●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
醸し人九平次 > eau山田錦
今年飲む山田錦あまり美味く感じない。 雄町の方が美味い。 客も知っていて、雄町の方がすぐ売り切れている。 それで最近はこちらばかり。 以前は山田錦の方が美味いと感じたが、米が悪いのか? まあおかげで以前よりいっぱい飲めているのだが。 ただ昔感じた感激が無い。
今年飲む山田錦あまり美味く感じない。 雄町の方が美味い。 客も知っていて、雄町の方がすぐ売り切れている。 それで最近はこちらばかり。 以前は山田錦の方が美味いと感じたが、米が悪いのか? まあおかげで以前よりいっぱい飲めているのだが。 ただ昔感じた感激が無い。
けんけんパー (2015年02月23日 21時20分41秒)
醸し人九平次 > 純米大吟醸 雄町
純米大吟に格上げされてからは飲んでいなかったが、 久しぶりに購入してみた。 洗練された香りに九平次らしいセクシーな酸。 雄町らしさというか、 純吟の頃より酸がやや強めに立っているような感じもします。 久しぶりに飲みましたが、やっぱり旨いですね。流石です。
純米大吟に格上げされてからは飲んでいなかったが、 久しぶりに購入してみた。 洗練された香りに九平次らしいセクシーな酸。 雄町らしさというか、 純吟の頃より酸がやや強めに立っているような感じもします。 久しぶりに飲みましたが、やっぱり旨いですね。流石です。
ひなちゃん (2015年02月22日 20時58分13秒)
永平寺白龍 > 純米大吟醸
純米大吟醸を頂きました。 純米大吟醸なのにスイスイ飲める。 味は辛口。 スイスイ飲めすぎちゃう気がするが 値段もそんなにしなかったのでまぁ満足。
純米大吟醸を頂きました。 純米大吟醸なのにスイスイ飲める。 味は辛口。 スイスイ飲めすぎちゃう気がするが 値段もそんなにしなかったのでまぁ満足。
モンゴルマン (2015年02月22日 00時05分31秒)
〆張鶴 > 月 本醸造
仕事帰りに夕飯とともに。 以前、金ラベルをいただいたときにも感じたが、 スペック上辛口なのに、 非常にデリケートな甘味を感じる。 変なたとえですが、甜茶の甘味に似た印象。 ちょっと探求してみたくなりました。
仕事帰りに夕飯とともに。 以前、金ラベルをいただいたときにも感じたが、 スペック上辛口なのに、 非常にデリケートな甘味を感じる。 変なたとえですが、甜茶の甘味に似た印象。 ちょっと探求してみたくなりました。
すくなびこな (2015年02月20日 23時22分50秒)
萩の鶴 > 純米吟醸 美山錦
同時期に鍋島の山田錦純吟や、花陽浴の美山錦純大吟を呑んでいました。それらに比べると大人しいというか、強い個性を主張する味ではありません。一言で表すならスッキリした辛口酒かな。 アテの鰯のタタキにも、ブリ照りの醤油の濃い味にも、焼き鳥の香ばしさにもしっかり寄り添って、気がついたら杯が進んでしまう。なんという間口の広さ。地味だけどキャッチング技術が高いキャッチャーのようです。 そのうちだんだん室温に同化して温度が上がってくると、香りと旨味が広がります。そしてさらにもう一杯。
同時期に鍋島の山田錦純吟や、花陽浴の美山錦純大吟を呑んでいました。それらに比べると大人しいというか、強い個性を主張する味ではありません。一言で表すならスッキリした辛口酒かな。 アテの鰯のタタキにも、ブリ照りの醤油の濃い味にも、焼き鳥の香ばしさにもしっかり寄り添って、気がついたら杯が進んでしまう。なんという間口の広さ。地味だけどキャッチング技術が高いキャッチャーのようです。 そのうちだんだん室温に同化して温度が上がってくると、香りと旨味が広がります。そしてさらにもう一杯。
左党 (2015年02月19日 22時24分26秒)
国権 > 純米生原酒 垂れ口
アルコール度数は、17-18度、精米歩合60%。度数を見て分かるように、ぐいぐい飲みやすい。値段も手ごろ。体を動かした後は、特に上手い。普段は辛口に感じるかもしれないが、運動した後は、味わい深く、体調によって印象が変わるお酒。酒屋に売っていれば、一度お試しあれ。コスパが高い印象です。
アルコール度数は、17-18度、精米歩合60%。度数を見て分かるように、ぐいぐい飲みやすい。値段も手ごろ。体を動かした後は、特に上手い。普段は辛口に感じるかもしれないが、運動した後は、味わい深く、体調によって印象が変わるお酒。酒屋に売っていれば、一度お試しあれ。コスパが高い印象です。
井坂酒蔵 (2015年02月15日 19時48分30秒)
臥龍梅 > 鳳雛(ほうすい) 純米吟醸生原酒 誉富士
やたら漢字が難しいのですが、味は、はっきりして分かりやすい。熱海にて購入しましたが、神奈川ではなく、ここは静岡。熱海も良かったですが、買ったお酒も正解。食前酒か初心者向けかも。静岡と言うと温暖と言うイメージで、お酒もおっとりした、悪く言えば印象の薄いお酒が多い印象でしたが、このお酒は、静岡のお酒のイメージを変えて頂きました。あまり日本酒を飲まない方に特にお勧め。
やたら漢字が難しいのですが、味は、はっきりして分かりやすい。熱海にて購入しましたが、神奈川ではなく、ここは静岡。熱海も良かったですが、買ったお酒も正解。食前酒か初心者向けかも。静岡と言うと温暖と言うイメージで、お酒もおっとりした、悪く言えば印象の薄いお酒が多い印象でしたが、このお酒は、静岡のお酒のイメージを変えて頂きました。あまり日本酒を飲まない方に特にお勧め。
井坂酒蔵 (2015年02月15日 19時28分51秒)
醸し人九平次 > 山田錦 純米大吟醸 EAU DU DESIR
2014年もの。 開封直後は、少し炭酸が入っている。 喉越しはすっきりで、甘味や癖は目立たない。 割と淡白だが、おいしいのは間違いない。 食中酒としてもいけそうだし、そのまま飲んでもOK。 いわゆる日本酒らしくない酒。
2014年もの。 開封直後は、少し炭酸が入っている。 喉越しはすっきりで、甘味や癖は目立たない。 割と淡白だが、おいしいのは間違いない。 食中酒としてもいけそうだし、そのまま飲んでもOK。 いわゆる日本酒らしくない酒。
すくなびこな (2015年02月14日 16時49分26秒)
白鶴 > 白鶴 生貯蔵酒
某チェーン店で。 刺激が少なく飲みやすい。 甘くもなく辛くもなく、中庸といった感じ。 あまり生酒生酒といった感じでもない。 値段からすれば、いいのではないかと思う。
某チェーン店で。 刺激が少なく飲みやすい。 甘くもなく辛くもなく、中庸といった感じ。 あまり生酒生酒といった感じでもない。 値段からすれば、いいのではないかと思う。
すくなびこな (2015年02月14日 15時59分23秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?