●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
山和 > 日本一純米大吟醸
昨年の、純米大吟醸日本王者!スーーっと入っていく華やかな香り、飲んだ後のスッキリ感が最高です、これは文句無しに美味い酒です。メジャーブランドになるのは間違いないお酒です。
昨年の、純米大吟醸日本王者!スーーっと入っていく華やかな香り、飲んだ後のスッキリ感が最高です、これは文句無しに美味い酒です。メジャーブランドになるのは間違いないお酒です。
マスカラコントラマスカラ (2015年03月28日 19時14分47秒)
惣誉 > 淡麗にして若葉萌ゆる青き酒
米の旨みが口の中に広がり、これだけ喉ごし良く胃袋にススッと落ちていく酒は、他にはあるまい。独酌して自らを省みるによし、対酌して友を送り迎え、恋を語るによし、群飲して人生、季節の節句を祝うによし。呑んで呑まれて三方良しの惣誉。
米の旨みが口の中に広がり、これだけ喉ごし良く胃袋にススッと落ちていく酒は、他にはあるまい。独酌して自らを省みるによし、対酌して友を送り迎え、恋を語るによし、群飲して人生、季節の節句を祝うによし。呑んで呑まれて三方良しの惣誉。
呑むもん教徒Ⅱ (2015年03月28日 17時22分20秒)
ソガ ペール エ フィス > TROIS(トロワ)
アンに近い感じですが、トロワは酸が際立っており、 やや力強さも感じます。 おりがらみに近いような甘味もあり、 甘味の優しさと酸の持つ強さがバランス良く主張したような感じです。 クラシカルな印象ながらも、やはりそこがアイデンティティ。 なかなか飲めない銘柄ですが、この個性に惹かれますね。
アンに近い感じですが、トロワは酸が際立っており、 やや力強さも感じます。 おりがらみに近いような甘味もあり、 甘味の優しさと酸の持つ強さがバランス良く主張したような感じです。 クラシカルな印象ながらも、やはりそこがアイデンティティ。 なかなか飲めない銘柄ですが、この個性に惹かれますね。
ひなちゃん (2015年03月27日 22時30分47秒)
謙信 > 謙信 純米吟醸
越後のお酒の典型ともいうべき、淡麗辛口。 ほどよい吟醸香と、どっしりした米の旨み、キレのいい呑み口。 とても美味しいお酒です。 3段階評価で、迷わず3をつけました。 越後のお酒好きを自負していた自分も、 今までこのお酒を知らなかったことに もったいなさを感じました。 あの名将の名を冠していることに 恥じないお酒だと思いました。 おすすめです。
越後のお酒の典型ともいうべき、淡麗辛口。 ほどよい吟醸香と、どっしりした米の旨み、キレのいい呑み口。 とても美味しいお酒です。 3段階評価で、迷わず3をつけました。 越後のお酒好きを自負していた自分も、 今までこのお酒を知らなかったことに もったいなさを感じました。 あの名将の名を冠していることに 恥じないお酒だと思いました。 おすすめです。
バックマイ (2015年03月27日 00時29分46秒)
ソガ ペール エ フィス > DEUX(ドゥー)
アンと同じような酒質ながら、そこに華やかな吟香が加わっている。 生酛のコクもしっかりある。 尺玉花火のようなボリューム感ある旨味と躍動感ある煌きを感じます。 ベタですが、アンが長女ならドゥーは次女ですね。
アンと同じような酒質ながら、そこに華やかな吟香が加わっている。 生酛のコクもしっかりある。 尺玉花火のようなボリューム感ある旨味と躍動感ある煌きを感じます。 ベタですが、アンが長女ならドゥーは次女ですね。
ひなちゃん (2015年03月26日 20時16分40秒)
ソガ ペール エ フィス > NUMERO UN(ヌメロ アン)
旧協会1号酵母によって醸された酒ということで、 ある種のリスペクトを込めて飲んでみる。 落ち着きのあるしっとりとしたタッチ、 ソガらしい生酛の酸を感じつつ、 春風のように颯爽と駆け抜けてヒケていきます。 実に爽やかで清々しい。 どこか懐かしい思い出の1ページをめくるかのような、 何だか青春を感じる味わいです。
旧協会1号酵母によって醸された酒ということで、 ある種のリスペクトを込めて飲んでみる。 落ち着きのあるしっとりとしたタッチ、 ソガらしい生酛の酸を感じつつ、 春風のように颯爽と駆け抜けてヒケていきます。 実に爽やかで清々しい。 どこか懐かしい思い出の1ページをめくるかのような、 何だか青春を感じる味わいです。
ひなちゃん (2015年03月25日 21時36分46秒)
末廣 > ぷちぷち
かわいい名前の発泡酒。度数も7-8%と低い。 甘めの微炭酸、でもちゃんと日本酒の香りがします。 乾杯用にはアリですねぇ。こういうのも好きです(笑)
かわいい名前の発泡酒。度数も7-8%と低い。 甘めの微炭酸、でもちゃんと日本酒の香りがします。 乾杯用にはアリですねぇ。こういうのも好きです(笑)
tomtom (2015年03月25日 07時37分52秒)
十四代 > 純米吟醸 龍の落とし子
かなり久しぶりに龍の落とし子を飲んでみたが、 全体のバランスが秀逸。 純吟スペックでは龍の落とし子が一番好きと思えるくらいの出来栄えでした。
かなり久しぶりに龍の落とし子を飲んでみたが、 全体のバランスが秀逸。 純吟スペックでは龍の落とし子が一番好きと思えるくらいの出来栄えでした。
ひなちゃん (2015年03月24日 21時21分24秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?