~。
田酒も白麹を使ってきましたか。 クエン酸由来の柑橘系の酸味、 ヨーグルトのような乳製品系のホッコリとした甘味も感じます。 全体的にはスッキリ、サッパリと仕上がっており、 甘酸っぱい酸味があるので、今の時期に丁度良いかな。 既存の立ち位置から、毎年感じさせられる新たな挑戦、 やはり、これからの田酒にワクワクせざるを得ないっすね~。
ひなちゃん (2015年06月09日 21時47分50秒)
黒澤 > 黒澤 純米夏生 生酛
くろさわの夏酒は、吟醸酵母で醸したアルコール13.5%の軽快な純米酒でした。
香り控えめでどこまでも軽快でサッパリ。
「夏酒」の定義はよくわかりませんが、真夏の夕方、縁側で冷や奴なんかをツマミに呑んだら確かに良さそうですね。

左党 (2015年06月09日 00時45分27秒)
山形正宗 > 辛口 純米
米の旨味が十二分に感じられ、余韻にかけてドライにキレていきます。 辛口とありますが、過ぎるほどの辛口ではないですね。 いわゆる純米としての米の旨味と余韻のドライさのバランスがたまらない。 旨いっすね~。食中酒の定番としてストックしたい一品です。
米の旨味が十二分に感じられ、余韻にかけてドライにキレていきます。 辛口とありますが、過ぎるほどの辛口ではないですね。 いわゆる純米としての米の旨味と余韻のドライさのバランスがたまらない。 旨いっすね~。食中酒の定番としてストックしたい一品です。
ひなちゃん (2015年06月07日 20時52分17秒)
〆張鶴 > 純米吟醸 山田錦
イチゴに近い香りも有りますが、 どちらかというと米の旨味をしっかりと感じさせられる純吟です。 余韻も思ったよりどっしりとした酸、少し苦みも感じます。 今まで感じていた〆張鶴の印象とは異なって骨太感がありますね。 常温や燗でもいけそうです。
イチゴに近い香りも有りますが、 どちらかというと米の旨味をしっかりと感じさせられる純吟です。 余韻も思ったよりどっしりとした酸、少し苦みも感じます。 今まで感じていた〆張鶴の印象とは異なって骨太感がありますね。 常温や燗でもいけそうです。
ひなちゃん (2015年06月02日 21時23分12秒)
龍力 > 特別本醸造 65% 山田錦20%五百萬石80%
米のささやきはもちろん旨いのですが、姫路出張時に新幹線で飲むワンカップにハマってしまいました。吟醸が好きなはずなのですが、仕事終わりにひとりで飲む酒はこの本醸造でいいです。なんだろ、男クサいというか安心します。
米のささやきはもちろん旨いのですが、姫路出張時に新幹線で飲むワンカップにハマってしまいました。吟醸が好きなはずなのですが、仕事終わりにひとりで飲む酒はこの本醸造でいいです。なんだろ、男クサいというか安心します。
太宰宰 (2015年06月02日 17時40分49秒)
東光 > 東光 純米
冷やでも燗でもおいしい万能酒という謳い文句を信じて飲んでみたが、まさにその通りだった。 冷やして飲めばキレが増し、燗にすればコクが増す。 個人的には常温が一番好みであった。 4合瓶で950円とコスパも高く、東京周辺で買える店もいろいろとあるので、是非普段飲みのお酒としてリピートしたい。
冷やでも燗でもおいしい万能酒という謳い文句を信じて飲んでみたが、まさにその通りだった。 冷やして飲めばキレが増し、燗にすればコクが増す。 個人的には常温が一番好みであった。 4合瓶で950円とコスパも高く、東京周辺で買える店もいろいろとあるので、是非普段飲みのお酒としてリピートしたい。
shown (2015年06月02日 08時39分01秒)
東光 > 辛口純米大吟醸
美山錦で造った純米大吟醸で、辛口とうたってある商品だけど この蔵の特徴「味わい豊か」なところは存在していて、他のところの辛口とは また違った味わい。 ほんとにひたすら辛い酒を求めるということでなければ こういうのもアリだと思った。 値段を見て驚いた。
美山錦で造った純米大吟醸で、辛口とうたってある商品だけど この蔵の特徴「味わい豊か」なところは存在していて、他のところの辛口とは また違った味わい。 ほんとにひたすら辛い酒を求めるということでなければ こういうのもアリだと思った。 値段を見て驚いた。
相馬 (2015年06月01日 12時39分10秒)
麒麟山 > グリーンボトル 純米
定価は4合瓶1000円台前半ですが、私が購入した店は1880円でした。 (輸送費がかかったのかな?) 匂いは少なく、口に含んでみたら「辛い」という印象。 気がついたら3合以上空けていて、空っぽになる寸前。かなり酔っぱらっていました。 呑みやすかったということだと思います。
定価は4合瓶1000円台前半ですが、私が購入した店は1880円でした。 (輸送費がかかったのかな?) 匂いは少なく、口に含んでみたら「辛い」という印象。 気がついたら3合以上空けていて、空っぽになる寸前。かなり酔っぱらっていました。 呑みやすかったということだと思います。
くまくま (2015年05月31日 21時27分24秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?